Owner`s manual
37
J
J
AAVV ののイインンププッットト ((22))
お手持ちのレシーバー(Sub-Pre-Out) の低レベルサブウーファー出力をサブウーファーの AV
入力と接続してください(図 3 参照)。この際、モノラル・ピンプラグケーブルが必要となります
(このケーブルは付属されていません)。
高高レレベベルルののイインンププッットト ((11))
レシーバーおよびアンプの高レベル・コントローラー(スピーカー)のアウトプットへの接続用(図2
を参照)。
レレベベルルココンントトロローーララーー ((33))
ベース音のボリュームを好みに合わせるには、このコントローラーを用いて次のように行います:
1. アンプのベースコントローラーを中央(リニア)に設定します。
22.. 非非常常にに重重要要::
レベルコントローラーを出来る限り
左左にに
回しておきます(最も低いボリューム)。
3. 音楽をかけてから、希望の音量になるまでアンプのコントローラーを徐々に上げていきます。
4. レベルコントローラーを用いて、ベースレベルを希望の音量に合わせます。
分分離離周周波波数数ココンントトロローーララーー ((44))
サブウーファーが機能するぎりぎりの最高周波数に設定するには、このコントローラーを用います。
棚型スピーカーとの併用時には周波数を100 Hz ~ 150 Hzに設定してください。スタンド型ス
ピーカーをご使用の際には50 Hz ~ 100 Hzに設定することをお奨めします。
位位相相ススイイッッチチ((1111))
位相スイッチは、通常0°に設定しておいてください。サブウーファーとフロントサテライトとの間の
距離が大きい場合や、仕様空間の音響特性が好ましくない場合など、位相設定を180°にしておいた方
が有利 なことが、稀にあります。しかし原則としては、基本音域下部がフルに響く位置が適切な設定
といえます。
ヒヒュューーズズ ((99))
ヒューズについては、アンプの裏側のヒューズ止め具の横に記された型以外は使用できません。
技技術術仕仕様様
配置構成: バスレフレックス、downfire
搭載: 25 cmロングストロークドライバー
出力能力RMS/Max.: 175 / 350 Watt
周波数範囲: 19 – 300 Hz
分離周波数: 50 – 150 Hz調整可能
寸法(幅x高x奥行): 360 x 535 x 420 mm
付属品: 配電コード
技技術術仕仕様様デデーータタはは変変更更すするるここととががあありりまますすののででごご注注意意くくだだささいい。。










