User Manual

100
Chord
ボタン
トリガー・パッド
2. タッチ・パッドで演奏する
1. TouchScale ボタンを押し、ボタンを点灯させます。
2. タッチ・パッを指でこすったり、タップ(軽く叩く)して、
演奏します。
Touch Scale
ボタン
タッチ・パッド
タッチ・パッの表面をとがったものでこすったり、押し
たりするとキズがつきますので、必ず指先で操作してくだ
さい。
TIP
エディット・メニューの Key、Scale で発音の仕方を設定
することができます。操作できる音域の範囲はグローバル
メニューの TOUCHSCALERANGE で設定できます。
TIP
Keyboard ボタンをオンにするとステップ・ボタンで音域
を変更することができます。
TIP
択したパートの設定によっては、音程が変わらない場合
があります
3. ゲート・アルペジエーターを使う
選択したパートの音を設定したテンポやリズムに合わせて自動的に
演奏します。ゲート・タイムで 1 音ごとの長さを変化させることも
できます。
ゲート・アルペジエーターで演奏する
1. GateArp ボタンを押し、ボタンを点灯させます。
2. Trigger ボタンを押して、演奏するパートのトリガー・パッ
を押しながらタッチ・パッドを操作します。
または Keyboard ボタンや Chord ボタンを押してから、トリ
ガー・パッドで音の高さを選びながらタッチ・パッドを操作す
ることもできます。
Gate Arp
ボタン
トリガー・パッド
タッチ・パッド
3. タッチ・パッドで発音の仕方が変化します。
X 軸:ゲート・スピードを作します。
Y 軸:発音の長さを操作します。
Y
X
TIP
ゲート・アルペジエーターのパターンは、エディット・
ニューの GATEARP ページで変更することができます。
4. マスター・エフェクトを使う
1. MasterFx ボタンを押します。
2. マスター・エフェクトをかけたいパートを選択し、MFXSend
ボタンを押してオンに設定します。
3. タッチ・パッドに触ると、マスター・エフェクトの効果がかか
ります。
TIP
エフェクトのタイプを変更したい場合は、エディット・メ
ニューの MFXTYPE ページでマスター・エフェクトのタ
イプを選びます。
タッチ・パッドを触る位置によっては、ノイズが出る場合
があります
Master Fx
ボタン
MFX Send
ボタン
トリガー・パッド
タッチ・パッド