User manual
►
手動で トラックデッキをテンポマスターに指定するには、そのデッキで SHIFT + SYNC を押
します。
テンポマスターとしてクロックを使用する
2 つ以上のデッキを使用する場合は、クロックをテンポマスターとして使用するとよいでしょう。 クロック
は半永久的に同一テンポを供給し続けます。 ミックス内容がビートシンクしたトラックのみの内容の場合、
またはセット中同じ BPM を使用する場合は、このモードが最適です。 設定方法は以下です。
1. TRAKTOR のクロックパネルで AUTO ボタンを無効にします。
2. クロックパネルの MASTER ボタンを起動することでクロックをテンポマスターとします。または S4
のマスターディスプレイの MASTER ボタン (ミキサー中心部) を押してテンポマスターとして指定し
ます。
ここまででクロックパネルの見た目はこうなるはずです。
S4 のマスターディスプレイはこうなります。
3. S4 で対応する SYNC ボタンを押して全デッキの SYNC を起動します。
これで瞬時に全デッキがクロックのテンポと同期します。 その後 MASTER ボタンの右にある数値を設定す
ることでクロックのテンポを任意の再生テンポに変更します(上図参照)。
►
クロックのテンポを表示する BPM 数値をクリックしたままマウスを上下に動かすことでテ
ンポを変更することも可能です。
→
各デッキでもテンポが変化します。
Auto モードで S4 の任意のデッキの SHIFT + SYNC を押すか、マスターディスプレイで MASTER を押す
ことでテンポマスターをいつでも変更することが可能です。
チュートリアル
同期 (Synchronization)
Traktor Kontrol S4 - オペレーション マニュアル - 67