活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- カメラと付属品を確認する
- 目次
- メニュー一覧
- 安全上のご注意
- 各部の名称と機能
- 準備をする
- 撮影と再生の基本操作
- カメラの基本機能と設定
- ボタンなどを使った応用撮影
- iメニューを使う
- 撮影した画像を見る
- メニューガイド
- パソコン/スマートフォンと無線接続する
- 他の機器と接続する
- スピードライトをカメラに装着して撮影する
- 複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影)
- 困ったときは
- 資料
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容
100 ボタンなどを使った応用撮影
撮影時の周辺の明るさに応じて、光に対する感度(
ISO
感度)を変更で
きます。一般的に、
ISO
感度を高くするほど、より高速のシャッタース
ピードで撮影できます(同じ被写体を同じ絞り値で撮影する場合)。
ISO
感度の設定方法
•
S
ボタンを押しながらメインコマンドダ
イヤルを回します。
•
ISO
感度は
ISO100
〜
51200
、
Hi 1
、
Hi 2
から
設定できます。
• 撮影モードが
h
、
q
(
4
以外)の場合、
ISO-A
(
AUTO
)も選べます。
•
設定した
ISO
感度は撮影画面に表示されます。
S
ボタン
D
ISO
感度を高く設定した場合
ISO
感度を高くするほど暗い場所での撮影や動いている被写体の撮影などに効
果的です。ただし、撮影した画像に多少ノイズ(ざらつき、むら、すじ)が発
生する場合があります。
D
増感域の高感度(
Hi 1
、
Hi 2
)に設定した場合
ISO
感度を[
Hi 1
]に設定すると、
ISO 51200
に対して約
1
段分増感し(
ISO 102400
相当)、[
Hi 2
]では約
2
段分の増感になります(
ISO 204800
相当)。これらの
ISO
感度に設定したときは、ノイズ(ざらつき、むら、すじ)が発生しやすくな
ります。
メインコマンドダイヤル
S
ボタン