User Manual
ALS Simulator 7 Laerdal
(B) 中腋窩線部(右側):
1. 胸部スキンが留められている肩と背中のフックを外します。
2. 胴体の右側から気胸バルーンの入ったボックスを取り出します(図 4)。
3. バルーンチューブを、胴体内にあるチューブ接続用のコネクタから外し
ます。このコネクタが胴体内へ入ってしまわないよう注意してください。
4. 古いバルーンを外し廃棄します。
5. 予備のバルーンはチューブが長めになっています。使用する部位に合
うように、チューブを適切な長さに切ります。新しいバルーンチューブ
を、接続用のコネクタにつなぎます。
6. 新しい気胸バルーンを折りたたんで気胸ボックスに入れます。
7. 胸部スキンを胴体の上に戻し、肩と背中のフックで固定します。
8. バルーン交換キットを使って胸部スキンの穿刺跡を修復します。
注:バルーンは市販のラバーセメント等を使って修理できます。この場合、
バルーンの穿刺した箇所に塗り込むことで修復できます。一晩干して完全
に乾かしてから、バルーンを胸部プレート内に戻してください。
チェ ストド レ ー ン:
中腋窩線部 (左側)
1. 胸部スキンを肩と背中のフックから外します。
2. チェストドレーンモジュールを左中腋窩線部から外します (写真 14)。
3. 新しいチェストドレーンモジュールを挿入します。
4. 肩と両側に固定されるように胸部スキンを元に戻します。
メンテナンス:
クリー ニング
1. クリーニングには低刺激性の洗剤と水を使用してください。また、シミュ
レータや部品を洗浄液や水に浸さないでください。
2. 清潔な場所で使用してください。マーカーペン、インクペン、アセトン、ヨ
ウ素などの染色液は使用せず、また新聞・雑誌などの印刷物の上での
使用も避けてください。
3. 長くご使用頂く為、シミュレータはトレーニングが終わるごとにクリーニ
ングし、定期的に点検を実施してください。
4. 各モジュールや部品類は、保管前に必ず排水し、完全に自然乾燥させ
てください。必要に応じて消毒も行ってください。注射パッド使用後(水
以外使用禁止)は水抜きをしてください。皮膚のフォームパッドは濡れ
たまま放置しないでください。かびなどの汚れを防ぐには、パッドを水
で薄めた消毒液か漂白剤に浸した後、余分な水を絞ってから乾燥さ
せ、シミュレータに戻すか個別に保管してください。
5. 可動部のある部品には、トレーニングセッション開始前にベビーパウ
ダーを軽く塗 布しておくことで、動きが滑らかになります。
シミュレータをより清潔に保つには :
1. タオルやガーゼ等を使い、シミュレータの頭部と胸部に少量のパウダー
(付属品)を塗布します。余分なパウダーは拭き取っておいて下さい。
2. シミュレータを扱うときは手袋の装着を推奨します。
3. マーカーペンやインクペン、ヨウ素、新聞紙との接触を避けてください。
皮膚に染みを付ける恐れがあります。
推奨項目
シミュレータは清潔な所に置いて使用してください。マーカーペンやイ
ンク、アセトン、ヨウ素、その他の染みになる製品との接触を避けてくだ
さい。また、マネキンを新聞紙やインクの付いた面の上に置かないでく
ださい。これらにより付着した染みは、除去が非常に困難です。
アームの 取り付け/取り外し:
1. 肩から三角筋注射パッドを取り外します。
2. 胸部スキンを肩と背中のフックから外します。
3. 胸部スキンを外して、胴体の内側を露出させます。
4.
胸部プレートを持ち上げて、アーム接続用の内部ソケットを露出させます。
5. ボルトにワッシャーを取り付 けます。
6. ワッシャーを付けたままボルトを肩から胴体側へ挿入し、内側まで差込
みます (図 5)。
7. 胸部内側からワッシャー、スプリング、およびもう 1 つ のワッシャーを ボ
ルトに差し込みます。
8. ボルトを蝶ネジで締め、適切な関節の動きが得られるまで締め付けます。
9. 胸部プレートを取り付 けます。
10. 胸部スキンを元の位置に戻します。
11. 胸部スキンを胴体の肩および背中のフックに接続します。
12. 肩に三角筋注射パッドを取り付けます。
アームを取り外すには、逆の手順を行います。
IV ア ー ム:
皮膚および静脈の交換:
推奨項目
穿刺部位での漏れがひどい場合は、静脈や皮膚を交換してください。
擬似血液が流出することがありますので、皮膚および静脈を交換する
際は、流し台などで作業をすることを推奨します。
皮膚の交換:
1. カッター などを使い、皮 膚を切り取ります (図 6)。
2. 古い皮膚を廃棄します。
静脈の交換(皮膚を交換しない場合):
1. 滑りを良くするため、液体洗剤を皮膚の内側へ(指の部分まで入るよう
に)流し込みます。
2. 上腕部から静かに皮膚を引っ張り、腕から剥がします。皮膚を巻き上げ
る方法では、かえってきつく締めることになり、外しにくくなりますので
ご注意ください。また、親指が皮膚と一緒に外れますが、そのまま内部
に留置しておいて下さい。
3. IV アームからチューブを外します。チューブの固定の為、あらかじめ幾
つかのポイントに接着剤が用いられていますが、これもきれいに剥が
してください。
4. 静脈チューブをはめ込む溝を洗浄し、よく乾燥させて、アルコール綿で
拭いてください。
日本語
図 4
写真 14
図 5
図 6