User Manual

ALS Simulator 7 Laerdal
(B) 中腋窩線部(右側
1. 胸部スキンが留めれてる肩背中のを外ます
2. 胴体の右側か気胸バルーンの入たボスをます( 4)
3. バルーブを胴体内にあブ接続用のコタか
コネが胴体内へ入まわない注意ださい。
4. 古いバルーを外廃棄
5. 予備のバルーンはチブが長めになています使用する部位に
に、ブを適切な長さに切しいバルーンチ
接続用のコにつなぎます
6. い気胸バルーを折たたんで気胸ボスに入れます
7. 胸部スキンを胴体の上に戻背中ので固定
8. バルーン交換キを使て胸部スキンの穿刺跡を修復
注:バルーンは市販のバーセ等を使修理での場合、
バルーンの穿刺た箇所に塗込むで修復でます一晩干て完全
に乾かバルーンを胸部プレー内に戻ださい。
ン:
中腋窩線部 (左側)
1. 肩と背のフックから外します。
2. レーンモールを左中腋窩線部か (写真 14)
3. 新しェスドレュー入します。
4. 両側に固定されるに胸部スキを元に戻ます
メンナンス
クリ
1. ーニグには低刺激性の洗剤水を使用ださい。また、
レータや部品を洗浄液や水に浸さないさい
2. 清潔な場所で使用ださい。マーカーペ
素なの染色液は使用せずまた新聞雑誌などの印刷物の上での
使も避けてさい。
3. ご使用頂為、レータはレーニグが終わーニ
定期的に点検を実施い。
4. 各モールや部品類は保管前に必ず排水完全に自然乾燥さ
ださい。必要に応て消毒ださい。注射パド使用後(水
以外使用禁止は水抜きさいのフパッドは
まま置しでく汚れを防ぐには、ドを水
で薄めた消毒液か漂白剤に浸た後、余分な水を絞てから乾燥
せ、レーに戻すか個別に保管ださい。
5. 可動部のあ部品には、レーニグセン開始前にベビーパ
布してとでなります。
レータ潔に保つに :
1. オルやガーゼ等を使い、レータの頭部胸部に少量のパダー
(付属品を塗布余分なパダーは拭き取おいて下さい。
2. レーを扱は手袋の装着を推奨
3. ーカペンクペンヨウ素、との接触をけてださい
皮膚に染みを付ける恐れがます
推奨項目
レータは清潔な所に置いて使用ださい。マーカーペンやイ
素、その他の染みになる製品の接触を避け
い。またマネキを新聞紙やイの付いた面の上に置かない
ださい。付着た染みは、除去が非常に困難です
取り付/取り外し
1. 肩か三角筋注射パを取ます
2. 肩と背のフックから外します。
3. 胸部スキンを胴体の内側を露出せま
4.
胸部レーを持ち上げアーム接続用の内部を露出せま
5. ルトにワッシャ取り付 す。
6. ーを付けたままボルを肩か胴体側へ挿入内側で差込
みます ( 5)
7. 胸部内側かびも 1 ワッシャ
トに差しみます
8. ボルを蝶ネジで締め、適切な関節の動きが得られで締め付けます
9. 取り付 す。
10. 胸部スキンを元の位置に戻ます
11. 胸部スキンを胴体の肩おび背中のに接続ます
12. 肩に三角筋注射パを取付けます
ームを取外すには逆の手順を行います
IV ム:
皮膚おび静脈の交換
推奨項目
穿刺部位での漏れがひい場合は、静脈や皮膚を交換ださい。
擬似血液が流出すがあますので皮膚および静脈を交換す
際は、台なで作業をすを推奨ます
皮膚の交換
1. カッター 使 切り取りま ( 6)
2. 古い皮膚を廃棄ます
静脈の交換(皮膚を交換ない場合)
1. を良るため、液体洗剤を皮膚の内側へ(指の部分で入
に)し込みます
2. 上腕部か静かに皮膚を引腕か剥がます皮膚を巻き上げ
る方かえてきつめるとにしにくますの
ご注意ださい。また、親指が皮膚一緒に外れますが、その内部
に留ておいて下さい。
3. IV ームかブを外ますブの固定の為、め幾
つかのポイに接着剤が用いられていますがれもきれいに剥が
ださい。
4. 静脈チブをはめ込む溝を洗浄乾燥させてコール綿
拭いてださい。
日本
4
写真 14
5
6