User manual
移動範囲も現在設定してあるループサイズ (ループ SIZE エンコーダーの上の数値) に伴います。
ループを起動していない状態でループ MOVE エンコーダーを回すと、同じループサイズで前後に移動
することができます。 詳細は↑6.3.8, ループセクション (Loop Section)を参照してください。
ループの保存
上記のチュートリアルで キューポイントの保存方法について解説しました。 保存方法はシンプルで、点灯し
ていないホットキューボタンを押すのみでした。
点灯していない状態のホットキューボタンです。
ループの保存方法もほぼ同様です。
►
ループを保存するには、点灯していないホットキューボタンを押します。
→
ホットキューボタンが緑色に点灯します。これはループをこのボタンに設置したことを意味
し、同じホットキューボタンを押すことでこのポイントに戻ることができます。
ループの解除
現在のループを解除する場合は、以下の手順に従ってください。
►
ループを解除するにはループ MOVE またはループ SIZE エンコーダーを押します。
→
ループが停止し、通常のトラック再生を開始します。
ループが起動していない状態でループ MOVE エンコーダーを押すと、ループが起動し、トラック内の
次のループが再生されます。
4.4.2 ホットキューの使用
このチュートリアルと上記のチュートリアルで、ホットキューを使用してキューポイントとループを保存する
方法を解説しました。 ここではこれらの使用方法について更に掘り下げて解説します。
チュートリアル
ループ機能 とキュー機能
Traktor Kontrol S4 - オペレーション マニュアル - 45