User Manual
Table Of Contents
- English
- Table of Contents
- Introduction
- 1 – Installation and setup
- 2 – Turning the unit ON/OFF - Calibration process
- 3 – Overview
- 4 – Front panel interface
- 4.1 – Sound Editor
- 4.1.1 – Oscillator Row
- 4.1.2 – Filter Row
- 4.1.3 – Envelope Row
- 4.1.4 – LFO Row
- 4.2 – Master Section
- 4.2.1 – Display
- 4.2.2 – Tempo Knob
- 4.2.3 – Volume Knob
- 4.2.4 – Data Buttons
- 4.2.5 – Preset Button
- 4.2.6 – Octave
- 4.2.7 – Glide
- 4.2.8 – Scale
- 4.2.9 – Delay Time and Mix
- 4.2.10 – Alternate Functions
- 4.2.11 – Arpeggiator and Sequencer
- 4.2.12 – Transport Functions
- 4.3 – Performance controls
- 4.3.1 – Performance Buttons
- 4.3.2 – Keyboard / 16 Step Buttons
- 4.3.3 – HOLD Button
- 5 – Presets
- 6 – The Arpeggiator
- 7 – The Sequencer
- 8 – MIDI Implementation
- 8.1 – General
- 8.2 – Control External Devices with UNO Synth
- 8.3 – Control UNO Synth from External Devices
- 8.4 – Connecting UNO Synth to a computer via MIDI
- 8.5 – Connecting UNO Synth to a computer via USB
- 8.6 – Setting the MIDI Channel
- 8.7 – Setting the Sync Mode
- 8.8 – MIDI Soft Thru
- 8.9 – MIDI Interface Mode
- 8.10 – MIDI Implementation Chart
- 9 – Specifications
- 10 – Troubleshooting
- 11 – Support
- 日本語 (Japanese)
- 目次
- イントロダクション
- 1 – インストールと設定
- 2 – ユニットのオン・オフ - キャリブレーション
- 3 – 概要
- 4 – フロントパネル
- 4.1 – サウンドディター(Sound Editor)
- 4.1.1 – オシレーター(OSC)
- 4.1.2 – フィルター(FILTER)
- 4.1.3 – エンベロープ(ENV)
- 4.1.4 – LFO
- 4.2 – マスターセクション(Master Section)
- 4.2.1 – ディスプレイ
- 4.2.2 – テンポノブ(TEMPO)
- 4.2.3 – ボリュームノブ(VOLUME)
- 4.2.4 – データーボタン(DATA、▼と▲)
- 4.2.5 – プリセットボタン(PRESET)
- 4.2.6 – オクターブボタン(OCT)
- 4.2.7 – グライドボタン(GLIDE)
- 4.2.8 – スケールボタン(SCALE)
- 4.2.9 – ディレイタイムとミックスボタン(DELAY TIMEとMIX)
- 4.2.10 – 追加機能ボタン(ALT)
- 4.2.11 – アルペジエーターとシーケンサーボタン(ARP、SEQ、DIR、RANGE)
- 4.2.12 – トランスポート機能(Transport Functions)
- 4.3 – パフォーマンスコントロール(Performance controls)
- 4.3.1 – パフォーマンスボタン(Performance Buttons)
- 4.3.2 – キーボード / 16ステップボタン
- 4.3.3 – ホールドボタン(HOLD)
- 5 – プリセット
- 6 – アルペジエーター
- 7 – シーケンサー
- 8 – MIDIインプリメンテーション
- 9 – 本体仕様
- 10 – トラブルシューティング
- 11 – サポート
UNO Synth
2- Turning the unit ON/OFF - Calibration process
8
2 – ユニットのオン・オフ - キャリブレーション
本体の電源を投入した際、アナログシンセサイザーの安定動作に必要なチューニングと静電容量センシング(タッチセンス)の調整が自動で
行われます。この際、本体画面はまず、“UNO”と表示し、そして“CAL”の文字が点滅をして、その状況を示します。最後に画面にファームウェア
バージョンが表示され、調整が完了しましたことを示します。調整後、電源オフ前に使用したプリセットが読み込まれ、そのプリセット番号が
表示されましたらユニットが使用可能な状態になります。
調整が正しく行われる為、完了するまで、本体上に物を載せたり、ボタンやノブ類に触れないようにして下さい。万が一、調整が正しくない場
合、電源を再投入して、調整を再実行します。
調整中、様々なノイズやキャリブレーションを行う為の音が発生しますので、起動をする前にボリュームを下げておくことをお勧めします。