User Manual

2ストロボ
メーー・デスプイの点灯流れ止まよう楽器チュニン
します。で、よりニンす。
ター・ディスプレイの点灯はピッチが高いときは左から右へ、低いときは
右から左へ流れます。
3ハーフストロボ
メーター・ディスプレイの流れが止まり、中央のLEDだけが点灯するよう
に楽をチーニグしす。ピチがいとメーー・デスプ
レイの中央より右側で、ピッチが低いときはメーター・ディスプレイの中
央よ側でトロ表示ます。チがと、のLEDだ
が点灯します。
キャリブレーション(基準ピッチ)の設定
*M
シャル・スッチを上下方に回たびキャブレショの値
(基準ピッチ)を1Hz単位で上げ下することできます。このき音
表示に下一桁の値が数秒表示されます。
6(436Hz)... 9(439Hz) 0(440Hz) 1(441Hz) 2(442Hz) ...5(445Hz)
設定範囲は436 445Hzです。
楽器への取り付けと可動範囲
本機は楽器本体の振動を拾ってチューニングを行います。そのため、必ず
ご使用になる楽器のヘッド部分に取り付けて、チューニングを行ってくだ
さい。また、本機は、液晶表示が見やすいように自由に動かすことができ
ます。
可動範囲内であっても、度な力で無理に向きを変えると破損する恐
れがあります。
360°
180°
30°
30°
45°
45°
楽器の取り付け、取り外しはてねい行ってくさい。た、
時間取り付けたままにすると、取り付け跡が残る場合があります。
楽器の経年変化や塗装などの状態によっては、本機の装着により損傷
を与える恐れがあります。
仕様
音律 12平均律
測定範囲(サイン波)  A0(27.50Hz)~C8(4186Hz)
測定精度 ±0.1セント以内
基準ピッチ範囲 A4=436 445Hz(1Hz単位)
外形寸法 62mm(W)X62mm(D)X53mm(H)
質量  28g(電池含む)
電池寿命 約14時間(チューナー動作、A4入力 連続動作時)
付属品 動作確認用CR2032型リチウム電池(3V) 1個
*M
定は、電源を切ても記憶ています。だし、電池交換した
場合は、設定が初期化されます。(メーターモードレギュラー、キャ
リブレーション440Hz)
仕様および外観は、改良のため予告なく変更する場合があります。
高いほ
ずれてい
ーニグが
てい
低いほ
ずれてい
高いほ
ずれてい
ーニグが
てい
低いほ
ずれてい
各部の名称
電池の入れ方
電池を入れるときや交換するときは、本機の電源を切って行ってくだ
さい。付属の電池は機能チェック用ですので、寿命の短い場合があ
ます。
電池の交換時期になると、音名表示が点滅します。速やかに新しい電池と
交換してください。
1. 電池ホルダーのAの部分を押しながら、矢印の方向スライドして
き出します。
2. 極性に注意してプラス(+)の表示が見えるように電池を挿入します。
3. 電池ホルダーを元に戻します。
チューニング
チューニングの方法
1. シャル・スイを上回しす。すた源がる、
切れるを繰り返します。
電源が入ったまま音の入力がない状態が約3分続くと、自動的に電源が
切れます。
2. 必要に応じてメーター・モード、ャリブレーション(基準ピッチ)
設定をします。
3. 楽器を単音で鳴らします。
認識した音に一番近い音名が音名表示に表示されます。
合わせたい音名が表示されように、器をおおまかにチューング
してください。
4. 楽器を単音で鳴らして、メーターを見てチューニングします。
メーター・モードによってチューニングの表示が異なります。
測定範囲内の音程でも、音を多く含んだ楽器音や減衰の早い楽器音
については、測定できない場合があります。
周囲の環境によっては振動を拾いメーターが反応する場合があります
が、楽器のチューニングには影響ありません。
メーター・モードの設定
*M
シャトルスイッチLを下方向に回すたびにメーター・モードが切り替わ
ります。このき音表示メーー・モドを数字数秒示さ
れます。
1(レギュラー)→2(ストロボ)→3(ハーフストロボ)→1(レギュラー)...
1レギュラー
メーー・ディプレ中央のLEDが、るく灯すうに
チュングます。ターのLEDの点灯は、ッチ高いは中
央よりも右側へ、低いときは左側へ移動します。
音名表示
スイ
電池ホルダー
ータレイ
A
高いほ
ずれてい
ーニグが
低いほ