User Manual

80
録音した演奏の再生
再生
1. 再生/一時停止ボタンを押すと演奏が始まります。
再生/一時停止ボタンが点灯します。
ピアノソング、音色デモソング、パートナーモー
ド、ファンクション・モードのときは録音した演奏
の再生はできません。
2. 演奏中に再生/一時停止ボタンを押すと演奏が一時停
止します。
再生/一時停止ボタンが点滅します。
3. もう一度再生/一時停止ボタンを押すと一時停止した
ところから演奏を再開します。
再生/一時停止ボタンが点灯します。
先頭から聴き直す
1. 演奏中に停止ボタンを押すと演奏が停止します。
2. 再生/一時停止ボタンを押すとその曲の最初から演奏
します。
小節の移動
1. ソングの演奏中または停止一時停止のときなど
DISPLAYボタンを押してディスプレイ上の
MEASURELEDを点灯させます。
ディスプレイに現在の小節位置が表示されます。
2. +、-ボタンを押して小節間の移動をします。
停止しているときに小節を移動すると一時停止状態
(再生/一時停止ボタン点滅)になり、再生/一時停止ボ
タンを押すとその位置から再生が始まります。
+、-ボタンを同時に押すと先頭の小節001)に移動
します。
テンポを変える
1. DISPLAYボ押して、TEMPOLEDをさせ
ます。
2. +、-ボタンを押してテンポを設定します。
ボタンを押している間は、連続して値が変わります。
オリジナルのテンポに戻すときは、+、-ボタンを同時
に押してください。
右手と左手を別々に演奏する
ピアノ・ソングと同様にパートごとにミュートして再生す
ることができます74ページの演奏の練習をする」をご
覧ください。
録音した演奏を消去する
録音した演奏をパートごとに消去できます。
1. FUNCTIONボタン、ORGAN2ボタンを順番に押します。
2. +、-ボタンで消去するパートを選び、再生/一時停止
ボタンを押して消去を実行します。
3. 消去後、もう一度FUNCTIONボタンを押します。
80ページのファンクション・モード81ペ
「ファンクション一覧表」参照)
その他の機能
ファンクションモード
ここまでで設定していないピッチや音律設定などを設定す
る場合は、ファンクションモードで行います。
パートナー・モードでは音量バランス以外の設定はで
きません。
ファンクションモードでの各種機能の設定手順
1. FUNCTIONボタンを押します。
FUNCTIONボタンとPIANO1ボタンが点灯します。
2. 下図のボタンを押して設定を選びます。
このとき押したボタンが点灯してディスプレイに現在
値が表示されます。
パラメーターの保存
オーパワオフ
レイ
ヤー
オクター
レイヤーペダ
録音消去
ピッ
レイヤー音量
録音残量
パート音
スケ
ール(音律)
ステレオサウンドオプティマイ
ザー
3. +、-ボタンで値を選びます。
初期設定に戻すときは
+、-ボタン
を同時に押します。
録音残量、レイヤーオクターブ、パラメーターの
保存は手順が少し異なります。
4. 設定が終わったらFUNCTIONボタンを押して演奏
できる状態に戻ります。
このとき、FUNCTIONボタンが消灯します。
すべての音色で共通の設定になります。
オート・パワー・オフの設定は変更した時点で保存さ
れます。
各パラメーターの設定は、電源を切ると初期設定に戻
ります。ただし、ピッチやパート音量バランスの設定
電源を切る前にパラメーターの保存(→p.80)
を行うことで電源を切る前に変更した設定を初期
設定にすることができます。
ピアノソング時のファンクション
ピアノ・ソング・モードのとき、FUNCTIONボタンを使っ
て、ピアノソングの各パートのミュートレベルを設定す
ることができます。ミュートレベルはパート1、2共通です。
1. FUNCTIONボタンを押すと現在のミュート・レベル
がディスプレイに表示されます。
FUNCTIONボタンが点灯します。
2. +、-ボタンで値を選びます。
0で消音、12でミュート時の最大音量になります。
初期設定(0)に戻すときは+、-ボタンを同時に押しま
す。
3. 設定が終わったらFUNCTIONボタンを押します。
FUNCTIONボタンが消灯します。