Owner's manual

14
ja
HeartSpan® 編組(網目状)経中隔ース
取扱説明書
使用前にの説明書お読み
い。 説明書の指示に記載さ
べての禁忌、警告おび注意事項を順守
い。 順守ない場合、患者の合
併症をす恐れがあ Merit
Medical Systems, Inc.は本医療装置
使用に伴って予測され危険の
判断、評価おび各患者への伝達を医師
します。
意:
• 米国連邦法に本機器の販売は、
は医師の指示に限定
本装置は経皮的手技に
精通た医師のが使用
• る形でも本装置改造
ません
• 本装置は滅菌状態で供給れ、
し使用はできません。ケージが
破損場合、
使 。
滅菌おび/または再使用
。
供給形態
滅菌エガス滅菌済み。
非発熱性。
物:X線不透過性(1) X線不
透過性ダレー拡張器具(1) 0.035”x
135cmガイ(1)
記:シの長さ直径おび曲線の構
成は製品ベル表示
明:
編組経中隔シーは、診断カテーテ
び治療テールを特定の心腔や部位に
めの導管提供すに設計
シーは心臓の特定部位
テーテの位置決めおび位置の
維持をサポシーは経皮的
トリ使 るこす。
、ダ 、お J
形のう3つの構成部品で構
れてす。
には先端部位を明示るX線不透過
、先
非外傷性断面を内外表面は滑
にコ ィンす。
レータは内径とシースの曲線に適合す
設計先端はー形
。
多様な心内構造や部位を容
め、ズや先端の曲線構成
がさまざまにるシースを使ける
とがきます。
応:
経中隔穿刺る左心房の導入を含む全
心腔へ導入る各種の心血管
ルの経皮挿入用。  
管:
乾燥た冷暗所に保管い。
告:
1. 内容物はキサ(EO)処
た滅菌状態で供給
滅菌バアが破損場合は使用
いでくだ
2. 単回使用み。再使用、再処理ま
再滅菌い。再使用、
処理は再滅菌は、装置の構造的
完全性を損なは患者
傷害、疾病、は死亡
い装置の不具合にながる恐
。
の単回使用用製品は再使用す
うにはされておらず、妥当も確
ん。再使用は交差感
染の危険測定精度や
ム性能に影響を及ぼし、洗浄や
毒、再滅菌、は再使用にて製
品が物理的破損る結果
誤動作の原因る恐れが
3. 本装置は、特殊な侵襲的心臓手法
診療に携わる師にて使用
必要が本装置の使用は、使
用する手法の訓練を特に受けている
医師に限定されるべき
4. シースが血管内留置
、シ
で連続的ヘパン加生理食塩水
ようくお
5. だしサイドポートからの
ニッからすべての した
てくだ
6. ダイレよび テルース
抜去しい。急激
抜去す弁の構成部品を破損
て血が弁を通るほか、なっ
て空気がシス内に入り込む原因に
なります。
7. シーの先端上は内部に蓄積
た繊維素沈着を除去めに
ーテルやプローレータを抜
る際は、ポーの吸引が推奨
ます。
8. 種類を問わず埋め込み型心臓装置が
場合には、線の配置
外れる可能性を最少
め、注意を操作必要
ります。
9. シーの直接的経皮挿入では
た先端部が血管損傷する可能性
最少限に抑えめ、ータ
使 す。
10. 特に経中隔方法で使用際はX線
不透過性ーを使ス遠
位端の場所X線透視下で監視す
ようお します。
使 意:
1. 空気塞栓症の可能性を最少化
、シ 、カ
吸引び水洗頻繁に必要
ります。
2. シースはでカテールや
、ダ
ること
3. 感じたら、ドワイヤやシ
、ね
抜去ん。X線透視
で原因究明し、是正措置を
てくだ
4. イド トア
入や吸引にはサドポーを使用し
血液の逆流をめ、水洗い
後は活栓が閉位置を確認
してくだ
5. 次のな状況で経中隔方法で本製
品を使用際には特別の注意
。
•大動脈基部肥大
•顕著な右右心房肥大
•左心房萎縮
•胸部構成の顕著なみ(脊柱後弯
症や脊柱側弯な)
6. 使および使にシスおよび /
またはダレーを過に屈曲しない
してくだ
7. X線透視手技は患者の電
離放射線暴露が伴暴露を
少化すの予防措置を取保護
使 してくだ
8. 編組経中隔シーび/たは
ータを前進る際は、X線透視
イダ 使
シースおよ/またはダレー
を弁を通して前進させる際は、ガイ
イヤピグ 使 して
くだ
9. ースダイレ タおイドワイヤ
は単回使用に設計再
使用は患者を感染症び/は傷
にさらすあります。
10. 心臓内装置の使用中に不整脈が生
があ慎重な監視測定
緊急機器の準備が不可欠
11. 高周波レーの存在下で編
組経中隔シーを使用る際は、融除
素がすべてシースの外部で
確認する必要
有害反応:
たはレーの末梢血管
び心内膜の配置の挿管る有害
反応は下記を含みが、れに限定
ん:
• 感染
• 局所神経損傷
• 穿孔
• 解離
• AV瘻孔形成
• 仮性動脈瘤形成
• 不整脈
• 血腫
• 出血
• 血栓塞栓イ
• ントラッメント/
• 弁の損傷
• ー/除細動器ずれ
• 空気塞栓
• 血管迷走神経反応
• 血管外傷
• 血管痙攣
• 心房中隔欠損
• 大動脈穿刺
• 穿 /またタン
• 冠動脈攣縮おび/または損傷
• 脳卒中
• 心筋梗塞
• 心膜液貯留/胸水
• 肺水腫
必要機器
ご使用前各付属品の説明書を読ん
くだ
ードル
加生理食塩水
使 査:
ケージに滅菌バの破損や内容物
の損傷がなか、使用前に点検
ださい
滅菌手法の使
推奨手順
1. パッケージを開き、物を無菌フ
ルドす。
2. 皮膚の準備必要にて予定
静脈穿刺部位に布を掛け
3. 25ゲ(供給なし)使
て皮内丘疹を隆起させます
4. さいージのニードルとシリンジ