User Manual

Table Of Contents
85
警告
● スタンドの組み立ては必ず2 人以上で行ってください。
組み立て時の注意
正しく安全に組み立てるためには、以下の項目に注意して作業を
行ってください。
部品の種類や向きを間違わないように注意して、手順通りに組
み立ててください。
その他の注意
組み立てた後は、以下の項目に注意してください。
ネジの緩みについて
組み立て後、時間が経過すると、各部のネジが緩むことがあり
ますので、ネジが緩んでいないかを定期的に確認することをお
すすめします。また、スタンドの揺れが激しいと感じる場合は、
ネジが緩んでいる可能性があります。そのときは、ネジを締め
直してください。
設置場所を移動するとき
スタンドの組み立て後に移動するときは、ACアダプターのコー
ドをスタンドから取り外し、キーカバーを閉じて、必ず2人以上
で水平を保ちながらゆっくり移動して下さい。
分解について
スタンドを分解するときは、組み立て時の逆の順番で行ってく
ださい。取り外し後は、ネジなどの部品をなくさないように保
管してください。
必ず本体を横に寝かせて分解を行ってください。
組み立て方法
お手持ちのプラスのドライバーを用意してください。
1. 本体を包んでいた保護シートを平らな床に敷き、後面が床側に
なるように本体をその上に置きます。
このとき、スタンドを組み立てて、起こすときに手が本体の下
に入りやすくするため布や雑誌を置きます。
組み立てが終わるまで、本体のキーカバーが開かないよ
う注意してください。
保護シー
本体
2. 下記の部品がすべてそろっていることを確認してください。
ペダル板
スピーカーボックス
側板(左用)
側板(右用)
転倒防止用金具
(左用)
転倒防止用金具
(右用)
ペダユニ
ペダコー
ネジ(M6)×6
キャップ×6
ネジ(M4)×8
プッ
シュリベト×1本
コーホルダー×1
3. 左右の側板に、ネジ(M6)6本で本体とスピーカーボックスを
固定します。
スピーカーコードが左側になるようにスピーカーボックス
を置きます。このときスピーカー(布が貼ってある面)は手前
になります。
最初に右側の側板のネジを仮止め*してから、左側の側板のネ
ジも仮止め*します。
* 仮止めとは、2mm程度隙間が空くようにネジを締めること
です。
スピーカー
ボックス
ネジ
(M6)
本体
側板
(右用)
布が貼てある
位置決め用突起
側板
(左用)
ネジ
(M6)
指などを挟まないように注意してください。
4. ペダルユニットの裏にあるコネクターに向きを間違えないよ
うに付属のペダルコードを接続して、ペダルユニットの溝
にはめ込んで固定します。
ペダルコードのコネクターの脱着は、ロック爪を押しながら
行ってください。
ロック爪
スタンドの組み立て