User Manual
Table Of Contents
- English
- Table of Contents
- Introduction
- 1 – Installation and setup
- 2 – Turning the unit ON/OFF - Calibration process
- 3 – Overview
- 4 – Front panel interface
- 4.1 – Sound Editor
- 4.1.1 – Oscillator Row
- 4.1.2 – Filter Row
- 4.1.3 – Envelope Row
- 4.1.4 – LFO Row
- 4.2 – Master Section
- 4.2.1 – Display
- 4.2.2 – Tempo Knob
- 4.2.3 – Volume Knob
- 4.2.4 – Data Buttons
- 4.2.5 – Preset Button
- 4.2.6 – Octave
- 4.2.7 – Glide
- 4.2.8 – Scale
- 4.2.9 – Delay Time and Mix
- 4.2.10 – Alternate Functions
- 4.2.11 – Arpeggiator and Sequencer
- 4.2.12 – Transport Functions
- 4.3 – Performance controls
- 4.3.1 – Performance Buttons
- 4.3.2 – Keyboard / 16 Step Buttons
- 4.3.3 – HOLD Button
- 5 – Presets
- 6 – The Arpeggiator
- 7 – The Sequencer
- 8 – MIDI Implementation
- 8.1 – General
- 8.2 – Control External Devices with UNO Synth
- 8.3 – Control UNO Synth from External Devices
- 8.4 – Connecting UNO Synth to a computer via MIDI
- 8.5 – Connecting UNO Synth to a computer via USB
- 8.6 – Setting the MIDI Channel
- 8.7 – Setting the Sync Mode
- 8.8 – MIDI Soft Thru
- 8.9 – MIDI Interface Mode
- 8.10 – MIDI Implementation Chart
- 9 – Specifications
- 10 – Troubleshooting
- 11 – Support
- 日本語 (Japanese)
- 目次
- イントロダクション
- 1 – インストールと設定
- 2 – ユニットのオン・オフ - キャリブレーション
- 3 – 概要
- 4 – フロントパネル
- 4.1 – サウンドディター(Sound Editor)
- 4.1.1 – オシレーター(OSC)
- 4.1.2 – フィルター(FILTER)
- 4.1.3 – エンベロープ(ENV)
- 4.1.4 – LFO
- 4.2 – マスターセクション(Master Section)
- 4.2.1 – ディスプレイ
- 4.2.2 – テンポノブ(TEMPO)
- 4.2.3 – ボリュームノブ(VOLUME)
- 4.2.4 – データーボタン(DATA、▼と▲)
- 4.2.5 – プリセットボタン(PRESET)
- 4.2.6 – オクターブボタン(OCT)
- 4.2.7 – グライドボタン(GLIDE)
- 4.2.8 – スケールボタン(SCALE)
- 4.2.9 – ディレイタイムとミックスボタン(DELAY TIMEとMIX)
- 4.2.10 – 追加機能ボタン(ALT)
- 4.2.11 – アルペジエーターとシーケンサーボタン(ARP、SEQ、DIR、RANGE)
- 4.2.12 – トランスポート機能(Transport Functions)
- 4.3 – パフォーマンスコントロール(Performance controls)
- 4.3.1 – パフォーマンスボタン(Performance Buttons)
- 4.3.2 – キーボード / 16ステップボタン
- 4.3.3 – ホールドボタン(HOLD)
- 5 – プリセット
- 6 – アルペジエーター
- 7 – シーケンサー
- 8 – MIDIインプリメンテーション
- 9 – 本体仕様
- 10 – トラブルシューティング
- 11 – サポート
UNO Synth
8 – MIDI Implementation
28
8.6 – MIDIチャンネル設定
UNO SynthのMIDIチャンネルを設定するには、ALTボタンを押した後、MIDIボタン(MIDIラベル印字されたキーボタン)を押します。そして、
DATAボタンを使用して、MIDIチャンネル:1から16のいずれかを設定します。
UNO Synthは、MIDI入力と出力チャンネルを個別に設定出来ます。
デフォルトのMIDI入力と出力チャンネルはそれぞれ、1に設定されています。
MIDI INチャンネル設定は、ボタンのLEDが緑色点灯で示されます。
MIDI OUTチャンネル設定は、ボタンのLEDが橙色点灯で示されます。
8.7 – 同期モード設定(Sync Mode)
UNO Synthのテンポは、内蔵クロックまたは受信されたMIDIクロック情報との同期で、決定します。MIDI同期モード設定を行うには、ALTボ
タンを押してから、SYNCボタン(SYNCラベル印字されたキーボタン) を押して設定モードに入ります。デフォルト設定は、UNO Synthの内蔵
クロックを使用した“INT”になります。設定の変更はDATAボタンを使用します。INTモード以外に、MIDI IN端子で受信したMIDIクロックに同
期する“EXT”、コンピューター上のソフトウェアから発したMIDIクロックに同期する“USB”に設定することが可能です。
8.8 – MIDIソフトスルー
MIDIソフトスルー(MIDI Soft Thru )は、MIDI INで受信したMIDI情報をMIDI OUT端子にスルーパスする機能です。オフにした場合、MIDI IN
の情報のMIDI OUTへのパススルーは行われません。デフォルトでは、オンに設定され、MIDI SysEx(システムエクスクルーシブ)を用いて、オ
フにすることが可能です。
8.9 – MIDIインターフェイスモード(Interface Mode)
前述の通り、UNO SynthはコンピューターのUSB MIDIインターフェイスとして機能し、スタジオとライブステージ、いずれの用途にも適して
います。
MIDIインターフェイスモードでは、コンピューターソフトウェアのMIDI情報は、USBを通じて、UNO SynthのMIDI OUTに送られます。それと
同時に、UNO SynthのMIDI INで受信したMIDI情報は、USBを通じて、コンピューターソフトウェアに送られます。
この機能がオフの場合、上記の接続は無効になります。
MIDIインターフェイスモードのデフォルト設定はオンで、MIDI SysEx(システムエクスクルーシブ)を用いて、オフにすることが可能です。