User Manual
Table Of Contents
- English
- Français
- Deutsch
- Español
- 日本語
84
故障かな?とお思いになる前に
ご使用中に問題が起こった場合は次の事項を確認してくだ
さい。それでも本製品が正しく動作しない場合は、コルグ
お客様相談窓口へお問い合わせください。
電源が入らない。
・ AC アダプターが本機とコンセントに正しく接続されて
いることを確認してください。
音が出ない。
・
スタンドのスピーカー・ボックスのスピーカー・コードが
本体のスピーカー端子に正しく接続されていますか?
・ 本機のVOLUMEツマミがMINになっていないか確認し
てください。MINになっていたら、適切なレベルまで音
量をあげてください。
・ MIDIのローカル・コントロールがオフになっていない
か確認してください。ローカル・コントロールがオフな
らば、オンにしてください。
・ ヘッドホン端子にプラグが接続されている場合はス
ピーカーから音が出ません。ヘッドホン端子にプラグ
が接続されているときは、プラグを抜いてください。
音が途切れる。
・ 最大同時発音数を越えています。「最大発音数について」
をご覧ください。
特定の音域でピアノ音色の音程、音質がおかしい。
・ ピアノ音色では、ピアノ本体の音をできるかぎり忠実に
再現しようとしています。その結果、音域により倍音が
強調されて聞こえるなど、音程や音質が異質に感じる場
合がありますが、本機の不良ではありません。
接続したMIDIアプリケーションが送信したMIDI
データに応答しない。
・
USBケーブルが正しく接続されていることを確認して
ください。MIDIアプリケーションと同じチャンネルで、
本機がMIDIデータを受信していることを確認してくだ
さい。
最大発音数について
本機は前に鳴っている音を消して、後で押さえた音を優先
的にならす仕組みになっているため、最大同時発音数を越
えると音が切れてしまいます。本機の音色の中には1つの音
色でも2つ以上のオシレーター(音源回路の1音分)から、構
成されている音色もあります。オシレーターが1つから構
成されている
VIBES/GUITAR
のバンク1や2などの音色は
最大同時発音数が120音です。データが2つから構成されて
いるPIANO2のバンク1、2やE.PIANO2のバンク1、3など
の音色は最大同時発音数が60音です。
120÷音色オシレーター数=使用可能最大発音数
レイヤーにして2つの音色を鳴らすとき、ダンパー・ペダル
を使用するときなどは、最大同時発音数を考えて音色を上
手に選んでください。
付録
仕様
鍵盤 RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクショ
ン3)鍵盤:88鍵(A0 ~ C8)
タッチ・コントロール
ライト(軽め)、ノーマル(標準)、ヘビー(重め)
ピッチ トランスポーズ、ファイン・チューニング
音律 9種類
音源 ステレオPCM音源
同時発音数 120(最大)
音色 30(10×3バンク)
エフェクト
ブリリアンス、リバーブ、コーラス(各3段階)
デモ・ソング
30(音色デモ・ソング10、ピアノ・ソング20)
メトロノーム
テンポ、拍子、アクセント、音量、音色
ペダル
ダンパー *、ソステヌート、ソフト*
*はハーフ・ペダル対応
接続端子
LINEOUT端子、USB端子(Type-B)、ヘッドホン端子
×2、ペダル端子、スピーカー端子
コントロール
電源、ボリューム、ピアノ・ソング、トランスポーズ、ファ
ンクション、タッチ、ブリリアンス、リバーブ、コーラス、
バンク、音色×10、アップ、ダウン、メトロノーム
アンプ出力 22W×2
スピーカー 10cm×2
電源
DC19V、ACアダプター(付属)
消費電力 15W
外形寸法(W×D×H)
1355×351×772mm
1355×351×936mm
(キー・カバーを開けた状態)
質量 37kg(専用スタンド込み)
付属品 ACアダプター、ACコード、ヘッドホン、
専用スタンド、ペダル・ユニット、取扱説明書
※ 仕様および外装は、改良のため予告なく変更することが
あります。










