User manual

6.4.1 ミキサー概観
ミキサーは 4 つのチャンネルを装備しており、各チャンネルで特定のデッキ音声をコントロールします。チ
ャンネル A、B、C、D でそれぞれデッキ A、B、C、D をコントロールします。
ミキサーチャンネルのレイアウトは理にかなっているので迷うことなく使用できます。
左チャンネル (A と C) でソフトウェアの左デッキシグナルをコントロールします。
右チャンネル (B と D) でソフトウェアの右デッキシグナルをコントロールします。
中央のチャンネル (A と B) でソフトウェアの上段デッキシグナルをコントロールします。
両脇のチャンネル (C と D) でソフトウェアの下段デッキシグナルをコントロールします。
6.4.2 メインセクション (MAIN)
ミキサーのメインセクションです。
メインセクションでミックス全体の音声をモニター、調整することが可能です。 このセクションでは LED メ
ーターが出力される音量を表示します。 MAIN LEVEL ノブを下げている状態では、MAIN LEVEL メーター
も下がった状態となります。
MAIN LEVEL メーターは TRAKTOR PRO での内容を反映するものではありませんが、TRAKTOR
がクリップすると S4MK2 の LED が反応するように設計してあります。
TRAKTOR のマスターパネルにある MAIN ノブを調節して S4 MAIN LEVEL メーターがクリッ
プしない程度にレベルが青表示 LED の上部を示すように調節します。
オレンジのクリッピング LED が点灯した場合、S4 の MAIN LEVEL を下げてもその音声自体が歪ん
でしまっているので意味はありません この場合 TRAKTOR の音声がクリッピングすると S4
Clip LED が反応します。
詳細は↑4.3.2, 練習を参照してください。
ハードウェアリファレンス
ミキサー
Traktor Kontrol S4 - オペレーション マニュアル - 125