User Manual
Table Of Contents
- English
- Table of Contents
- Introduction
- 1 – Installation and setup
- 2 – Turning the unit ON/OFF - Calibration process
- 3 – Overview
- 4 – Front panel interface
- 4.1 – Sound Editor
- 4.1.1 – Oscillator Row
- 4.1.2 – Filter Row
- 4.1.3 – Envelope Row
- 4.1.4 – LFO Row
- 4.2 – Master Section
- 4.2.1 – Display
- 4.2.2 – Tempo Knob
- 4.2.3 – Volume Knob
- 4.2.4 – Data Buttons
- 4.2.5 – Preset Button
- 4.2.6 – Octave
- 4.2.7 – Glide
- 4.2.8 – Scale
- 4.2.9 – Delay Time and Mix
- 4.2.10 – Alternate Functions
- 4.2.11 – Arpeggiator and Sequencer
- 4.2.12 – Transport Functions
- 4.3 – Performance controls
- 4.3.1 – Performance Buttons
- 4.3.2 – Keyboard / 16 Step Buttons
- 4.3.3 – HOLD Button
- 5 – Presets
- 6 – The Arpeggiator
- 7 – The Sequencer
- 8 – MIDI Implementation
- 8.1 – General
- 8.2 – Control External Devices with UNO Synth
- 8.3 – Control UNO Synth from External Devices
- 8.4 – Connecting UNO Synth to a computer via MIDI
- 8.5 – Connecting UNO Synth to a computer via USB
- 8.6 – Setting the MIDI Channel
- 8.7 – Setting the Sync Mode
- 8.8 – MIDI Soft Thru
- 8.9 – MIDI Interface Mode
- 8.10 – MIDI Implementation Chart
- 9 – Specifications
- 10 – Troubleshooting
- 11 – Support
- 日本語 (Japanese)
- 目次
- イントロダクション
- 1 – インストールと設定
- 2 – ユニットのオン・オフ - キャリブレーション
- 3 – 概要
- 4 – フロントパネル
- 4.1 – サウンドディター(Sound Editor)
- 4.1.1 – オシレーター(OSC)
- 4.1.2 – フィルター(FILTER)
- 4.1.3 – エンベロープ(ENV)
- 4.1.4 – LFO
- 4.2 – マスターセクション(Master Section)
- 4.2.1 – ディスプレイ
- 4.2.2 – テンポノブ(TEMPO)
- 4.2.3 – ボリュームノブ(VOLUME)
- 4.2.4 – データーボタン(DATA、▼と▲)
- 4.2.5 – プリセットボタン(PRESET)
- 4.2.6 – オクターブボタン(OCT)
- 4.2.7 – グライドボタン(GLIDE)
- 4.2.8 – スケールボタン(SCALE)
- 4.2.9 – ディレイタイムとミックスボタン(DELAY TIMEとMIX)
- 4.2.10 – 追加機能ボタン(ALT)
- 4.2.11 – アルペジエーターとシーケンサーボタン(ARP、SEQ、DIR、RANGE)
- 4.2.12 – トランスポート機能(Transport Functions)
- 4.3 – パフォーマンスコントロール(Performance controls)
- 4.3.1 – パフォーマンスボタン(Performance Buttons)
- 4.3.2 – キーボード / 16ステップボタン
- 4.3.3 – ホールドボタン(HOLD)
- 5 – プリセット
- 6 – アルペジエーター
- 7 – シーケンサー
- 8 – MIDIインプリメンテーション
- 9 – 本体仕様
- 10 – トラブルシューティング
- 11 – サポート
UNO Synth
4 – Front panel interface
15
4.2.5 – プリセットボタン(PRESET)
PRESETボタンは、UNO Synthに保存された100のプリセット音色選択、保存に使用します。また、UNO Synthのホームポジションに戻る
際にも使用します。 プリセット選択は、このボタンを押した後、DATAボタンでプリセット切り替えをします。プリセット保存をするには、このボ
タンを押したままにします。詳細はこのマニュアルの第5章に記載しています。
4.2.6 – オクターブボタン(OCT)
キーボードのオクターブ範囲を設定します。OCTボタンを押した後、DATAボタンを使用して、オクターブ範囲を設定します。
4.2.7 – グライドボタン(GLIDE)
ポルタメント量、或いはおさえたノート間の“間引き”量を決定づけます。設定はGLIDEボタンを押した後、DATAボタンを使用します。
4.2.8 – スケールボタン(SCALE)
キーボードの演奏スケールを設定します。設定されたスケールは、白鍵に適用されます。デフォルト設定はクロマチック(Chromatic)、入力
ノートが変換されることなく、演奏されます。
SCALEボタンを押すと、キーボードLEDが1つのみ点灯した状態になり、スケールのキーを示します。キーを変更をする場合、キーボードの他
のキーを押します。
スケールの変更はDATAボタンを使用します。
クロマチック(Chromatic)のスケールに設定した場合、キーボードの黒鍵部分は無効となり、下の白鍵部の16個のボタンのみを演奏に使用
出来ます。このことで、白鍵部を指で滑らせた場合、選択したスケールのグリッサンド演奏が可能になります。
設定可能なスケールとディスプレイ表示は以下の通りになります。
•
CHR: Chromatic/クロマチック、半音階
•
MAJ: Major/メジャー
•
MIN: Minor/マイナー
•
1: Major Pentatonic/メジャーペンタトニック
•
2: Major Blues/メジャーブルース
•
3: Minor Pentatonic/マイナーペンタトニック
•
4: Minor Blues/マイナーブルース
•
5: Minor Harmonic/マイナーハーモニクス
•
6: Mixolydian/ミクそりディアン
•
7: Dorian/ドリアン
•
8: Klezmer/クレズマー
•
9: Hungarian Gypsy/ハンガリアンジプシー
•
10: Spanish Gypsy/スパニッシュジプシー
•
11: Japanese/雅音階
•
12: South-East Asian/東南アジア