OperationManual
安全上の注意
警告
分解禁止
本製品を分解・修理・改造はしないでください。
火災、感電、けが、故障の原因となります。
修理・点検は、お買い求めの販売店に依頼してください。
分解や改造をした場合、修理をお断りすることがあります。また保証期間であっ
ても有料修理となる場合があります。
禁止
故障した状態や異常のまま使用しないでください。
そのまま使用を続けると火災や感電の原因になります。
接触禁止
画面 が 破損して漏 れ た液 晶
(
液体
)
には、触れないでください。
画面を破損した場合、液晶
(
液体
)
が漏れることがあります。液晶に触れたり、
口に入れたりしないでください。中毒や皮膚がかぶれる原因になります。
誤って目や口に入った場合は、すぐに流水で洗浄し、医師に相談してください。
皮膚や衣服に付着したときは、アルコールなどで拭き取り、水洗いしてください。
液晶には刺激物質が含まれています。
禁止
本体の上にものを置いたり、かぶせたりしないでください。
そのまま使用を続けると故障や火災の原因になります。
禁止
ケーブルの上にものを置いたり、かぶせたりしないでください。
そのまま使用を続けると故障や火災の原因になります。
ぬれ手禁止
濡れた手で本製品を取り扱わないでください。
感電や本製品の故障の原因になります。
電源プラグを
抜く
発 煙 、ま た は 変 な 臭 い や 音 が し た ら 、す ぐ に 本 製 品 の メ イ ン 電 源 ス イ ッ チ を 切 り 、
電源プラグをコンセントから抜いてください。
そのまま使用を続けると火災や感電の原因となります。
お買い求めの販売店にご相談ください。
電源プラグを
抜く
本 製品を落としたり、強い衝撃を与えたりした場合 は、すぐに本 製品のメイン
電源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。
本製品は精密機器です。そのまま使用を続けるとショートして火災や感電の原因
となります。お買い求めの販売店にご相談ください。
電源プラグを
抜く
液体や異物が内部に入ったら、すぐに本製品のメイン電源スイッチを切り、
電源プラグをコンセントから抜いてください。
そのまま使用を続けると火災や感電、故障の原因となります。
お買い求めの販売店にご相談ください。
接触禁止
落雷での事故防止のため、近くで雷が鳴り出したら電源プラグやコードには
触れないでください。
感 電 の 原 因と なりま す。
- 9 -
日本語