Owner manual

ユーザーサポート
アフターサービスをお受けになる前に、保証およびサービスの内容について確認してくださ
い。
保証について
本装置には『保証書』が添付されています。保証書』販売店で所定事項を記入してお渡し
しますので、記載内容を確認のうえ、大切に保管してください。保証期間中に故障が発生し
た場合は、『保証書』の記載内容にもとづき無償修理いたします。詳しくは保証書』および、
この後の「保守サービスについて」をご覧ください。
保証期間後の修理についてはお買い求めの販売店、最寄りの NEC または保守サービス会社に
連絡してください。
n NEC 製以外(サードパーティ)の製品、またはNEC が認定していない装置
やインターフェフェースケーブルを使用したために起きた本装置の故障につ
いては、その責任を負いかねますのでご了承ください。
n 本体の上面に、製品の形式、SERIAL No.(製造番号)、定格、製造業者名、
製造国が明記された銘板が貼ってあります。販売店にお問い合わせする際に
この内容をお伝えください。また銘板の製造番号と保証書の保証番号が一致
していませんと、装置が保証期間内に故障した場合でも、保証を受けられな
いことがありますのでご確認ください。万一違う場合は、販売店にご連絡く
ださい。
修理に出される前に
「故障かな?」と思ったら、以下の手順を行ってください。
1 AC ケーブル、サーバと接続している専用ケーブル及びコンソールが正しく接続され
ていることを確認します。
2 本章の「障害時の対処」を参照してください。該当する症状があれば記載されている
処理を行ってください。
3 本装置を操作するたに必要となるソフトウェアがサーバ側に正しくインストールさ
れていることを確認します。
以上の処理を行ってもなお異常があるときは、無理な操作をせず、お買い求めの販売店、最
寄りの NEC または保守サービス会社にご連絡ください。その際にサーバのランプの表示
ディスプレイ装置のアラーム表示もご確認ください。故障時のランプやディスプレイによる
アラーム表示は修理の際の有用な情報となることがあります。保守サービス会社の連絡先に
ついては、Express サーバのユーザーズガイド 付録 B「保守サービス会社網一覧」をご覧
ください。なお、保証期間中の修理は必ず保証書を添えてお申し込みください
この装置は日本国内仕様のため、NEC の海外拠点で修理することはできませ
ん。ご了承ください。
- 36 -