User Manual
Table Of Contents
- English
- Français
- Deutsch
- 中国語
- 日本語

99
コントロール・パネル
1
2
12
14
3
13
54 6
87 10
11
9
15
1. ヘッドホン( )端子[本体前面]:ステレオ・ミニ・プラグのヘッドホンを接続するこ
とができます。本体後面のヘッドホン端子と同じ音が出ます。ヘッドホンのプラ
グを差し込むと、スピーカーからは音が出なくなります。
2. 電源ボタン:押すたびに電源が入る、切るを繰り返します。
3. VOLUMEツマミ:内蔵スピーカー、ヘッドホン端子、およびLINEOUT端子から
の音量をコントロールします。
4. PIANOSONGボタン、LED:ピアノ・ソング演奏に入ります、このときLEDが点
灯します。TRANSPOSEボタンを一緒に押すと、音色デモ演奏に入ります。
5. TRANSPOSEボタン、LED:移調するときに使います。移調中はLEDが点灯しま
す。PIANOSONGボタンを一緒に押したときは、音色デモ演奏に入ります。
6. FUNCTIONボタン、LED:ピッチ、音律などの設定を行うファンクション・モー
ドに入ります。長押ししたときは、MIDI関連の設定を行うMIDIファンクション・
モードに入ります。ファンクション・モードのときはLEDが点灯し、MIDIファンク
ション・モードのときはLEDが点滅します。
7. TOUCHボタン:鍵盤のタッチ(感度)を選びます。
8. BRILLIANCEボタン:音の明るさを選びます。
9. REVERBボタン、LED:音に残響を加えるリバーブをオン、オフします。オンにす
るとLEDが点灯します。
10. CHORUSボタン、LED:音に広がりを与えるコーラスをオン、オフします。オ
ンにするとLEDが点灯します。
11. BANKボタン、LED:使用する音色のバンクを選びます。現在選んでいるバンク
のLEDが点灯します。
12. 音色ボタン:30(10×3バンク)音色から選択します。同時に2つの音色で演奏(レ
イヤー・モード)することもできます。
13. ディスプレイ:ファンクション・モード時やメトロノームなどの設定を表示します。
各部の名称とその機能










