Quick Start Guide
4 5
クイックス タ ートガ イド
500 SERIES PARAMETRIC EQUALISER 512
500 SERIES PARAMETRIC EQUALISER 512 コントロール
(12)
(1)
(3)
(2)
(6)
(9)
(7)
(10)
(13)
(15)
(4)
(5)
(11)
(16
)
(8)
(14
)
(1)
Mounting holes - 512 モジュール
は、Midas Legend L6 や L10 などのホス
ト 500 シリーズラックシャーシまた
は ボ ッ ク ス に 取 り 付 け ら れ 、上 下 の 2
本 の ネジ を 使 用して固 定され ま す。
(2)
Treble frequency control -このコン
トロール (外側のノブ ) は、1 kHz か
ら 20 kHz までの周波数範囲の連続
調 整 を提 供します。
(3)
Treble gain - このコントロール
(内側のノブ ) は、0 dB のセンターデ
テントでトレブルカットとブースト
を -15 dB から +15 dB に連続的に調
整します。
(4)
BELL switch -これを選択すると、
トレブル イコラ イザーカーブが 従 来
の Midas シェルフ応 答から完 全な パ
ラメトリック操作に変わります。スイ
ッチの緑色の LED が点 灯して、BELL
モードがアクティブであることを示
しま す。
(5)
Treble width control -このノブを使
用すると、0.1〜2 オクターブの帯 域
幅を継続的に制御できます。BELL
スイッチ を 選 択した 場 合 の み 動 作
しま す。
(6)
Hi mid frequency control -このコント
ロ ー ル( 外 側 の ノ ブ )は 、400 Hz から
8 kHz までの周波数範囲の連続調整
を提 供しま す。
(7)
Hi mid gain - このコントロール(内
側 の ノ ブ )は 、0 dB の中央 戻り止めで
-15 dB から +15 dB まで カットとブース
トを 連 続 的に調 整します。
(8)
Hi mid width control - このノブを使
用すると、0.1〜2 オクターブの帯 域 幅
を継 続 的に 制 御 で きます。
(9)
Lo mid frequency control - このコント
ロ ー ル( 外 側 の ノ ブ )は 、100 Hz から
2 kHz までの周波数範囲の連続調整
を提 供しま す。
(10)
Lo mid gain control - このコントロ
ール (内側のノブ ) は、0 dB の中央
戻り止めで -15 dB から +15 dB まで
カットとブーストを 連 続 的 に 調 整
しま す。
(11)
Lo mid width control - このノブを使
用すると、0.1〜2 オクターブの帯 域 幅
を継 続 的に 制 御 で きます。
(12)
Bass frequency control - このコント
ロール (外側のノブ ) は、20 Hz から
400 Hz までの周波数範囲の連続調整
を提 供しま す。
(13)
Bass gain control - このコントロール
(内側のノブ ) は、0 dB の中 央 戻り止
めで -15 dB から +15 dB ま で カットと
ブーストを連 続 的 に調 整します。
(14)
BELL switch - これを選択すると、ベ
ースイコライザーカーブ が 従 来の
Midas シェルフレスポンス から完 全
な パラメトリック操 作に 変わりま す。
スイッチ の 赤 い LED が点 灯して、BELL
モードがアクティブであることを示
しま す。
(15)
Equaliser IN switch - このスイッチ
は、イコライザーを信号パスに挿入
し ま す。ス イッ チ の 黄 色 の LED が点灯
し て 、イ コ ラ イ ザ ー が ア ク テ ィ ブ で あ
ることを示しま す。IN スイッチ の 選 択
を解除すると、すべての回路が完全
に バイパ スされ ます (真のリレ ーハー
ドウェアバイパ ス)。 信号がラック入
力 XLR からラック出力 XLR に直接渡
されるため、500 シリーズラックの電
源がオフの場合にも真のバイパスモ
ードが 発 生します。
(16)
Bass width control - このノブを使用
すると、0.1〜2 オクターブの帯 域 幅を
継 続 的 に 制 御 で きます。BELL スイッ
チを 選 択した場 合 のみ 動 作します。