User's Manual

v サーバーに事前取り付けされたドライブには、電源ケーブルと信号ケーブルが接
続されてきます。ドライブを取り替える場合は、接続するケーブルとドライブを
覚えておいてください。
v ドライブを取り付けるときは、いずれかの信号ケーブル・ドライブ・コネクター
がドライブに接続されており、かつ信号ケーブルのもう一方の端にあるコネクタ
ーがシステム・ボードに接続されていることを確認します。
v ケーブル上に IDE 装置が 1 つだけある場合は、それをマスター装置として設定
する必要があります。
v 単一ケーブル上で 2 つの IDE 装置が使用される場合は、一方をマスター装置と
して指定し、もう一方を従属装置として指定する必要があります。それ以外の場
合は、サーバーは一部の IDE 装置を認識しないことがあります。マスターおよび
従属の指定は、各 IDE 装置上のスイッチまたはジャンパー設定によって決定され
ます。
以下のケーブルが用意されています。
v 電源ケーブル: 4 線の電源ケーブルは、ドライブを電源機構に接続します。これ
らのケーブルの端には、異なるドライブに接続できるプラスチック・コネクター
があります。これらのコネクターはサイズが異なります。 4 線の電源ケーブルま
たは Serial ATA 電源ケーブルのいずれかを Serial ATA 装置に使用します。た
だし、両方を同時に使用しないでください (どちらか一方を使用します)
v 信号ケーブル: 信号ケーブルは、通常、フラット・ケーブル (リボン・ケーブルと
も呼ばれる) であり、パラレル IDESerial ATASCSI、およびディスケット・
ドライブをシステム・ボードに接続します。 2 つまたは 3 つのタイプの信号ケ
ーブルにはサーバーが付属しています。
IDE: 幅が広い方の IDE 信号ケーブルには、3 つのコネクターがあります。こ
れらのコネクターの 1 つはドライブに接続され、1 つはスペアであり、3
目はシステム・ボード上のプライマリーまたはセカンダリー IDE コネクター
に接続されます。スペアのコネクターを使用して、追加の IDE ドライブをサ
ーバーに接続することができます。
CD-ROM ドライブは、ATA 100 信号ケーブルに接続されます。 ATA 100
号ケーブルは、色分けされています。青色のコネクターは、システム・ボード
に接続されます。黒色のコネクターは、マスター IDE 装置に接続されます。
グレーのミドル・コネクターは、従属 IDE 装置に接続されます。
ディスケット・ドライブ: 幅の狭い方の信号ケーブルには、2 つのコネクター
があります。 1 つはディスケット・ドライブに接続され、もう一方はシステ
ム・ボード上のコネクター (FDD1) に接続されます。
Serial ATA (SATA): 幅の狭い方の黒色の信号ケーブルには、2 つのコネクタ
ーがあります。 1 つのコネクターは Serial ATA ドライブに接続され、他のコ
ネクターはシステム・ボード上のコネクターに接続されます。各 Serial ATA
ドライブにはケーブルが付属しています。追加の Serial ATA ドライブを取り
付ける場合は、もう 1 本ケーブルが必要です。
3 番目と 4 番目の SATA ドライブを追加するためにオプションの ServeRAID
7t S-ATA コントローラーを取り付ける場合は、4 台の SATA ドライブをすべ
て、システム・ボードではなく ServeRAID 7t S-ATA コントローラーに接続し
48 xSeries 206 Type 8482: ハードウェア・メインテナンスおよび トラブルシューティング・ガイド