Jp Wireless Mobile Utility(Android 版) 使用説明書 Wireless Mobile Utility はワイヤレスモバイルアダプターやカメラに内 蔵の無線 LAN 機能を使用して、撮影した画像をカメラからスマートデバ イス(スマートフォンまたはタブレット)に取り込んだり、スマートデ バイスでカメラを操作して撮影を行うソフトウェアです。 使用できる機能はカメラによって異なります。お使いのカメラに合わせ て、次のページをご覧ください。 A D750、D610、D600、D7200、D7100、 D5500、D5300、D5200、D3300、Df 0 2–33 B D3200、COOLPIX A 0 34–64 C Nikon 1:無線 LAN 機能搭載機種、 またはワイヤレスモバイルアダプ ター対応機種 D COOLPIX:無線 LAN 機能搭載 機種 ※、またはワイヤレスモバイル アダプター対応機種 0 65–94 0 95–129 ※ 対応機種については、下記のホームページの説明をご覧ください。 https://play.google.
A D750、D610、D600、D7200、D7100、D5500、 D5300、D5200、D3300、Df をお使いの場合 本アプリケーションを使用してできること スマートデバイスとカメラの接続については、4 ページを参照してください。 スマートデバイスを操作してカメラ で撮影する(0 11) カメラで撮影してスマートデバイス に取り込む(0 14) 画像を見る(0 16) カメラ側の画像をスマートデバイスに取り込む (0 20) スマートデバイスに取り込んだ画像を共有する (0 24) D 手動で Wi-Fi 接続するときのプライバシーについて 初めてカメラとスマートデバイスを手動(SSID を選択)で Wi-Fi 接 続するときは(0 6)、パスワードなどのセキュリティーは設定されて いません。Wi-Fi 接続後、プライバシー保護のためスマートデバイス でセキュリティー設定を行ってください。 A 2
ご確認ください 使用説明書について • 使用説明書の一部または全部を無断で転載することは、固くお断りい たします。 • 仕様・性能は予告なく変更することがありますので、ご承知ください。 • 使用説明書の誤りなどについての補償はご容赦ください。 D 初めて本アプリケーションを起動する場合 • スマートデバイスとカメラを接続する前に、使用許諾画面で同意を してください。 • ストレージや位置情報のアクセス許可に関するダイアログが表示さ れた場合は、アクセスを許可してください。 D ワイヤレスモバイルアダプター取り付け時のご注意 • ワイヤレスモバイルアダプターを接続していると、カメラの半押し タイマーはオフになりません。カメラのバッテリー残量には充分ご 注意ください。 • カメラ側で画像の再生はできません。 • ワイヤレスモバイルアダプターを接続していると、カメラ側で設定 できないメニュー項目があります。この場合、その項目はグレーで 表示されて選べません。 • 動画撮影はできません。 • カメラ側でライブビューを開始することはできません。 A 3
アプリケーションをインストールする Google Play サービスに接続して、 1 「スマートデバイスで Wireless Mobile Utility」を検索する 2 Wireless Mobile Utility をインストールする スマートデバイスとカメラを無線で接続する カメラ内蔵の無線 LAN 機能を使用する場合 カメラの使用説明書をご覧ください。 NFC 対応のスマートデバイスとカメラを使用する場合 スマートデバイスとカメラの両方が NFC に対応している場合、スマート デバイスをカメラにタッチするだけで Wi-Fi 接続できます。 1 スマートデバイスの NFC 機能を有効にする • 詳しい操作方法については、スマートデバイスの使用説明書をご 覧ください。 2 カメラの g(N マーク)にスマー トデバイスの NFC アンテナ部 をタッチする • Wireless Mobile Utility が 自 動 で 起動し、カメラとの接続を開始し ます。カメ ラ の 液 晶 モ ニ タ ー に、 現在の状況が表示されます。 • 接続完了後の詳しい操作方法につ いては以下のページ
ワイヤレスモバイルアダプターを取り付けている場合 1 カメラにワイヤレスモバイルアダプターを取り付けて、 カメラの電源を ON にする • 取り付け方については、ワイヤレスモバイルアダプターの使用説 明書をご覧ください。 2 スマートデバイスを WPS 待ち受け状態にする 3 ワイヤレスモバイルアダプターの WPS ボタンを約 5 秒 間長押しする • [Wi-Fi 設定]から[WPS ボタン接続]を選ぶと、待ち受け状態 となります。 • ワイヤレスモバイルアダプターの LED ランプが緑の点滅から赤 と緑の交互点滅となり、接続準備が整います。 4 Wireless Mobile Utility を起動する • ワイヤレスモバイルアダプターの LED ランプが緑の点灯に変わ れば接続完了です。スマートデバイスに Wireless Mobile Utility のトップ画面が表示されます。 • 詳しい操作方法については以下のページをご覧ください。 「写真を撮る」→ 0 11 「写真を見る」→ 0 16 A 5
A NFC について 「NFC(Near Field Communication:近距離無線通信)」とは、国際 標準規格の近距離無線通信技術です。 A ワイヤレスモバイルアダプター使用時に WPS ボタンを使っ て接続する場合 「WPS(Wi-Fi Protected Setup)」とは、無線 LAN 機器の接続とセキュ リティーの設定を簡単に実行するための規格です。スマートデバイス によって、設定方法や待ち受け時間が異なります。[WPS ボタン接続] の詳細については、お使いのスマートデバイスの説明書をご覧くださ い。 A 手動で Wi-Fi 接続をする 手動で Wi-Fi 接続をする手順は次の通りです。 1 スマートデバイスの Wi-Fi 設定を選択する 2 SSID を選択する • SSID の初期値は“Nikon”で始まります。ワイヤレスモバイル アダプターの場合は、LED ランプが緑の点灯に変われば接続完了 です。 3 セキュリティーを設定する(0 7) A 接続状態について トップ画面で、カメラとの接続状況を確認で きます。 表示 内容 カメラと接続状態です。 カメラとは未接続
セキュリティーを設定する 初めてカメラとスマートデバイスを手動(SSID を選択)で Wi-Fi 接続し たときは(0 6)、セキュリティーは設定されていません。プライバシー 保護のため、 Wireless Mobile Utility の設定メニュー(0 30)から次の手 順でセキュリティー設定を行ってください。 1 [ワイヤレスモバイルアダプターの設定]をタップする 2 [認証 / 暗号]をタップする A 7
3 [WPA2-PSK-AES]を選んで[OK]をタップする 4 [パスワード]をタップする 5 パスワードを入力する • 任意のパスワードを入力し、[保存]をタップします(0 31)。 • パスワードは 8 ~ 63 文字で設定してください。 A 8
6 設定を反映する • を選ぶと反映確認の画面が表示されます。 [OK]を選びます。 • 以上でセキュリティーの設定は完了です。 D セキュリティーの設定を確認する ワイヤレスモバイルアダプターの設定画面で[現在の設定]をタップ すると、[認証 / 暗号]と[パスワード]が確認できます。 A 9
A セキュリティーについて 本製品は電波を利用して情報を交換するため、電波の届く範囲で自由 に無線接続が可能であるという利点がありますが、セキュリティーに 関する設定を行っていない場合、以下のような問題が発生する可能性 があります。 • 情報の漏洩:悪意ある第三者が電波を故意に傍受し、ID やパスワー ドなどの個人情報が漏洩する可能性があります。 • 不正アクセス:悪意ある第三者が無断でネットワークにアクセスし て、なりすまし、情報の改ざんなどの行為を行う可能性があります。 また、本製品にセキュリティーを設定したにもかかわらず、無線 LAN の仕様上、特殊な方法によりセキュリティーが破られることも ありますので、ご理解の上ご使用ください。 A 10
写真を撮る [写真を撮る]では、スマートデバイスを操作してカメラで撮影したり、カ メラで撮影した画像を自動的にスマートデバイスに取り込んだりできます。 スマートデバイスを操作してカメラで撮影する 1 [写真を撮る]をタップする • ライブビューを開始します。カメラ側のファインダー内が暗くな り、スマートデバイス側のモニターに被写体が表示されます。 • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 シャッターアイコン 2 ピントを合わせる • カメラ側で AF エリアモードを[ノーマルエリア AF]または[ワ イドエリア AF]に設定している場合は、画面をタッチすると、タッ チした場所でピント合わせを行います。 3 シャッターアイコンをタップする • カメラのシャッターがきれます。 • スマートデバイスをカメラに向ける必要はありません。 • 撮影した静止画が、カメラのメモリーカードに保存された後にス マートデバイスに取り込まれます。 A 11
A スマートデバイスを操作して撮影するときの画面について 撮影モードの切り換え: アイコンをタップす ると、カメラで撮影するモード(0 14)に切り換え られます。 セルフタイマー表示:セルフタイマーがオンのと きに表示されます。 撮影情報:シャッタースピードや絞り値などが表 示されます。スマートデバイスを横にしている場 合は表示されません。 サムネイル表示:撮影した画像を確認できます。 スマートデバイス本体の戻るボタンを長押しす ると、撮影に関する設定を変更できます。 項目 ライブ ビュー 設定内容 ライブビューの表示と非表示を 切り換えます。 撮影後に ス マ ー ト デ バ イ ス で 撮 影 す る 取り込む モードの場合のみ設定できます。 撮影した画像を、自動的にスマー トデバイスに取り込むかどうか を選びます。 セルフ オンにすると、シャッターアイ タイマー コンをタップしてから 2 秒後に シャッターがきれます。シャッ ターがきれると、セルフタイマー は解除されます。 A 12
D スマートデバイスを操作して撮影する場合のご注意 • カメラまたはスマートデバイスのバッテリー残量が少なくなった場 合、ライブビューは自動的に終了します。 • 長時間ライブビューで撮影すると、カメラ内部の温度が上昇するこ とがあります。カメラ内部がある一定の温度まで上昇すると、高温 によるカメラのダメージを抑えるために、自動的にライブビューを 終了します。 • シャッターアイコンをタッチしたままではシャッターはきれません。 • 撮影時の設定は、カメラ側の設定が反映されます。スマートデバイ スでは設定を変更できないため、[写真を撮る]を選択する前にカメ ラ側で設定を行ってください。 • レリーズモードは、カメラ側の設定にかかわらず 1 コマ撮影になり ます。 • スマートデバイスのスペックまたは電波状況によっては、撮影画面 の更新がスムーズに行われない場合があります。 A カメラと接続している場合の動作について • カメラ側で AF エリアモードを[ターゲット追尾 AF]に設定してい る場合、[ワイドエリア AF]として動作します。 • カメラ側の撮影モードが M の場合、タイム撮影ができます
カメラで撮影してスマートデバイスに取り込む 1 [写真を撮る]をタップする • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 2 アイコンをタップする A 14
3 ファインダーをのぞいて、カメラで静止画を撮影する • 撮影した静止画が、カメラのメモリーカードに保存された後にス マートデバイスに取り込まれます。 A カメラで撮影するときの画面について 撮影モードの切り換え: アイコンをタップする と、スマートデバイスで撮影するモード(0 11)に 切り換えられます。 サムネイル表示:撮影した画像を確認できます。 A 15
写真を見る [写真を見る]では、カメラ内のメモリーカードの画像を再生したり、ス マートデバイスに取り込んだりできます。また、スマートデバイスに取 り込んだ画像を再生できます。 画像を見る カメラ内のメモリーカードの画像およびスマートデバイスに取り込んだ 画像を再生できます。 1 [写真を見る]をタップする • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 • 送信指定機能のあるカメラと接続してい る場合、カメラ内に送信指定画像があると きは、送信確認のメッセージが表示されま す。画像を見るには[キャンセル]をタッ プします。 A 16
2 [カメラ内の画像]または[スマートデバイス内の画像] をタップする • 画像がサムネイル表示されます。 • フォルダーがある場合、フォルダーの構成によってはフォルダー の一覧画面が表示されることがあります。表示したい画像が含ま れているフォルダーをタップしてください。 3 再生したい画像をタップする • 画像が 1 コマ表示されます。 • 画面を左右にフリックすると、画像が切り替わります。 A 17
A 1 コマ表示画面について 撮影アイコン(撮影画面でサムネイルをタップした 場合のみ):撮影モードに切り替わります。 画面をタップすると、アイコンの表示 / 非表示が切 り替わります。 拡大縮小アイコン:タップして画像を拡大縮小でき ます。 D 動画ファイルについて 本アプリケーションでは、動画を再生できません。サムネイル画面で 動画を選ぶか、1 コマ表示で再生アイコンをタップすると、動画を再 生できる他のアプリケーションの一覧が表示されます。使用したいア プリケーションを選ぶと、アプリケーションが切り替わって動画が再 生されます。 A 18
A 保存される画像のフォルダー構成 • サムネイル画面上部のフォルダーアイコンをタップすると、フォル ダーの一覧画面が表示されます。表示したい画像が保存されている フォルダーを選んでください。 「C(または D)日付 _3 桁の連番」のフォルダー • 取り込んだ画像は、 に保存されます。フォルダー名の先頭のアルファベットは、画像を 取り込んだ方法を表しています。 C [写真を撮る]で撮影した画像 D [写真を見る]で取り込んだ画像 ※ フォルダーは、スマートデバイスの以下のディレクトリに保存されます。 「C」のフォルダー:/sdcard/Nikon_WU/Capture 「D」のフォルダー:/sdcard/Nikon_WU/Card • 本アプリケーションを起動して静止画を撮影したり、カメラで撮影 済みの画像をスマートデバイスに取り込んだりすると、新しいフォ ルダーが作成されます。 A 19
カメラ側の画像をスマートデバイスに取り込む 1 [写真を見る]をタップする • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 • 送信指定機能のあるカメラと接続してい る場合、カメラ内に送信指定画像があると きは、送信確認のメッセージが表示されま す。[OK]をタップすると、画像の取り 込みを開始します。 2 [カメラ内の画像]をタップする • カメラのメモリーカード内の画像が表示されます。 A 20
3 スマートデバイスに取り込みたい画像を選ぶ 複数の画像を選ぶ : • サムネイル画面表示でサムネイルを長押しすると、チェックボッ クスが表示され、複数の画像を選べます。 • [すべて選択]または[すべて解除]をタップすると、すべての 画像を選択したり、選択を解除したりできます。 画像を一枚ずつ選ぶ : • サムネイル画面表示で画像をタップすると、1 コマ表示になります。 • 画面をフリックすると、画像が切り替わります。 • チェックマークをタップすると、選択状態になります。もう一度 タップすると、選択が解除されます。 • スマートデバイス本体の戻るボタンをタップすると、サムネイル 画面表示に戻ります。 A 21
4 [取り込み]をタップする 複数の画像を選んでいるとき : • 取り込み開始の確認画面が表示されます。[取り込み]をタップ すると、 [設定]の[画像サイズ] (0 31)で設定されている画像サ イズで取り込みが開始され、チェックを入れた画像がすべて取り 込まれます。 画像を 1 枚のみ選んでいるとき : • 取り込み時の画像サイズを選べます。 A 22
A 画像サイズについて 画像によっては、[推奨サイズ]または[VGA]を選んだ場合も元の 画像サイズのまま取り込まれる場合があります。 A 位置情報について [設定]の[位置情報の付加設定]で、[カメ ラ内の画像]が[オン]に設定されている場 合は、位置情報の付加を確認する画面が表示 されます。 A フォルダーごと取り込む フォルダーの一覧画面が表示時に、取り込みたいフォルダーを長押し すると、フォルダーのサムネイルにチェックが入ります。[取り込み] をタップすると、フォルダー内のすべての画像を取り込めます。 D 画像の取り込み中にエラーが発生した場合 カメラの電源を OFF にするなど、画像の取り込み中にカメラと本ア プリケーションとの接続が切断された場合、取り込み処理中の画像は スマートデバイスに保存されません。すでに取り込み済みの画像は、 スマートデバイスに保存されています。 A 23
スマートデバイスに取り込んだ画像を共有する SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などのインターネットの サービスや他のアプリを使って画像を共有するには、あらかじめイン ターネットに接続している必要があります。カメラと接続中の場合は、 一度カメラとの接続を解除してから、インターネットに接続できるネッ トワークに切り替えてください。 一枚の画像を共有する コマ表示でスマートデバイス本体の 1 1戻るボタンを長押ししてメニューを表 示する 2[共有]をタップする • 共有に使用できるアプリケーションや機 能の一覧が表示されます。表示される内容 は、スマートデバイスによって異なりま す。 A 24
複数の画像を共有する 1 サムネイル画面表示で共有したい画像を長押しする • 長押しした画像にチェックが入ります。 2 共有したいすべての画像をタップしてチェックを入れる • チェックを入れたサムネイルを再度タップすると、チェックが外 れます。 • [すべて選択]または[すべて解除]をタップすると、すべての 画像を選択したり、選択を解除したりできます。 A 25
3[共有]をタップする • 共有に使用できるアプリケーションや機 能の一覧が表示されます。表示される内容 は、スマートデバイスによって異なりま す。 A フォルダーごと共有する 手順 1 でサムネイル画面上部のフォルダー アイコンをタップすると、フォルダーの一覧 画面が表示されます。共有したいフォルダー を長押しすると、フォルダーのサムネイルに チェックが入り、フォルダー内のすべての画 像を共有できます。 A 26
画像を削除する 本アプリケーションから画像を削除します。カメラのメモリーカードに 保存されている画像は削除されません。 一枚の画像を削除する コマ表示でスマートデバイス本体の 1 1戻るボタンを長押ししてメニューを表 示する 2[削除]をタップする 削除確認のダイアログで[はい]をタップ すると、画像が削除されます。 A 27
複数の画像を削除する 1 サムネイル画面表示で削除したい画像を長押しする • 長押しした画像にチェックが入ります。 2 削除したいすべての画像をタップしてチェックを入れる • チェックを入れたサムネイルを再度タップすると、チェックが外 れます。 • [すべて選択]または[すべて解除]をタップすると、すべての 画像を選択したり、選択を解除したりできます。 A 28
3[削除]をタップする • 削除確認のダイアログで[はい]をタップ すると、画像が削除されます。 A フォルダーごと削除する 手順 1 でサムネイル画面上部のフォルダー アイコンをタップすると、フォルダーの一覧 画面が表示されます。削除したいフォルダー を長押しすると、フォルダーのサムネイルに チェックが入り、フォルダーごと削除できま す。 A 29
本アプリケーションの設定を変更する 本アプリケーションのトップ画面でスマートデ バイス本体の戻るボタンを長押ししてメニュー を表示し[設定]をタップすると、設定の変更 や確認などが行えます。 • 画面右上の c アイコンをタップしても設定の 変更を行えます。 設定 項目 設定内容 時刻同期 カメラの日時設定を、スマートデバイスの日時と 自動的に同期させるかどうかを設定します。 バッテリー設定 ライブビュー撮影を自動で終了させるバッテリー 残量を設定します。カメラまたはスマートデバイ スのバッテリー残量を設定できます。 サムネイル設定 画像を再生するときのサムネイルの大きさを[標 準]または[拡大]から選べます。 位置情報の 付加設定 カメラから取り込む画像に、スマートデバイスで 取得している位置情報を付加するかどうかを設定 できます。 • 位置情報の使用許可を求めるダイアログが表示さ れた場合は、スマートデバイスの設定画面で位置 情報の使用を許可してください。 A 30
項目 位置情報の 付加設定 設定内容 • カメラで位置情報を付加している画像には、ス マートデバイスの位置情報は上書きされません。 • スマートデバイスが GPS などの位置情報機能に 対応していない場合、正しい位置情報が付加され ない場合があります。 画像サイズ アプリの 自動起動 複数の画像をまとめて取り込むときの画像サイズ を[推奨サイズ] (1920 × 1080 相当)、 [VGA] (640 × 480 相当)から選べます。 [ON]に設定すると、カメラからの電波を検知し た場合に自動で本アプリケーションを起動します。 ワイヤレス ワイヤレスモバイルアダプターとの無線 LAN 通信 モバイル 設定を行います。無線 LAN 機能内蔵のカメラと接 アダプターの設定 続している場合は、[自動パワーオフ時間]、[詳細 設定]の[WPS PIN]および[WPS モード]は 設定できません。 SSID SSID を任意に変更できます。ここで 設 定 し た SSID が、 手 動 接 続 時 に ス マートデバイスに表示されます。 認証 / 暗号 ネットワークの認証方法を選びます。 パスワ
項目 設定内容 ワイヤレス モバイル アダプターの設定 自動パワー 無線 LAN とスマートデバイスが接続 オフ時間 されていない場合に、ワイヤレスモ バイルアダプターをスリープさせる までの時間を設定します。 詳細設定 WPS PIN:ワイヤレスモバイルアダ プターの WPS PIN を設定します。 WPS モード:ワイヤレスモバイルア ダ プ タ ー の WPS モ ー ド を 設 定 し ま す。 パスワード入力設定:パスワードの 入力方法を設定します。 サブネットマスク:サブネットマス クを設定します。 DHCP サーバー IP アドレス:ワイヤ レスモバイルアダプターの IP アドレ スを設定します。 DHCP クライアント IP アドレス:ス マートデバイスの IP アドレスを設定 します。 現在の設定 [ワイヤレスモバイルアダプターの設 定]の設定一覧を確認できます。 設定の 初期化 言語 /Language [はい]をタップすると、初期設定に 戻ります。 本アプリケーションで表示する言語を設定します。 A 32
情報 項目 設定内容 カメラ 現在接続中のカメラ名を表示します。 ワイヤレス モバイル アダプター 接続中のワイヤレスモバイルアダプターの情報を 確認できます。無線 LAN 機能内蔵のカメラの場合 は、シリアル番号とファームウェアバージョンは 表示されません。 アプリ リンク速度 通信速度を表示します。 シリアル番号 シリアル番号を表示します。 ファームウェア バージョン ファームウェアバージョンを 表示します。 本アプリケーションの情報を確認できます。 バージョン情報 本アプリケーションのバー ジョンを表示します。 アプリの更新 チェック Google Play サービスに接続 使用条件 して、本アプリケーションを アップデートできます。 使用条件を表示します。 終了 本アプリケーションを終了します。 A 33
B D3200、COOLPIX A をお使いの場合 本アプリケーションを使用してできること ワイヤレスモバイルアダプターとの接続については、 36 ページを参照して ください。 スマートデバイスを操作してカメラ で撮影する(0 42) カメラで撮影してスマートデバイス に取り込む(0 45) 画像を見る(0 47) カメラ側の画像をスマートデバイスに取り込む (0 51) スマートデバイスに取り込んだ画像を共有する (0 55) D 手動で Wi-Fi 接続するときのプライバシーについて 初めてカメラとスマートデバイスを手動(SSID を選択)で Wi-Fi 接 続するときは(0 37)、パスワードなどのセキュリティーは設定されて いません。Wi-Fi 接続後、プライバシー保護のためスマートデバイス でセキュリティー設定を行ってください。 B 34
ご確認ください 使用説明書について • 使用説明書の一部または全部を無断で転載することは、固くお断りい たします。 • 仕様・性能は予告なく変更することがありますので、ご承知ください。 • 使用説明書の誤りなどについての補償はご容赦ください。 D 初めて本アプリケーションを起動する場合 • ワイヤレスモバイルアダプターと接続する前に、使用許諾画面で同 意をしてください。 • ストレージや位置情報のアクセス許可に関するダイアログが表示さ れた場合は、アクセスを許可してください。 D ワイヤレスモバイルアダプター取り付け時のご注意 • ワイヤレスモバイルアダプターを接続していると、カメラの半押し タイマーはオフになりません。カメラのバッテリー残量には充分ご 注意ください。 • カメラ側で画像の再生はできません。 • ワイヤレスモバイルアダプターを接続していると、カメラ側で設定 できないメニュー項目があります。この場合、その項目はグレーで 表示されて選べません。 • 動画撮影はできません。 • カメラ側でライブビューを開始することはできません。 B 35
アプリケーションをインストールする Google Play サービスに接続して、 1 「スマートデバイスで Wireless Mobile Utility」を検索する 2 Wireless Mobile Utility をインストールする スマートデバイスとカメラを無線で接続する 1 カメラにワイヤレスモバイルアダプターを取り付けて、 カメラの電源を ON にする • 取り付け方については、ワイヤレスモバイルアダプターの使用説 明書をご覧ください。 2 スマートデバイスを WPS 待ち受け状態にする • [Wi-Fi 設定]から[WPS ボタン接続]を選ぶと、待ち受け状態 となります。 3 ワイヤレスモバイルアダプターの WPS ボタンを約 5 秒 間長押しする • ワイヤレスモバイルアダプターの LED ランプが緑の点滅から赤 と緑の交互点滅となり、接続準備が整います。 4 Wireless Mobile Utility を起動する • ワイヤレスモバイルアダプターの LED ランプが緑の点灯に変わ れば接続完了です。スマートデバイスに Wireless Mobile Utili
A WPS について 「WPS(Wi-Fi Protected Setup)」とは、無線 LAN 機器の接続とセキュ リティーの設定を簡単に実行するための規格です。スマートデバイス によって、設定方法や待ち受け時間が異なります。[WPS ボタン接続] の詳細については、お使いのスマートデバイスの説明書をご覧くださ い。 A 手動で Wi-Fi 接続をする 手動で Wi-Fi 接続をする手順は次の通りです。 1 スマートデバイスの Wi-Fi 設定を選択する 2 SSID を選択する • SSID の初期値は“Nikon”で始まります。LED ランプが緑の点 灯に変われば接続完了です。 (0 38) 3 「セキュリティーを設定する」 A 接続状態について トップ画面で、カメラとの接続状況を確認で きます。 表示 内容 カメラと接続状態です。 カメラとは未接続です。アイコン をタッチして、スマートデバイス の[Wi-Fi 設定]から Wi-Fi 接続 を確認してください。 B 37
セキュリティーを設定する 初めてカメラとスマートデバイスを手動(SSID を選択)で Wi-Fi 接続し たときは(0 37)、セキュリティーは設定されていません。プライバシー 保護のため、 Wireless Mobile Utility の設定メニュー(0 61)から次の手 順でセキュリティー設定を行ってください。 1 [ワイヤレスモバイルアダプターの設定]をタップする 2 [認証 / 暗号]をタップする B 38
3 [WPA2-PSK-AES]を選んで[OK]をタップする 4 [パスワード]をタップする 5 パスワードを入力する • 任意のパスワードを入力し、[保存]をタップします(0 62)。 • パスワードは 8 ~ 63 文字で設定してください。 B 39
6 設定を反映する • を選ぶと反映確認の画面が表示されます。 [OK]を選びます。 • 以上でセキュリティーの設定は完了です。 D セキュリティーの設定を確認する ワイヤレスモバイルアダプターの設定画面で[現在の設定]をタップ すると、[認証 / 暗号]と[パスワード]が確認できます。 B 40
A セキュリティーについて 本製品は電波を利用して情報を交換するため、電波の届く範囲で自由 に無線接続が可能であるという利点がありますが、セキュリティーに 関する設定を行っていない場合、以下のような問題が発生する可能性 があります。 • 情報の漏洩:悪意ある第三者が電波を故意に傍受し、ID やパスワー ドなどの個人情報が漏洩する可能性があります。 • 不正アクセス:悪意ある第三者が無断でネットワークにアクセスし て、なりすまし、情報の改ざんなどの行為を行う可能性があります。 また、本製品にセキュリティーを設定したにもかかわらず、無線 LAN の仕様上、特殊な方法によりセキュリティーが破られることも ありますので、ご理解の上ご使用ください。 B 41
写真を撮る [写真を撮る]では、スマートデバイスを操作してカメラで撮影したり、 カメラで撮影した画像を自動的にスマートデバイスに取り込んだりでき ます。 スマートデバイスを操作してカメラで撮影する 1 [写真を撮る]をタップする • ライブビューを開始します。カメラ側のファインダー内が暗くな り、スマートデバイス側のモニターに被写体が表示されます。 • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 シャッターアイコン 2 シャッターアイコンをタップする • カメラのシャッターがきれます。 • 撮影前にオートフォーカスを行います。ピントが合わなかった場 合は撮影しません。 • スマートデバイスをワイヤレスモバイルアダプターに向ける必要 はありません。 • 撮影した静止画が、カメラのメモリーカードに保存された後にス マートデバイスに取り込まれます。 B 42
A スマートデバイスを操作して撮影するときの画面について 撮影モードの切り換え(D3200 のみ) : アイ コンをタップすると、カメラで撮影するモード (0 45)に切り換えられます。 セルフタイマー表示:セルフタイマーがオンのと きに表示されます。 撮影情報:シャッタースピードや絞り値などが表 示されます。スマートデバイスを横にしている場 合は表示されません。 サムネイル表示:撮影した画像を確認できます。 スマートデバイス本体の戻るボタンを長押しす ると、撮影に関する設定を変更できます。 項目 設定内容 撮影後に ス マ ー ト デ バ イ ス で 撮 影 す る 取り込む モードの場合のみ設定できます。 撮影した画像を、自動的にスマー トデバイスに取り込むかどうか を選びます。 オンにすると、シャッターアイ セルフ タイマー コンをタップしてから 2 秒後に シャッターがきれます。シャッ ターがきれると、セルフタイマー は解除されます。 B 43
D スマートデバイスを操作して撮影する場合のご注意 • カメラまたはスマートデバイスのバッテリー残量が少なくなった場 合、ライブビューは自動的に終了します。 • 長時間ライブビューで撮影すると、カメラ内部の温度が上昇するこ とがあります。カメラ内部がある一定の温度まで上昇すると、高温 によるカメラのダメージを抑えるために、自動的にライブビューを 終了します。 • シャッターアイコンをタッチしたままではシャッターはきれません。 • 撮影時の設定は、カメラ側の設定が反映されます。スマートデバイ スでは設定を変更できないため、[写真を撮る]を選択する前にカメ ラ側で設定を行ってください。 • レリーズモードは、カメラ側の設定にかかわらず 1 コマ撮影になり ます。 • スマートデバイスのスペックまたは電波状況によっては、撮影画面 の更新がスムーズに行われない場合があります。 A カメラと接続している場合の動作について • カメラ側で AF エリアモードを[ターゲット追尾 AF]に設定してい る場合、[ワイドエリア AF]として動作します。 • カメラ側で AF エリアモードを[ノーマルエリア AF]
カメラで撮影してスマートデバイスに取り込む (D3200 のみ) 1 [写真を撮る]をタップする • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 2 アイコンをタップする B 45
3 ファインダーをのぞいて、カメラで静止画を撮影する • 撮影した静止画が、カメラのメモリーカードに保存された後にス マートデバイスに取り込まれます。 A カメラで撮影するときの画面について 撮影モードの切り換え: アイコンをタップする と、スマートデバイスで撮影するモード(0 42)に 切り換えられます。 サムネイル表示:撮影した画像を確認できます。 B 46
写真を見る [写真を見る]では、カメラ内のメモリーカードの画像を再生したり、ス マートデバイスに取り込んだりできます。また、スマートデバイスに取 り込んだ画像を再生できます。 画像を見る カメラ内のメモリーカードの画像およびスマートデバイスに取り込んだ 画像を再生できます。 1 [写真を見る]をタップする • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 B 47
2 [カメラ内の画像]または[スマートデバイス内の画像] をタップする • 画像がサムネイル表示されます。 • フォルダーがある場合、フォルダーの構成によってはフォルダー の一覧画面が表示されることがあります。表示したい画像が含ま れているフォルダーをタップしてください。 3 再生したい画像をタップする • 画像が 1 コマ表示されます。 • 画面を左右にフリックすると、画像が切り替わります。 B 48
A 1 コマ表示画面について 撮影アイコン(撮影画面でサムネイルをタップした 場合のみ):撮影モードに切り替わります。 画面をタップすると、アイコンの表示 / 非表示が切 り替わります。 拡大縮小アイコン:タップして画像を拡大縮小でき ます。 D 動画ファイルについて 本アプリケーションでは、動画を再生できません。サムネイル画面で 動画を選ぶか、1 コマ表示で再生アイコンをタップすると、動画を再 生できる他のアプリケーションの一覧が表示されます。使用したいア プリケーションを選ぶと、アプリケーションが切り替わって動画が再 生されます。 B 49
A 保存される画像のフォルダー構成 • サムネイル画面上部のフォルダーアイコンをタップすると、フォル ダーの一覧画面が表示されます。表示したい画像が保存されている フォルダーを選んでください。 「C(または D)日付 _3 桁の連番」のフォルダー • 取り込んだ画像は、 に保存されます。フォルダー名の先頭のアルファベットは、画像を 取り込んだ方法を表しています。 C [写真を撮る]で撮影した画像 D [写真を見る]で取り込んだ画像 ※ フォルダーは、スマートデバイスの以下のディレクトリに保存されます。 「C」のフォルダー:/sdcard/Nikon_WU/Capture 「D」のフォルダー:/sdcard/Nikon_WU/Card • 本アプリケーションを起動して静止画を撮影したり、カメラで撮影 済みの画像をスマートデバイスに取り込んだりすると、新しいフォ ルダーが作成されます。 B 50
カメラ側の画像をスマートデバイスに取り込む 1 [写真を見る]をタップする • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 2 [カメラ内の画像]をタップする • カメラのメモリーカード内の画像が表示されます。 B 51
3 スマートデバイスに取り込みたい画像を選ぶ 複数の画像を選ぶ : • サムネイル画面表示でサムネイルを長押しすると、チェックボッ クスが表示され、複数の画像を選べます。 • [すべて選択]または[すべて解除]をタップすると、すべての 画像を選択したり、選択を解除したりできます。 画像を一枚ずつ選ぶ : • サムネイル画面表示で画像をタップすると、1 コマ表示になります。 • 画面をフリックすると、画像が切り替わります。 • チェックマークをタップすると、選択状態になります。もう一度 タップすると、選択が解除されます。 • スマートデバイス本体の戻るボタンをタップすると、サムネイル 画面表示に戻ります。 B 52
4 [取り込み]をタップする 複数の画像を選んでいるとき : • 取り込み開始の確認画面が表示されます。[取り込み]をタップ すると、 [設定]の[画像サイズ] (0 62)で設定されている画像サ イズで取り込みが開始され、チェックを入れた画像がすべて取り 込まれます。 画像を 1 枚のみ選んでいるとき : • 取り込み時の画像サイズを選べます。 B 53
A 画像サイズについて 画像によっては、[推奨サイズ]または[VGA]を選んだ場合も元の 画像サイズのまま取り込まれる場合があります。 A 位置情報について [設定]の[位置情報の付加設定]で、[カメ ラ内の画像]が[オン]に設定されている場 合は、位置情報の付加を確認する画面が表示 されます。 A フォルダーごと取り込む フォルダーの一覧画面が表示時に、取り込みたいフォルダーを長押し すると、フォルダーのサムネイルにチェックが入ります。[取り込み] をタップすると、フォルダー内のすべての画像を取り込めます。 D 画像の取り込み中にエラーが発生した場合 カメラの電源を OFF にするなど、画像の取り込み中にワイヤレスモ バイルアダプターと本アプリケーションとの接続が切断された場合、 取り込み処理中の画像はスマートデバイスに保存されません。すでに 取り込み済みの画像は、スマートデバイスに保存されています。 B 54
スマートデバイスに取り込んだ画像を共有する SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などのインターネットの サービスや他のアプリを使って画像を共有するには、あらかじめイン ターネットに接続している必要があります。カメラと接続中の場合は、 一度カメラとの接続を解除してから、インターネットに接続できるネッ トワークに切り替えてください。 一枚の画像を共有する コマ表示でスマートデバイス本体の 1 1戻るボタンを長押ししてメニューを表 示する 2[共有]をタップする • 共有に使用できるアプリケーションや機 能の一覧が表示されます。表示される内容 は、スマートデバイスによって異なりま す。 B 55
複数の画像を共有する 1 サムネイル画面表示で共有したい画像を長押しする • 長押しした画像にチェックが入ります。 2 共有したいすべての画像をタップしてチェックを入れる • チェックを入れたサムネイルを再度タップすると、チェックが外 れます。 • [すべて選択]または[すべて解除]をタップすると、すべての 画像を選択したり、選択を解除したりできます。 B 56
3[共有]をタップする • 共有に使用できるアプリケーションや機 能の一覧が表示されます。表示される内容 は、スマートデバイスによって異なりま す。 A フォルダーごと共有する 手順 1 でサムネイル画面上部のフォルダー アイコンをタップすると、フォルダーの一覧 画面が表示されます。共有したいフォルダー を長押しすると、フォルダーのサムネイルに チェックが入り、フォルダー内のすべての画 像を共有できます。 B 57
画像を削除する 本アプリケーションから画像を削除します。カメラのメモリーカードに 保存されている画像は削除されません。 一枚の画像を削除する コマ表示でスマートデバイス本体の 1 1戻るボタンを長押ししてメニューを表 示する 2[削除]をタップする 削除確認のダイアログで[はい]をタップ すると、画像が削除されます。 B 58
複数の画像を削除する 1 サムネイル画面表示で削除したい画像を長押しする • 長押しした画像にチェックが入ります。 2 削除したいすべての画像をタップしてチェックを入れる • チェックを入れたサムネイルを再度タップすると、チェックが外 れます。 • [すべて選択]または[すべて解除]をタップすると、すべての 画像を選択したり、選択を解除したりできます。 B 59
3[削除]をタップする • 削除確認のダイアログで[はい]をタップ すると、画像が削除されます。 A フォルダーごと削除する 手順 1 でサムネイル画面上部のフォルダー アイコンをタップすると、フォルダーの一覧 画面が表示されます。削除したいフォルダー を長押しすると、フォルダーのサムネイルに チェックが入り、フォルダーごと削除できま す。 B 60
本アプリケーションの設定を変更する 本アプリケーションのトップ画面でスマートデ バイス本体の戻るボタンを長押ししてメニュー を表示し[設定]をタップすると、設定の変更 や確認などが行えます。 • 画面右上の c アイコンをタップしても設定の 変更を行えます。 設定 項目 設定内容 時刻同期 カメラの日時設定を、スマートデバイスの日時と 自動的に同期させるかどうかを設定します。 バッテリー設定 ライブビュー撮影を自動で終了させるバッテリー 残量を設定します。カメラまたはスマートデバイ スのバッテリー残量を設定できます。 サムネイル設定 画像を再生するときのサムネイルの大きさを[標 準]または[拡大]から選べます。 位置情報の 付加設定 カメラから取り込む画像に、スマートデバイスで 取得している位置情報を付加するかどうかを設定 できます。 • 位置情報の使用許可を求めるダイアログが表示さ れた場合は、スマートデバイスの設定画面で位置 情報の使用を許可してください。 B 61
項目 位置情報の 付加設定 設定内容 • カメラで位置情報を付加している画像には、ス マートデバイスの位置情報は上書きされません。 • スマートデバイスが GPS などの位置情報機能に 対応していない場合、正しい位置情報が付加され ない場合があります。 画像サイズ アプリの 自動起動 複数の画像をまとめて取り込むときの画像サイズ を[推奨サイズ] (1920 × 1080 相当)、 [VGA] (640 × 480 相当)から選べます。 [ON]に設定すると、ワイヤレスモバイルアダプ ターの電波を検知した場合に自動で本アプリケー ションを起動します。 ワイヤレス ワイヤレスモバイルアダプターとの無線 LAN 通信 モバイル 設定を行います。 アダプターの設定 SSID SSID を任意に変更できます。ここで 設 定 し た SSID が、 手 動 接 続 時 に ス マートデバイスに表示されます。 認証 / 暗号 ネットワークの認証方法を選びます。 パスワード パスワードを設定します。 • パスワードの入力方法は[詳細設 定]の[パスワード入力設定]で 設定します。[ASCII]を選択した 場合
項目 ワイヤレス モバイル アダプターの設定 設定内容 詳細設定 WPS PIN:ワイヤレスモバイルアダ プターの WPS PIN を設定します。 WPS モード:ワイヤレスモバイルア ダ プ タ ー の WPS モ ー ド を 設 定 し ま す。 パスワード入力設定:パスワードの 入力方法を設定します。 サブネットマスク:サブネットマス クを設定します。 DHCP サーバー IP アドレス:ワイヤ レスモバイルアダプターの IP アドレ スを設定します。 DHCP クライアント IP アドレス:ス マートデバイスの IP アドレスを設定 します。 現在の設定 [ワイヤレスモバイルアダプターの設 定]の設定一覧を確認できます。 設定の 初期化 言語 /Language [はい]をタップすると、初期設定に 戻ります。 本アプリケーションで表示する言語を設定します。 B 63
情報 項目 設定内容 カメラ 現在接続中のカメラ名を表示します。 ワイヤレス モバイル アダプター 接続中のワイヤレスモバイルアダプターの情報を 確認できます。 アプリ リンク速度 通信速度を表示します。 シリアル番号 シリアル番号を表示します。 ファームウェア バージョン ファームウェアバージョンを 表示します。 本アプリケーションの情報を確認できます。 バージョン情報 本アプリケーションのバー ジョンを表示します。 アプリの更新 チェック Google Play サービスに接続 使用条件 して、本アプリケーションを アップデートできます。 使用条件を表示します。 終了 本アプリケーションを終了します。 B 64
C Nikon 1(無線 LAN 機能搭載機種、 またはワイヤレスモバイルアダプター 対応機種)をお使いの場合 本アプリケーションを使用してできること スマートデバイスとカメラの接続については、 67 ページを参照してください。 スマートデバイスを操作してカメラ で撮影する(0 74) 画像を見る(0 77) カメラ側の画像をスマートデバイスに取り込む (0 81) スマートデバイスに取り込んだ画像を共有する (0 85) D 手動で Wi-Fi 接続するときのプライバシーについて • 初めてカメラとスマートデバイスを手動(SSID を選択)で Wi-Fi 接 続するときは(0 69)、パスワードなどのセキュリティーは設定され ていません。Wi-Fi 接続後、プライバシー保護のためスマートデバイ スでセキュリティー設定を行ってください。 • Nikon 1 J5 をお使いの場合は、Wi-Fi 接続する前にカメラ側でセキュ リティーを設定してください。 C 65
ご確認ください 使用説明書について • 使用説明書の一部または全部を無断で転載することは、固くお断りい たします。 • 仕様・性能は予告なく変更することがありますので、ご承知ください。 • 使用説明書の誤りなどについての補償はご容赦ください。 D 初めて本アプリケーションを起動する場合 • ワイヤレスモバイルアダプターと接続する前に、使用許諾画面で同 意をしてください。 • ストレージや位置情報のアクセス許可に関するダイアログが表示さ れた場合は、アクセスを許可してください。 D ワイヤレスモバイルアダプター取り付け時のご注意 • ワイヤレスモバイルアダプターを接続していると、カメラの半押し タイマーはオフになりません。カメラのバッテリー残量には充分ご 注意ください。 • カメラ側で画像の再生はできません。 • ワイヤレスモバイルアダプターを接続していると、カメラ側で設定 できないメニュー項目があります。この場合、その項目はグレーで 表示されて選べません。 • 動画撮影はできません。 • カメラ側でライブビューを開始することはできません。 C 66
アプリケーションをインストールする Google Play サービスに接続して、 1 「スマートデバイスで Wireless Mobile Utility」を検索する 2 Wireless Mobile Utility をインストールする スマートデバイスとカメラを無線で接続する カメラ内蔵の無線 LAN 機能を使用する場合 カメラの使用説明書をご覧ください。 NFC 対応のスマートデバイスとカメラを使用する場合 スマートデバイスとカメラの両方が NFC に対応している場合、スマート デバイスをカメラにタッチするだけで Wi-Fi 接続できます。 1 スマートデバイスの NFC 機能を有効にする • 詳しい操作方法については、スマートデバイスの使用説明書をご 覧ください。 2 カメラの g(N マーク)にスマー トデバイスの NFC アンテナ部 をタッチする • Wireless Mobile Utility が 自 動 で 起動し、カメラとの接続を開始し ます。カメ ラ の 液 晶 モ ニ タ ー に、 現在の状況が表示されます。 • 接続完了後の詳しい操作方法については以下のページを
ワイヤレスモバイルアダプターを取り付けている場合 1 カメラにワイヤレスモバイルアダプターを取り付けて、 カメラの電源を ON にする • 取り付け方については、ワイヤレスモバイルアダプターの使用説 明書をご覧ください。 2 スマートデバイスを WPS 待ち受け状態にする 3 ワイヤレスモバイルアダプターの WPS ボタンを約 5 秒 間長押しする • [Wi-Fi 設定]から[WPS ボタン接続]を選ぶと、待ち受け状態 となります。 • ワイヤレスモバイルアダプターの LED ランプが緑の点滅から赤 と緑の交互点滅となり、接続準備が整います。 4 Wireless Mobile Utility を起動する • ワイヤレスモバイルアダプターの LED ランプが緑の点灯に変わ れば接続完了です。スマートデバイスに Wireless Mobile Utility のトップ画面が表示されます。 • 詳しい操作方法については以下のページをご覧ください。 「写真を撮る」→ 0 74 「写真を見る」→ 0 77 C 68
A NFC について 「NFC(Near Field Communication:近距離無線通信)」とは、国際 標準規格の近距離無線通信技術です。 A WPS について 「WPS(Wi-Fi Protected Setup)」とは、無線 LAN 機器の接続とセキュ リティーの設定を簡単に実行するための規格です。スマートデバイスに よって、設定方法や待ち受け時間が異なります。[WPS ボタン接続]の 詳細については、お使いのスマートデバイスの説明書をご覧ください。 A 手動で Wi-Fi 接続をする 手動で Wi-Fi 接続をする手順は次の通りです。 1 スマートデバイスの Wi-Fi 設定を選択する 2 SSID を選択する • SSID の初期値は“Nikon”で始まります。LED ランプが緑の点 灯に変われば接続完了です。 3 「セキュリティーを設定する」(0 70) A 接続状態について トップ画面で、カメラとの接続状況を確認で きます。 表示 内容 カメラと接続状態です。 カメラとは未接続です。アイコン をタッチして、スマートデバイス の[Wi-Fi 設定]から Wi-Fi 接続
セキュリティーを設定する Nikon 1 V3、Nikon 1 J4 またはワイヤレスモバイルアダプターを取り 付けたカメラと接続する場合、初めてカメラとスマートデバイスを手動 (SSID を選択)で Wi-Fi 接続したときは(0 69)、セキュリティーは設定さ れていません。プライバシー保護のため、Wireless Mobile Utility の設定 メニュー(0 91)から次の手順でセキュリティー設定を行ってください。 • Nikon 1 J5 をお使いの場合は、Wi-Fi 接続する前にカメラ側でセキュリ ティーを設定してください。 1 [ワイヤレスモバイルアダプターの設定]をタップする 2 [認証 / 暗号]をタップする C 70
3 [WPA2-PSK-AES]を選んで[OK]をタップする 4 [パスワード]をタップする 5 パスワードを入力する • 任意のパスワードを入力し、[保存]をタップします(0 92)。 • パスワードは 8 ~ 63 文字で設定してください。 C 71
6 設定を反映する • を選ぶと反映確認の画面が表示されます。 [OK]を選びます。 • 以上でセキュリティーの設定は完了です。 D セキュリティーの設定を確認する ワイヤレスモバイルアダプターの設定画面で[現在の設定]をタップ すると、[認証 / 暗号]と[パスワード]が確認できます。 C 72
A セキュリティーについて 本製品は電波を利用して情報を交換するため、電波の届く範囲で自由 に無線接続が可能であるという利点がありますが、セキュリティーに 関する設定を行っていない場合、以下のような問題が発生する可能性 があります。 • 情報の漏洩:悪意ある第三者が電波を故意に傍受し、ID やパスワー ドなどの個人情報が漏洩する可能性があります。 • 不正アクセス:悪意ある第三者が無断でネットワークにアクセスし て、なりすまし、情報の改ざんなどの行為を行う可能性があります。 また、本製品にセキュリティーを設定したにもかかわらず、無線 LAN の仕様上、特殊な方法によりセキュリティーが破られることも ありますので、ご理解の上ご使用ください。 C 73
写真を撮る [写真を撮る]では、スマートデバイスを操作してカメラで撮影できます。 スマートデバイスを操作してカメラで撮影する 1 [写真を撮る]をタップする • ライブビューを開始します。カメラ側のファインダー内が暗くな り、スマートデバイス側のモニターに被写体が表示されます。 • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 シャッターアイコン 2 シャッターアイコンをタップする • カメラのシャッターがきれます。 • 撮影前にオートフォーカスを行います。ピントが合わなかった場 合は撮影しません。 • スマートデバイスをワイヤレスモバイルアダプターに向ける必要 はありません。 • 撮影した静止画が、カメラのメモリーカードに保存された後にス マートデバイスに取り込まれます。 C 74
A スマートデバイスを操作して撮影するときの画面について 明るさを変える(Nikon 1 J5 接続時のみ): アイコンをタップして表示されるスライダーを左 右に動かすと、画像全体の明るさを調整できます。 暗く 明るく 撮影情報:シャッタースピードや絞り値などが表 示されます。スマートデバイスを横にしている場 合は表示されません。 サムネイル表示:撮影した画像を確認できます。 スマートデバイス本体の戻るボタンを長押しすると、撮影に関する設定を 変更できます。 項目 設定内容 撮影後に スマートデバイスで撮影するモードの場合のみ設定でき 取り込む ます。撮影した画像を、自動的にスマートデバイスに取 り込むかどうかを選びます。 オンにすると、シャッターアイコンをタップしてから 2 セルフ タイマー 秒後にシャッターがきれます。シャッターがきれると、 セルフタイマーは解除されます。 はセルフタイマーが オンのときに表示されます。 A (明るさを変える)を使用した場合 で調整を行うと、カメラの露出補正の設定を変更して明るさの調整 を行います。 C 75
D スマートデバイスを操作して撮影する場合のご注意 • カメラまたはスマートデバイスのバッテリー残量が少なくなった場 合、ライブビューは自動的に終了します。 • 長時間ライブビューで撮影すると、カメラ内部の温度が上昇するこ とがあります。カメラ内部がある一定の温度まで上昇すると、高温 によるカメラのダメージを抑えるために、自動的にライブビューを 終了します。 • シャッターアイコンをタッチしたままではシャッターはきれません。 • 撮影時の設定は、カメラ側の設定が反映されます。スマートデバイ スでは設定を変更できないため、[写真を撮る]を選択する前にカメ ラ側で設定を行ってください。 • レリーズモードは、カメラ側の設定にかかわらず 1 コマ撮影になり ます。 • スマートデバイスのスペックまたは電波状況によっては、撮影画面 の更新がスムーズに行われない場合があります。 A カメラと接続している場合の動作について • カメラ側の設定にかかわらず、撮影モードは P(プログラムオート)、 フォーカスモードは[AF-S]、AF エリアモードは[オートエリア]、 顔認識は[しない]で撮影されます。 •
写真を見る [写真を見る]では、カメラ内のメモリーカードの画像を再生したり、ス マートデバイスに取り込んだりできます。また、スマートデバイスに取 り込んだ画像を再生できます。 画像を見る カメラ内のメモリーカードの画像およびスマートデバイスに取り込んだ 画像を再生できます。 1 [写真を見る]をタップする • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 • 送信指定機能のあるカメラと接続してい る場合、カメラ内に送信指定画像があると きは、送信確認のメッセージが表示されま す。画像を見るには[キャンセル]をタッ プします。 C 77
2 [カメラ内の画像]または[スマートデバイス内の画像] をタップする • 画像がサムネイル表示されます。 • フォルダーがある場合、フォルダーの構成によってはフォルダー の一覧画面が表示されることがあります。表示したい画像が含ま れているフォルダーをタップしてください。 3 再生したい画像をタップする • 画像が 1 コマ表示されます。 • 画面を左右にフリックすると、画像が切り替わります。 C 78
A 1 コマ表示画面について 撮影アイコン(撮影画面でサムネイルをタップした 場合のみ):撮影モードに切り替わります。 画面をタップすると、アイコンの表示 / 非表示が切 り替わります。 拡大縮小アイコン:タップして画像を拡大縮小でき ます。 D 動画ファイルについて 本アプリケーションでは、動画を再生できません。サムネイル画面で 動画を選ぶか、1 コマ表示で再生アイコンをタップすると、動画を再 生できる他のアプリケーションの一覧が表示されます。使用したいア プリケーションを選ぶと、アプリケーションが切り替わって動画が再 生されます。 C 79
A 保存される画像のフォルダー構成 • サムネイル画面上部のフォルダーアイコンをタップすると、フォル ダーの一覧画面が表示されます。表示したい画像が保存されている フォルダーを選んでください。 「C(または D)日付 _3 桁の連番」のフォルダー • 取り込んだ画像は、 に保存されます。フォルダー名の先頭のアルファベットは、画像を 取り込んだ方法を表しています。 C [写真を撮る]で撮影した画像 D [写真を見る]で取り込んだ画像 ※ フォルダーは、スマートデバイスの以下のディレクトリに保存されます。 「C」のフォルダー:/sdcard/Nikon_WU/Capture 「D」のフォルダー:/sdcard/Nikon_WU/Card • 本アプリケーションを起動して静止画を撮影したり、カメラで撮影 済みの画像をスマートデバイスに取り込んだりすると、新しいフォ ルダーが作成されます。 C 80
カメラ側の画像をスマートデバイスに取り込む 1 [写真を見る]をタップする • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 • 送信指定機能のあるカメラと接続してい る場合、カメラ内に送信指定画像があると きは、送信確認のメッセージが表示されま す。[OK]をタップすると、画像の取り 込みを開始します。 2 [カメラ内の画像]をタップする • カメラのメモリーカード内の画像が表示されます。 C 81
3 スマートデバイスに取り込みたい画像を選ぶ 複数の画像を選ぶ : • サムネイル画面表示でサムネイルを長押しすると、チェックボッ クスが表示され、複数の画像を選べます。 • [すべて選択]または[すべて解除]をタップすると、すべての 画像を選択したり、選択を解除したりできます。 画像を一枚ずつ選ぶ : • サムネイル画面表示で画像をタップすると、1 コマ表示になります。 • 画面をフリックすると、画像が切り替わります。 • チェックマークをタップすると、選択状態になります。もう一度 タップすると、選択が解除されます。 • スマートデバイス本体の戻るボタンをタップすると、サムネイル 画面表示に戻ります。 C 82
4 [取り込み]をタップする 複数の画像を選んでいるとき : • 取り込み開始の確認画面が表示されます。[取り込み]をタップ すると、 [設定]の[画像サイズ] (0 92)で設定されている画像サ イズで取り込みが開始され、チェックを入れた画像がすべて取り 込まれます。 画像を 1 枚のみ選んでいるとき : • 取り込み時の画像サイズを選べます。 C 83
A 画像サイズについて 画像によっては、[推奨サイズ]または[VGA]を選んだ場合も元の 画像サイズのまま取り込まれる場合があります。 A 位置情報について [設定]の[位置情報の付加設定]で、[カメ ラ内の画像]が[オン]に設定されている場 合は、位置情報の付加を確認する画面が表示 されます。 A フォルダーごと取り込む フォルダーの一覧画面が表示時に、取り込みたいフォルダーを長押し すると、フォルダーのサムネイルにチェックが入ります。[取り込み] をタップすると、フォルダー内のすべての画像を取り込めます。 D 画像の取り込み中にエラーが発生した場合 カメラの電源を OFF にするなど、画像の取り込み中にワイヤレスモ バイルアダプターと本アプリケーションとの接続が切断された場合、 取り込み処理中の画像はスマートデバイスに保存されません。すでに 取り込み済みの画像は、スマートデバイスに保存されています。 C 84
スマートデバイスに取り込んだ画像を共有する SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などのインターネットの サービスや他のアプリを使って画像を共有するには、あらかじめイン ターネットに接続している必要があります。カメラと接続中の場合は、 一度カメラとの接続を解除してから、インターネットに接続できるネッ トワークに切り替えてください。 一枚の画像を共有する コマ表示でスマートデバイス本体の 1 1戻るボタンを長押ししてメニューを表 示する 2[共有]をタップする • 共有に使用できるアプリケーションや機 能の一覧が表示されます。表示される内容 は、スマートデバイスによって異なりま す。 C 85
複数の画像を共有する 1 サムネイル画面表示で共有したい画像を長押しする • 長押しした画像にチェックが入ります。 2 共有したいすべての画像をタップしてチェックを入れる • チェックを入れたサムネイルを再度タップすると、チェックが外 れます。 • [すべて選択]または[すべて解除]をタップすると、すべての 画像を選択したり、選択を解除したりできます。 C 86
3[共有]をタップする • 共有に使用できるアプリケーションや機 能の一覧が表示されます。表示される内容 は、スマートデバイスによって異なりま す。 A フォルダーごと共有する 手順 1 でサムネイル画面上部のフォルダー アイコンをタップすると、フォルダーの一覧 画面が表示されます。共有したいフォルダー を長押しすると、フォルダーのサムネイルに チェックが入り、フォルダー内のすべての画 像を共有できます。 C 87
画像を削除する 本アプリケーションから画像を削除します。カメラのメモリーカードに 保存されている画像は削除されません。 一枚の画像を削除する コマ表示でスマートデバイス本体の 1 1戻るボタンを長押ししてメニューを表 示する 2[削除]をタップする 削除確認のダイアログで[はい]をタップ すると、画像が削除されます。 C 88
複数の画像を削除する 1 サムネイル画面表示で削除したい画像を長押しする • 長押しした画像にチェックが入ります。 2 削除したいすべての画像をタップしてチェックを入れる • チェックを入れたサムネイルを再度タップすると、チェックが外 れます。 • [すべて選択]または[すべて解除]をタップすると、すべての 画像を選択したり、選択を解除したりできます。 C 89
3[削除]をタップする • 削除確認のダイアログで[はい]をタップ すると、画像が削除されます。 A フォルダーごと削除する 手順 1 でサムネイル画面上部のフォルダー アイコンをタップすると、フォルダーの一覧 画面が表示されます。削除したいフォルダー を長押しすると、フォルダーのサムネイルに チェックが入り、フォルダーごと削除できま す。 C 90
本アプリケーションの設定を変更する 本アプリケーションのトップ画面でスマートデ バイス本体の戻るボタンを長押ししてメニュー を表示し[設定]をタップすると、設定の変更 や確認などが行えます。 • 画面右上の c アイコンをタップしても設定の 変更を行えます。 設定 項目 設定内容 時刻同期 カメラの日時設定を、スマートデバイスの日時と 自動的に同期させるかどうかを設定します。 バッテリー設定 ライブビュー撮影を自動で終了させるバッテリー 残量を設定します。カメラまたはスマートデバイ スのバッテリー残量を設定できます。 サムネイル設定 画像を再生するときのサムネイルの大きさを[標 準]または[拡大]から選べます。 位置情報の 付加設定 カメラから取り込む画像に、スマートデバイスで 取得している位置情報を付加するかどうかを設定 できます。 • 位置情報の使用許可を求めるダイアログが表示さ れた場合は、スマートデバイスの設定画面で位置 情報の使用を許可してください。 C 91
項目 位置情報の 付加設定 設定内容 • カメラで位置情報を付加している画像には、ス マートデバイスの位置情報は上書きされません。 • スマートデバイスが GPS などの位置情報機能に 対応していない場合、正しい位置情報が付加され ない場合があります。 画像サイズ アプリの 自動起動 複数の画像をまとめて取り込むときの画像サイズ を[推奨サイズ] (1920 × 1080 相当)、 [VGA] (640 × 480 相当)から選べます。 [ON]に設定すると、ワイヤレスモバイルアダプ ターの電波を検知した場合に自動で本アプリケー ションを起動します。 ワイヤレス ワイヤレスモバイルアダプターとの無線 LAN 通信 モバイル 設定を行います。Nikon 1 J5 と接続している場合 アダプターの設定 は選択できません。 SSID SSID を任意に変更できます。ここで 設 定 し た SSID が、 手 動 接 続 時 に ス マートデバイスに表示されます。 認証 / 暗号 ネットワークの認証方法を選びます。 パスワード パスワードを設定します。 • パスワードの入力方法は[詳細設 定]の[
項目 ワイヤレス モバイル アダプターの設定 設定内容 詳細設定 WPS PIN:ワイヤレスモバイルアダ プターの WPS PIN を設定します。 WPS モード:ワイヤレスモバイルア ダ プ タ ー の WPS モ ー ド を 設 定 し ま す。 パスワード入力設定:パスワードの 入力方法を設定します。 サブネットマスク:サブネットマス クを設定します。 DHCP サーバー IP アドレス:ワイヤ レスモバイルアダプターの IP アドレ スを設定します。 DHCP クライアント IP アドレス:ス マートデバイスの IP アドレスを設定 します。 現在の設定 [ワイヤレスモバイルアダプターの設 定]の設定一覧を確認できます。 設定の 初期化 言語 /Language [はい]をタップすると、初期設定に 戻ります。 本アプリケーションで表示する言語を設定します。 C 93
情報 項目 設定内容 カメラ 現在接続中のカメラ名を表示します。 ワイヤレス モバイル アダプター 接続中のワイヤレスモバイルアダプターの情報を 確認できます。 アプリ リンク速度 通信速度を表示します。 シリアル番号 シリアル番号を表示します。 ファームウェア バージョン ファームウェアバージョンを 表示します。 本アプリケーションの情報を確認できます。 バージョン情報 本アプリケーションのバー ジョンを表示します。 アプリの更新 チェック Google Play サービスに接続 使用条件 して、本アプリケーションを アップデートできます。 使用条件を表示します。 終了 本アプリケーションを終了します。 C 94
D COOLPIX(無線 LAN 機能搭載機種、 またはワイヤレスモバイルアダプター 対応機種)をお使いの場合 本アプリケーションを使用してできること スマートデバイスとカメラの接続については、 97 ページを参照してください。 スマートデバイスを操作してカメラ で撮影する(0 107) カメラで撮影してスマートデバイス に取り込む (0 110( )対応カメラのみ) 画像を見る(0 112) カメラ側の画像をスマートデバイスに取り込む (0116) スマートデバイスに取り込んだ画像を共有する (0120) D 手動で Wi-Fi 接続するときのプライバシーについて • 初めてカメラとスマートデバイスを手動(SSID を選択)で Wi-Fi 接 続するときは(0 99)、パスワードなどのセキュリティーは設定され ていません。Wi-Fi 接続後、プライバシー保護のためスマートデバイ スでセキュリティー設定を行ってください。 • Wi-Fi 内蔵カメラをお使いの場合は、Wi-Fi 接続する前にカメラ側で セキュリティーを設定してください(0 104)。 D 95
ご確認ください 使用説明書について • 使用説明書の一部または全部を無断で転載することは、固くお断りい たします。 • 仕様・性能は予告なく変更することがありますので、ご承知ください。 • 使用説明書の誤りなどについての補償はご容赦ください。 D 初めて本アプリケーションを起動する場合 • スマートデバイスとカメラを接続する前に、使用許諾画面で同意を してください。 • ストレージや位置情報のアクセス許可に関するダイアログが表示さ れた場合は、アクセスを許可してください。 D カメラの無線 LAN 機能について カメラの無線 LAN 機能は、メモリーカードを挿入していないと使え ません。USB ケーブルまたは HDMI ケーブルを接続しているときも 使えません。 D 96
アプリケーションをインストールする Google Play サービスに接続して、 1 「スマートデバイスで Wireless Mobile Utility」を検索する 2 Wireless Mobile Utility をインストールする スマートデバイスとカメラを無線で接続する カメラ内蔵の無線 LAN 機能を使用する場合 カメラの使用説明書をご覧ください。 NFC 対応のスマートデバイスとカメラを使用する場合 スマートデバイスとカメラの両方が NFC に対応している場合、スマート デバイスをカメラにタッチするだけで Wi-Fi 接続できます。 1 スマートデバイスの NFC 機能を有効にする 2 カメラの g(N マーク)にスマー トデバイスの NFC アンテナ部 をタッチする • 詳しい操作方法については、スマートデバイスの使用説明書をご 覧ください。 • Wireless Mobile Utility が 自 動 で 起動し、カメラとの接続を開始し ます。カメ ラ の 液 晶 モ ニ タ ー に、 現在の状況が表示されます。 • 接続完了後の詳しい操作方法につ いては以下のページ
ワイヤレスモバイルアダプターを取り付けている場合 1 カメラにワイヤレスモバイルアダプターを取り付けて、 カメラの電源を ON にする • 取り付け方については、ワイヤレスモバイルアダプターの使用説 明書をご覧ください。 2 スマートデバイスを WPS 待ち受け状態にする • [Wi-Fi 設定]から[WPS ボタン接続]を選ぶと、待ち受け状態 となります。 3 ワイヤレスモバイルアダプターの WPS ボタンを約 5 秒 間長押しする • ワイヤレスモバイルアダプターの LED ランプが緑の点滅から赤 と緑の交互点滅となり、接続準備が整います。 4 Wireless Mobile Utility を起動する • ワイヤレスモバイルアダプターの LED ランプが緑の点灯に変わ れば接続完了です。スマートデバイスに Wireless Mobile Utility のトップ画面が表示されます。 • 詳しい操作方法については以下のページをご覧ください。 「写真を撮る」→ 0 107 「写真を見る」→ 0 112 D 98
A NFC について 「NFC(Near Field Communication:近距離無線通信)」とは、国際 標準規格の近距離無線通信技術です。 A ワイヤレスモバイルアダプター使用時に WPS ボタンを使っ て接続する場合 「WPS(Wi-Fi Protected Setup)」とは、無線 LAN 機器の接続とセキュ リティーの設定を簡単に実行するための規格です。スマートデバイス によって、設定方法や待ち受け時間が異なります。[WPS ボタン接続] の詳細については、お使いのスマートデバイスの説明書をご覧くださ い。 A 手動で Wi-Fi 接続をする 手動で Wi-Fi 接続をする手順は次の通りです。 1 スマートデバイスの Wi-Fi 設定を選択する 2 SSID を選択する • SSID の初期値は“Nikon”で始まります。ワイヤレスモバイル アダプターの場合は、LED ランプが緑の点灯に変われば接続完了 です。 3 「セキュリティーを設定する」(0 101) D ワイヤレスモバイルアダプター取り付け時のご注意 • ワイヤレスモバイルアダプターを接続していると、カメラの半押し タ
A 接続状態について トップ画面で、カメラとの接続状況を確認で きます。 表示 内容 カメラと接続状態です。 カメラとは未接続です。アイコン をタッチして、スマートデバイス の[Wi-Fi 設定]から Wi-Fi 接続 を確認してください。 D 100
セキュリティーを設定する 初めてカメラとスマートデバイスを手動(SSID を選択)で Wi-Fi 接続し たときは(0 99)、セキュリティーは設定されていません。プライバシー 保護のため、 Wireless Mobile Utility の設定メニュー(0 126)から次の手 順でセキュリティー設定を行ってください。 • Wi-Fi 内蔵カメラをお使いの場合は、Wi-Fi 接続する前にカメラ側でセ キュリティーを設定してください(0 104)。 1 [ワイヤレスモバイルアダプターの設定]をタップする 2 [認証 / 暗号]をタップする D 101
3 [WPA2-PSK-AES]を選んで[OK]をタップする 4 [パスワード]をタップする 5 パスワードを入力する • 任意のパスワードを入力し、[保存]をタップします(0 127)。 • パスワードは 8 ~ 63 文字で設定してください。 D 102
6 設定を反映する • を選ぶと反映確認の画面が表示されます。 [OK]を選びます。 • 以上でセキュリティーの設定は完了です。 D セキュリティーの設定を確認する ワイヤレスモバイルアダプターの設定画面で[現在の設定]をタップ すると、[認証 / 暗号]と[パスワード]が確認できます。 D 103
Wi-Fi 内蔵カメラをお使いの場合 カメラの Wi-Fi 設定メニューまたはセットアップメニューの Wi-Fi 設定 画面で、セキュリティーを設定します。ここでは COOLPIX S5200 を例 に説明します。 1 セットアップメニューの[Wi-Fi 設定]を選んで h ボタンを押す / 暗号]で[WPA2-PSK-AES]を選んで 2 [認証 h ボタンを押す • [Wi-Fi 設定]の画面に戻ります。 3 [パスワード]を選んで h ボタンを押す D 104
4 パスワードを入力する • 任意のパスワードを入力し、 ボタンを押します。 • パスワードは 8 ~ 16 文字で設定してください。 • 以上でセキュリティーの設定は完了です。 • パスワードを設定した後に初めて Wi-Fi 接続する場合、スマート デバイス上でパスワードの入力を求められることがあります。 A セキュリティーの設定を確認する セットアップメニューの Wi-Fi 設定画面で[現在の設定]を選んで h ボタンを押すと、[認証 / 暗号]と[パスワード]が確認できます。 D 105
A セキュリティーについて 本製品は電波を利用して情報を交換するため、電波の届く範囲で自由 に無線接続が可能であるという利点がありますが、セキュリティーに 関する設定を行っていない場合、以下のような問題が発生する可能性 があります。 • 情報の漏洩:悪意ある第三者が電波を故意に傍受し、ID やパスワー ドなどの個人情報が漏洩する可能性があります。 • 不正アクセス:悪意ある第三者が無断でネットワークにアクセスし て、なりすまし、情報の改ざんなどの行為を行う可能性があります。 また、本製品にセキュリティーを設定したにもかかわらず、無線 LAN の仕様上、特殊な方法によりセキュリティーが破られることも ありますので、ご理解の上ご使用ください。 D 106
写真を撮る [写真を撮る]では、スマートデバイスを操作してカメラで撮影したり、 カメラで撮影した画像を自動的にスマートデバイスに取り込んだりでき ます。 スマートデバイスを操作してカメラで撮影する 1 [写真を撮る]をタップする • ライブビューを開始します。カメラ側のファインダー内が暗くな り、スマートデバイス側のモニターに被写体が表示されます。 • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 シャッターアイコン 2 シャッターアイコンをタップする • カメラのシャッターがきれます。 • スマートデバイスをカメラに向ける必要はありません。 • 撮影した静止画が、カメラのメモリーカードに保存された後にス マートデバイスに取り込まれます。 D 107
A スマートデバイスを操作して撮影するときの画面について 撮影モードの切り換え: アイコンをタップす に切り換え ると、 カメラで撮影するモード (0 110) られます(対応カメラのみ)。 セルフタイマー表示:セルフタイマーがオンのと きに表示されます。 撮影情報:シャッタースピードや絞り値などが表 示されます。スマートデバイスを横にしている場 合は表示されません。 サムネイル表示:撮影した画像を確認できます。 ズーム:カメラの光学ズームを操作できます。被 写体を大きく写すには T(望遠)をタップします。 広い範囲を写すには W(広角)をタップします。 スマートデバイス本体の戻るボタンを長押しす ると、撮影に関する設定を変更できます。 項目 設定内容 撮影後に ス マ ー ト デ バ イ ス で 撮 影 す る 取り込む モードの場合のみ設定できます。 撮影した画像を、自動的にスマー トデバイスに取り込むかどうか を選びます。 オンにすると、シャッターアイ セルフ タイマー コンをタップしてから 2 秒後に シャッターがきれます。シャッ ターがきれると、セルフタイマー は解除されます。 D 108
D スマートデバイスを操作して撮影する場合のご注意 • カメラまたはスマートデバイスのバッテリー残量が少なくなった場 合、ライブビューは自動的に終了します。 • 長時間ライブビューで撮影すると、カメラ内部の温度が上昇するこ とがあります。カメラ内部がある一定の温度まで上昇すると、高温 によるカメラのダメージを抑えるために、自動的にライブビューを 終了します。 • シャッターアイコンをタッチしたままではシャッターはきれません。 • 撮影時の設定は、カメラ側の設定が反映されます。スマートデバイ スでは設定を変更できないため、[写真を撮る]を選択する前にカメ ラ側で設定を行ってください。 • レリーズモードは、カメラ側の設定にかかわらず 1 コマ撮影になり ます。 • スマートデバイスのスペックまたは電波状況によっては、撮影画面 の更新がスムーズに行われない場合があります。 • カメラ側の設定にかかわらず、撮影モードは C(オート撮影)モード、 フォーカスモードは[ターゲットファインド AF]で撮影されます。 • フォーカスポイントは表示されません。 D 109
カメラで撮影してスマートデバイスに取り込む (対応カメラのみ) カメラで撮影してスマートデバイスに取り込む モードに対応している機種の場合は、撮影画面に 右のようなアイコンが表示されます。 アイコン をタップすると、撮影モードを切り換えられます。 1 [写真を撮る]をタップする • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 2 アイコンをタップする D 110
3 カメラで静止画を撮影する • 撮影した静止画が、カメラのメモリーカードに保存された後にス マートデバイスに取り込まれます。 A カメラで撮影するときの画面について 撮影モードの切り換え: アイコンをタップする と、スマートデバイスで撮影するモード(0 107)に 切り換えられます。 サムネイル表示:撮影した画像を確認できます。 D 111
写真を見る [写真を見る]では、カメラ内のメモリーカードの画像を再生したり、ス マートデバイスに取り込んだりできます。また、スマートデバイスに取 り込んだ画像を再生できます。 画像を見る カメラ内のメモリーカードの画像およびスマートデバイスに取り込んだ 画像を再生できます。 1 [写真を見る]をタップする • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 • 送信指定機能のあるカメラ と接続してい る場合、カメラ内に送信指定画像があると きは、送信確認のメッセージが表示されま す。 画像を見るには[キャンセル]をタッ プします。 D 112
2 [カメラ内の画像]または[スマートデバイス内の画像] をタップする • 画像がサムネイル表示されます。 • フォルダーがある場合、フォルダーの構成によってはフォルダー の一覧画面が表示されることがあります。表示したい画像が含ま れているフォルダーをタップしてください。 3 再生したい画像をタップする • 画像が 1 コマ表示されます。 • 画面を左右にフリックすると、画像が切り替わります。 D 113
A 1 コマ表示画面について 撮影アイコン(撮影画面でサムネイルをタップした 場合のみ):撮影モードに切り替わります。 画面をタップすると、アイコンの表示 / 非表示が切 り替わります。 拡大縮小アイコン:タップして画像を拡大縮小でき ます。 D 動画ファイルについて 本アプリケーションでは、動画を再生できません。サムネイル画面で 動画を選ぶか、1 コマ表示で再生アイコンをタップすると、動画を再 生できる他のアプリケーションの一覧が表示されます。使用したいア プリケーションを選ぶと、アプリケーションが切り替わって動画が再 生されます。 D 114
A 保存される画像のフォルダー構成 • サムネイル画面上部のフォルダーアイコンをタップすると、フォル ダーの一覧画面が表示されます。表示したい画像が保存されている フォルダーを選んでください。 「C(または D)日付 _3 桁の連番」のフォルダー • 取り込んだ画像は、 に保存されます。フォルダー名の先頭のアルファベットは、画像を 取り込んだ方法を表しています。 C [写真を撮る]で撮影した画像 D [写真を見る]で取り込んだ画像 ※ フォルダーは、スマートデバイスの以下のディレクトリに保存されます。 「C」のフォルダー:/sdcard/Nikon_WU/Capture 「D」のフォルダー:/sdcard/Nikon_WU/Card • 本アプリケーションを起動して静止画を撮影したり、カメラで撮影 済みの画像をスマートデバイスに取り込んだりすると、新しいフォ ルダーが作成されます。 D 115
カメラ側の画像をスマートデバイスに取り込む 1 [写真を見る]をタップする • ストレージへのアクセス許可を求めるダイアログが表示された場合 は、スマートデバイスの設定画面でアクセスを許可してください。 • 送信指定機能のあるカメラと接続してい る場合、カメラ内に送信指定画像があると きは、送信確認のメッセージが表示されま す。[OK]をタップすると、画像の取り 込みを開始します。 2 [カメラ内の画像]をタップする • カメラのメモリーカード内の画像が表示されます。 D 116
3 スマートデバイスに取り込みたい画像を選ぶ 複数の画像を選ぶ : • サムネイル画面表示でサムネイルを長押しすると、チェックボッ クスが表示され、複数の画像を選べます。 • [すべて選択]または[すべて解除]をタップすると、すべての 画像を選択したり、選択を解除したりできます。 画像を一枚ずつ選ぶ : • サムネイル画面表示で画像をタップすると、1 コマ表示になります。 • 画面をフリックすると、画像が切り替わります。 • チェックマークをタップすると、選択状態になります。もう一度 タップすると、選択が解除されます。 • スマートデバイス本体の戻るボタンをタップすると、サムネイル 画面表示に戻ります。 D 117
4 [取り込み]をタップする 複数の画像を選んでいるとき : • 取り込み開始の確認画面が表示されます。[取り込み]をタップ すると、 [設定]の[画像サイズ] (0 127)で設定されている画像サ イズで取り込みが開始され、チェックを入れた画像がすべて取り 込まれます。 画像を 1 枚のみ選んでいるとき : • 取り込み時の画像サイズを選べます。 D 118
A 画像サイズについて 画像によっては、[推奨サイズ]または[VGA]を選んだ場合も元の 画像サイズのまま取り込まれる場合があります。 A 位置情報について [設定]の[位置情報の付加設定]で、[カメ ラ内の画像]が[オン]に設定されている場 合は、位置情報の付加を確認する画面が表示 されます。 A フォルダーごと取り込む フォルダーの一覧画面が表示時に、取り込みたいフォルダーを長押し すると、フォルダーのサムネイルにチェックが入ります。[取り込み] をタップすると、フォルダー内のすべての画像を取り込めます。 D[カメラ内の画像]で画像を取り込むときのご注意 3D 画像を取り込んだ場合は 3D 表示されず、JPEG 画像として表示さ れます。 D 画像の取り込み中にエラーが発生した場合 カメラの電源を OFF にするなど、画像の取り込み中にカメラと本ア プリケーションとの接続が切断された場合、取り込み処理中の画像は スマートデバイスに保存されません。すでに取り込み済みの画像は、 スマートデバイスに保存されています。 D 119
スマートデバイスに取り込んだ画像を共有する SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などのインターネットの サービスや他のアプリを使って画像を共有するには、あらかじめイン ターネットに接続している必要があります。カメラと接続中の場合は、 一度カメラとの接続を解除してから、インターネットに接続できるネッ トワークに切り替えてください。 一枚の画像を共有する コマ表示でスマートデバイス本体の 1 1戻るボタンを長押ししてメニューを表 示する 2[共有]をタップする • 共有に使用できるアプリケーションや機 能の一覧が表示されます。表示される内容 は、スマートデバイスによって異なりま す。 D 120
複数の画像を共有する 1 サムネイル画面表示で共有したい画像を長押しする • 長押しした画像にチェックが入ります。 2 共有したいすべての画像をタップしてチェックを入れる • チェックを入れたサムネイルを再度タップすると、チェックが外 れます。 • [すべて選択]または[すべて解除]をタップすると、すべての 画像を選択したり、選択を解除したりできます。 D 121
3[共有]をタップする • 共有に使用できるアプリケーションや機 能の一覧が表示されます。表示される内容 は、スマートデバイスによって異なりま す。 A フォルダーごと共有する 手順 1 でサムネイル画面上部のフォルダー アイコンをタップすると、フォルダーの一覧 画面が表示されます。共有したいフォルダー を長押しすると、フォルダーのサムネイルに チェックが入り、フォルダー内のすべての画 像を共有できます。 D 122
画像を削除する 本アプリケーションから画像を削除します。カメラのメモリーカードに 保存されている画像は削除されません。 一枚の画像を削除する コマ表示でスマートデバイス本体の 1 1戻るボタンを長押ししてメニューを表 示する 2[削除]をタップする 削除確認のダイアログで[はい]をタップ すると、画像が削除されます。 D 123
複数の画像を削除する 1 サムネイル画面表示で削除したい画像を長押しする • 長押しした画像にチェックが入ります。 2 削除したいすべての画像をタップしてチェックを入れる • チェックを入れたサムネイルを再度タップすると、チェックが外 れます。 • [すべて選択]または[すべて解除]をタップすると、すべての 画像を選択したり、選択を解除したりできます。 D 124
3[削除]をタップする • 削除確認のダイアログで[はい]をタップ すると、画像が削除されます。 A フォルダーごと削除する 手順 1 でサムネイル画面上部のフォルダー アイコンをタップすると、フォルダーの一覧 画面が表示されます。削除したいフォルダー を長押しすると、フォルダーのサムネイルに チェックが入り、フォルダーごと削除できま す。 D 125
本アプリケーションの設定を変更する 本アプリケーションのトップ画面でスマートデ バイス本体の戻るボタンを長押ししてメニュー を表示し[設定]をタップすると、設定の変更 や確認などが行えます。 • 画面右上の c アイコンをタップしても設定の 変更を行えます。 設定 項目 設定内容 時刻同期 カメラの日時設定を、スマートデバイスの日時と 自動的に同期させるかどうかを設定します。 バッテリー設定 ライブビュー撮影を自動で終了させるバッテリー 残量を設定します。カメラまたはスマートデバイ スのバッテリー残量を設定できます。 サムネイル設定 画像を再生するときのサムネイルの大きさを[標 準]または[拡大]から選べます。 位置情報の 付加設定 カメラから取り込む画像に、スマートデバイスで 取得している位置情報を付加するかどうかを設定 できます。 • 位置情報の使用許可を求めるダイアログが表示さ れた場合は、スマートデバイスの設定画面で位置 情報の使用を許可してください。 • カメラで位置情報を付加している画像には、ス マートデバイスの位置情報は上書きされません。 D 126
項目 設定内容 位置情報の 付加設定 • スマートデバイスが GPS などの位置情報機能に 画像サイズ 複数の画像をまとめて取り込むときの画像サイズ を[推奨サイズ] (1920 × 1080 相当)、 [VGA] (640 × 480 相当)から選べます。 アプリの 自動起動 対応していない場合、正しい位置情報が付加され ない場合があります。 [ON]に設定すると、カメラからの電波を検知し た場合に自動で本アプリケーションを起動します。 ワイヤレス ワイヤレスモバイルアダプターとの無線 LAN 通信 モバイル 設定を行います。無線 LAN 機能内蔵のカメラと接 アダプターの設定 続している場合は選択できません。 SSID SSID を任意に変更できます。ここで 設 定 し た SSID が、 手 動 接 続 時 に ス マートデバイスに表示されます。 認証 / 暗号 ネットワークの認証方法を選びます。 パスワード パスワードを設定します。 • パスワードの入力方法は[詳細設 定]の[パスワード入力設定]で 設定します。[ASCII]を選択した 場合は 8 ~ 63 文字の ASCII
項目 ワイヤレス モバイル アダプターの設定 設定内容 詳細設定 WPS PIN:ワイヤレスモバイルアダ プターの WPS PIN を設定します。 WPS モード:ワイヤレスモバイルア ダ プ タ ー の WPS モ ー ド を 設 定 し ま す。 パスワード入力設定:パスワードの 入力方法を設定します。 サブネットマスク:サブネットマス クを設定します。 DHCP サーバー IP アドレス:ワイヤ レスモバイルアダプターの IP アドレ スを設定します。 DHCP クライアント IP アドレス:ス マートデバイスの IP アドレスを設定 します。 現在の設定 [ワイヤレスモバイルアダプターの設 定]の設定一覧を確認できます。 設定の 初期化 言語 /Language [はい]をタップすると、初期設定に 戻ります。 本アプリケーションで表示する言語を設定します。 D 128
情報 項目 設定内容 カメラ 現在接続中のカメラ名を表示します。 ワイヤレス モバイル アダプター 接続中のワイヤレスモバイルアダプターの情報を 確認できます。無線 LAN 機能内蔵のカメラの場合 は、シリアル番号とファームウェアバージョンは 表示されません。 アプリ リンク速度 通信速度を表示します。 シリアル番号 シリアル番号を表示します。 ファームウェア バージョン ファームウェアバージョンを 表示します。 本アプリケーションの情報を確認できます。 バージョン情報 本アプリケーションのバー ジョンを表示します。 アプリの更新 チェック Google Play サービスに接続 使用条件 して、本アプリケーションを アップデートできます。 使用条件を表示します。 終了 本アプリケーションを終了します。 D 129
A 商標説明 • Wi-Fi は Wi-Fi Alliance の商標または登録商標です。 • Android と Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。 • Android ロ ボ ッ ト は、Google が 作 成 お よ び 提 供 し て い る 作 品 か ら 複 製 ま た は 変 更 し た も の で あ り、Creative Commons 3.0 Attribution ライセンスに記載された条件に従って使用しています。 • N マークは米国およびその他の国における NFC Forum, Inc.