Owner's Manual
日本語
3
L100 Classic取扱説明書
接続
警告:接続を行う前に、システムの全ての電気部品がオフ(できればACコンセントから抜いてある)になってい
ることをご確認ください。
スピーカーとアンプにはプラスとマイナス(「+」と「–」)に対応する接続端子
があります。L100 Classicには色分けされた接続端子が付いています。「+」端
子は赤色で、「–」端子は黒色です。右のイラストをご覧ください。
L100 Classicは、「+」(赤色)端子のプラス電極の電圧がスピーカードライバー
を外向きに(部屋に向かって)動かすように設計されています。
極性記号付きの高品質スピーカーケーブルの使用をお勧めします。通常、突起
部または他のコード付のワイヤーが陽電極(「+」)と考えられます。
確実に適切な極性にするため、スピーカーの「+」(
赤色
)端子にアンプまた
はレシーバーの背面にある各「+」端子を接続してください。同様に、「–」
(
黒色
)端子も接続してください。レシーバーまたはアンプの取扱説明書を読ん
で接続手順をご確認ください。
基本的なシングルワイヤー接続
右のイラストに示されているように、アンプを各
スピーカーに接続してください。
重要:接続時に、極性を逆に (すなわち、「+」を
「–」にまたは「–」を「+」に)接続しないでくださ
い。それは、貧弱なステレオ・イメージングとバス・
パフォーマンスの低下の原因になります。
L100 Classicの金メッキのスピーカー端子は様々な
タイプのワイヤーコネクタに対応しています。裸
線、スペードコネクタ、ピンコネクタ、およびバ
ナナコネクタです。
裸線またはピンコネクタの使用:
重要:(+)と(–)の線、またはピンが互いに、あるいは
他の端子と接触していないことをご確認ください。
ケーブルに触れると回路がショートし、レシーバー
またはアンプが破損する可能性があります。
スペードコネクタの使用:
重要:(+)と(–)のスペードコネクタ・ブレードが互いに、
あるいは他の端子と接触していないことを確認してくださ
い。ブレードに触れると回路がショートし、レシーバーま
たはアンプが破損する可能性があります。
バナナコネクタの使用:
マイナス電
極(–)端子
プラス電極
(+)端子
+
-
レシーバーまたはアンプ
(1チャンネル表示)
スピーカーコネ
クタ・パネル
A. キャップをね
じって緩める
C.
キャップを
締めて固定
する
B.
ポストの穴に裸線
またはピンコネク
タを差し込む
A. キャップをね
じって緩める
C. キャップを
締める
B.
スペードコネク
タ・ブレードをポ
ストにはめ込む
A. キャップ
を締める
B.
キャップの穴にバナナ
コネクタを差し込む