User Manual
15 16
メト ロ ノー ム・モ ード
RHYTHM/BEAT/PATTERN/VOICEボタンを押すと、メトロノーム・
モードに入ります。
メトロノームは、START/STOPボタンを押すと動きだし、もう一度
START/STOPボタンを押すと止まります。メトロノーム・モードでは、メト
ロノームのテンポ、リズム、拍子、パターン、ボイスの設定が行えます。
テンポの設定
テンポの設定には、ペ ン デ ュ ラ ム・ス テ ッ プ 、フ ル・ス テ ッ プ 、タ ッ プ・テ ン ポ
入力の
3つの方法
があります。
ペ ン デ ュ ラ ム・ス テ ッ プ と フ ル・ス テッ プ
機械式メトロノームと同じステップでテンポを増減させるペ ン デ ュ ラ ム・
ステップと、テンポを1ステップずつ増減させるフ ル・ス テ ッ プ があります。
1.
TEMPO/TAPTEMPO/SPLIT/RESETボタンを押してディスプレ
イの中央に“TEMPO”を表示させます。
2.
TEMPO/TAPTEMPO/SPLIT/RESETボタンを1秒間押し続けると、
ペ ン デ ュ ラ ム・ス テ ッ プ( が 表 示 )ま た は フ ル ・ ス テ ッ プ が 選 べ ま す 。こ
のボタンを1秒間押し続けるたびに設定が切り替わります。
3.
▼または▲ボタンを押してテンポの値を設定します。
タップ・テンポ入力(曲にあわせてテンポを設定)
TEMPO/TAPTEMPO/SPLIT/RESETボタンを一定の間隔で何回か
押すと、押した間隔を検知しテンポとして設定されます。検知していると
きは“TAP TEMPO”が点滅します。検知できるテンポは30~300で、そ
の範囲外のテンポは設定できません。
リズム、拍子、パターン、ボイスの設定
メトロノームのリズム(RHYTHM)、拍子(BEAT)の設定を行います。ま
た、本機はメトロノームの音(VOICE)を変更することや、ドラム・パターン
(PATTERN)を再生することもできます。
1.
RHYTHM/BEAT/PATTERN/VOICEボタンを何度か押して、ディ
スプレイに“RHYTHM”、“BEAT”、“PATTERN”、“VOICE”のい
ずれかを点滅表示させます。
2.
▼または▲ボタンを押して、設定します。
TIP:
メトロノーム・モードの設定はトレーニング・モードでも使用されます。
TIP:
メトロノーム動作中に拍子を変更したときは、次の小節の1拍目か
ら拍子が切り替わります。
TIP:
“PATTERN”はボイスの設定をPにしたときのみ、表示されます。
メトロノーム動作中にパターンを変更したときは、次の小節の1拍
目からパターンが切り替わります。ボイスの設定をPにした時点で、
上記で設定した、拍子、リズムは無効となり、パターンごとに設定さ
れたボイスで、パターンが再生されます。
トレ ーニ ン グ・モ ード
TRAININGボタンを押すと、トレーニング・モードに入ります。
トリガー端子に接続したコンタクト・マイクロフォンからの入力音を受け、メ
トロノームのビートとのズレを測定します。測定中は音でズレの度合いを
示し、測定後にディスプレイに得点と全体の傾向を表示します。
コンタクト・マイクロフォンの接続と設定
1.
本機の電源が切れていることを確認し、トリガー端子に付属のコンタ
クト・マイクロフォンを接続します。
2.
コンタクト・マイクロフォンのクリップ部を素材に取り付けます。
3.
電源を入れ、MODE/SENS/GRADEボタンを何度か押して、ディス
プレイに“SENS”を点滅表示させます。
4.
▼または▲ボタンを押してトリガー感度を設定します。数値が大きく
なるほど、弱い振動でも拾うようになります。
コンタクト・マイクロフォンを接続した素材を適当な強さで叩いたとき、
ト リ ガ ー ・ マ ー ク(
)が表示するように、トリガー感度を設定します。
素材の材質や素材を叩く位置、コンタクト・マイクロフォンの取り付け
位置によって、同じ強さで叩いても、反応しない場合があります。トリ
ガー感度を設定するときは、トレーニング・モードで素材を叩くときと同
じ位置を叩いて、トリガー感度の設定と確認を行ってください。
クリップを長時間取り付けたままにすると、取り付け跡が残る場合が
あります。また、経年変化や塗装の状態によっては、時間の長さに関
係なく損傷を与える場合があります。
本機の電源をオフにしてから、コンタクト・マイクロフォンを接続してくだ
さい。
マイクロフォン のコードは 本 機に巻きつ けたり、強く引っ張ったりすると断 線
の原因となりますので、お取り扱いには充分気をつけてください。
モードの設定
測定中の評価はサウンド・モードとボイス・モードがあります。
モード1(女性ボイス・モード)、モード2(男性ボイス・モード):メト ロ ノ ー
ムとのズレが無いときは「GOOD」、ズレがあると「TOOFAST」、「TOO
SLOW」と発音します。更にズレが無い状態が連続したときは、「GOOD」か
ら「GREAT」、「WONDERFUL」、「PERFECT」と発音するボイスが変わっ
ていきます。
モード3(サウンド・モード):メトロノームとのズレが無いときはスネアの音
が出ます。また、ズレが大きくなるにつれて、カウベルの音に切り替わりま
す。スネアの音が続くように、ビートに合わせて叩きます。
1.
MODE/SENS/GRADEボタンを何度か押して、ディスプレイに
“MODE”を点滅表示させます。
2.
▼または▲ボタンを押してモードを設定します。
TIP:
トレーニング・モードでパターンを再生しているとき、クリック音も
同時に再生されます。ただし、評価のタイミングによって、クリック
音が鳴らない場合があります。
グレードの設定
評価の難易度(グレード)は6段階で設定できます。
1.
MODE/SENS/GRADEボタンを何度か押して、ディスプレイに
“GRADE”を点滅表示させます。
2.
▼または▲ボタンを押してグレードを設定します。
グレードは数字が大きくなるほど、評価が厳しくなります。
TIP:
まずは、グレード1から練習を始め、徐々に難易度を上げていきま
しょう。
トレーニング・モードの使い方
TIP:
メトロノームの設定はメトロノーム・モードに切り替えて行ってくだ
さい。
1.
START/STOPボタンを押して、メトロノームをスタートさせます。
プリカウントが1小節(拍子が2拍以下の場合は4拍)鳴った後、測定
が開始します。
2.
ビートに合わせてコンタクト・マイクロフォンを接続した素材を叩きます。
測定は8小節の間行われ、測定が終了するとメトロノームは停止します。
コンタクト・マイクロフォン自体を叩かないでください。
3.
メトロノームが停止した後、得点と振り子表示に全体の傾向が表示され
ます。
得点は100点満点で、ズレが少ないほど、高得点になります。また、全
体の傾向は、全体的にビートとトリガーのタイミングが合っていれば
“JUST”、ビートより早めの傾向があれば“FAST”側に、ビートより
遅めの傾向があれば“SLOW”側に表示が出ます。また、ビートとトリ
ガーのズレが小さければ“JUST”の近くに、ズレが大きければ
“JUST”から遠くに表示が出ます。
サ ウンドア ウト・モ ード
SOUND/CALIBボタンを押すと、サウンドアウト・モードに入り基準音が
出力されます。この基準音はチューニング時のガイドになります。
サウンドアウト・モードでは、基準音にする音名やキャリブレーションを設
定します。
音名の設定
1.
SOUND/CALIBボタンを押して、ディスプレイに“NOTE”を点滅表
示させます。
2.
▼または▲ボタンを押して音名を設定します。
キャリブレーション(A4の基準ピッチ)の設定
1.
SOUND/CALIBボタンを押して、ディスプレイに“CALIB”を表示
させます。
スタンド(ベルト・クリップ)とストラップ・ホール
本機の裏側にはベルト・クリップとしても使
用 で き るスタンドと、ストラップ・ホ ー ル が 付
いています。
ス タ ン ド と し て 使 用 す る 場 合 は 、矢 印 の 位 置 を
指で押さえながら(a)、スタンドを起こします
(b)。
ス タ ン ド を ベ ル ト・ク リ ッ プ と し て 使 用 す る 場 合
は、スタンドを倒した状態で、ベルトをクリップ
で挟み、本機を固定してください。
ストラップ・ホールにはネック・ストラップなどを取り
付けることができます。ストップ・ウォッチとして使
用するときに便利です。
電源の入れ方、切り方
ボタンを押して電源を入れます。電源を入れたときはメトロノーム・
モードに入ります。もう一度 ボタンを押すと電源が切れます。メトロ
ノームが停止した状態で20分経過すると、自動的に電源が切れます。
(オート・パワー・オフ)
工場出荷設定に戻す
工場出荷設定に戻すには、SOUND/CALIBボタンを押しながら、電源
を入れます。
バック ラ イト
ボタンを押して、バックライトを設定します。
ボタンを押すたびに、ソフト→オート→オフ→ソフト…と切り替わり
ます。
ソ フ ト:電池の消耗を防ぐため、常に低輝度の点灯になります。
オ ー ト:ボタンの操作をしたときに明るく点灯し、約10秒後にソフト設
定の明るさになります。
TIP:
タイマー使用時に、設定した時間が経過すると、バックライト
が点滅します。
TIP:
トレーニングモード時は、メトロノームが停止すると約10秒間
明るく点灯します。
オ フ:バックライトは点灯しません。
(a)
(a)
(b)
ストラップ・ホール
2.
▼または▲ボタンを押して基準ピッチを1Hz単位で設定します。
タ イ マー と ストップ・ウ ォッ チ
タイマー機能
1.
TIMER/STOPWATCHボタンを押して、ディスプレイに
“TIMER”を表示させます。
2.
▼または▲ボタンを押して、計測する時間を分単位で設定し
ます。
3.
START/STOPボタンを押すと、計測が始まります。
計測中にSTART/STOPボタンを押すと、計測を中断しま
す。再度START/STOPボタンを押すと、中断した時間から
計測を再開します。また、中断しているときに、TEMPO/TAP
TEMPO/SPLIT/RESETボタンを押すと、設定した時間に戻
ります。
計測中に別のモードに移っても、計測は引き続き行われます。
4.
設定した時間が経過すると、アラーム音が鳴ります。いずれか
のボタンを押すと、アラーム音は止まります。
スト ッ プ・ウ ォッ チ 機 能
1.
TIMER/STOPWATCHボタンを押して、ディスプレイに
“STOPWATCH”を表示させます。
2.
START/STOPボタンを押すと、計測が始まります。
計測中にTEMPO/TAPTEMPO/SPLIT/RESETボタンを
押すと、スプリット・タイムが表示できます。スプリット・タイム
表示中に再度TEMPO/T
APTEMPO/SPLIT/RESETボタ
ンを押すと、スプリット・タイム表示が消えます。
計測中に別のモードに移っても、計測は引き続き行われます。
3.
再度START/STOPボタンを押すと計測が終了します。
TEMPO/TAPTEMPO/SPLIT/RESETボタンを押すと、タ
イム表示が0にリセットされます。
仕様
メトロノーム・モード
テ ン ポ 範 囲:
q = 30~300/分、テ ン ポ 設 定: ペ ン デ ュ ラ ム ・ ス テ ッ プ 、フ
ル・ス テップ 、タップ・テン ポ 、拍 子: 0~9拍子、リ ズ ム: 4分音符、8分音
符 、3 連 符( 、 、 )、4連符( 、 、 )、パターン数: 30
(Pattern List参照)、ボ イ ス 数:4(VoiceList参照)、テ ン ポ 精 度:
±0.2%
トレーニング・モード
モ ード :
女 性 ボ イ ス・モ ー ド 、男 性 ボ イ ス・モ ー ド 、サ ウ ン ド・モ ー ド 、
グレ ード :
1~6、ト リ ガ ー 感 度: 1~30
サ ウ ンド ア ウト・モ ー ド
基準音:
12平均律C4~B4(C, C♯, D, D♯, E, F, F♯, G, G♯,
A,A♯, B)、キ ャ リ ブ レ ー シ ョ ン 範 囲:438Hz~445Hz(1Hz単位)、
基準音精度:
±1セント以内
タ イ マ ー と スト ッ プ・ウ ォッ チ
タ イ マ ー 計 測 時 間:1~99分、ス ト ッ プ・ウ ォ ッ チ 計 測 時 間:0.1秒~99分
59.9秒
主要仕様
接続端子:
トリガー端子(モノラル標準ジャックφ6.3mm)、ヘッドホン端
子(ステレオ・ミニジャックφ3.5mm)、ス ピ ー カ ー: ダイナミック・スピー
カー(最大0.5W、φ23mm)、電 源:単4形電池2個(アルカリ乾電池また
はニッケル水素電池)、電池寿命: 約30時間(アルカリ乾電池使用時、
テンポ: 120、拍子: 4拍子、リズム: 4分音符、ボイス: 1のとき)、外形
寸法(幅 x 奥行 x 高さ):
82x82x27mm、質 量:97g(電池含む)、
付 属 品: 取扱説明書、コンタクト・マイクロフォン、動作確認用単4形アル
カリ乾電池2本
* 各モードでの設定は、電源を切る、電池を交換する、などしても記憶
しています。
工場出荷時は次のようになります。
初期値: BEAT=4、RHYTHM= q (4分音符)、TEMPO=120、
FULL STEP、PATTERN=1、VOICE=1、SENS=30、GRADE=1、
MODE=1、NOTE=A、CALIB=440Hz、TIMER=1分
*仕様および外観は、改良のため予告なく変更する場合があります。
各部の名称および電源の入れ方
1.
(電源)ボタン
2.
▼( ダ ウ ン )ボ タ ン
3.
▲( ア ッ プ )ボ タ ン
4.
SOUND/CALIBボタン
5.
RHYTHM/BEAT/
PATTERN/VOICEボタン
6.
TRAININGボタン
7.
MODE/SENS/GRADEボタン
8.
TIMER/STOPWATCHボタン
9.
( バ ッ ク ラ イ ト )ボ タ ン
10.
TEMPO/TAPTEMPO/
SPLIT/RESETボタン
11.
START/STOPボタン
12.
トリガー端子
(モノラル標準)
付属のコンタクト・マイクロ
フォンを接続します。
13.
ヘッドホン端子
(ステレオミニ)
ヘッドホンを 接 続します 。ヘッ
ドホンを接続したときは、ス
ピーカーから音が出ません。
14.
VOL(ボリューム)
スピーカーまたはヘッドホン
の音量を調整します。
15.
ディスプレイ
16.
スピーカー
P
A
T
T
E
R
N
/
V
O
I
C
E
S
T
O
P
W
A
T
C
H
G
R
A
D
E
S
O
U
N
D
/
C
A
L
I
B
T
R
A
I
N
I
N
G
T
I
M
E
R
M
O
D
E
/
S
E
N
S
R
H
Y
T
H
M
/
B
E
A
T
T
E
M
P
O
/
T
A
P
T
E
M
P
O
V
O
L
.
S
P
L
I
T
/
R
E
S
E
T
S
T
A
R
T
/
S
T
O
P
BEATLAB
mini
RHYTHM TRAINER
1
2
3
4 5
76 8
9
10
11
12
13
15
14
16
Ja