User Manual

Table Of Contents
98
はじめに
おもな特長
30種類の高品位サウンド
ステコングランドを含む、表現な高音色を、30
種類内蔵しています。また、同時に2つの音を重ねて演奏できるレイヤーモードや、
鍵盤域を、2人でトナ載し
います。
エフェクト
音色を調ブリス、コンホー自然をシ
や、
コーラスの、3つのエフェクトを搭載しています。
ペダル効果
付属ダンペダルで、アコティピアノとじよダン効果
が得られます。また、グランドピアノ音色 PIANO1のバンク1)では、ダンパー
レゾナンス音が追加されます。さらに、ダンパーペダルは、ハーフダンパー
ダルとして機能し、ペダルを踏み込む深さでダンパーのかかり具合を変化させるこ
とができます。
別売オプションのペダルユニットを使うとダンパーに加えソフト、ソステヌート
を使うことができます。
メトロノーム
拍子、テンポ、音量変えとがき、さらにアセンにベを使でき
るメトロノームを内蔵しています。
タッチコントロール機能
鍵盤を弾く強さによる音の強弱の度合いを、3種類の中から選択できます。
音律
に、(長調、調)(キー、
ター)東やインドの民族音楽で使われている音律など、9つの音律から選択す
ことによって、幅広い音楽の再現も可能になります。また、音色にアコースティッ
ピアノを選んだときは、ストレッチチューニングが自動的に選ばれます。
音の高さの調節
トランスポーズ機能により移調を、ピッチコントロール機能により音の高さの微
調整を行うことができます。
2つのヘッドホン端子
に1つで、2人で
とができます。
LINEIN、LINEOUT端子
音響機器他の子楽などの音出力を、LINEIN端子に接するとで、本機
のスピーカーで聞くことができます。また、LINEOUT端子を使って、アンプ付
スピーカーや録音機器などに接続することもできます。
MIDIの装備
で、演奏格MIDIを
す。MIDIを使と、
でき、本機を16パートマルチティンバー音源としても使用することができます。