User's Manual
第 3 章診断
この章は、サーバーに発生する可能性がある一般的な問題を解決するのに役立つ、
基本的なトラブルシューティング情報を記載しています。
この章の情報を使用しても問題の特定や訂正ができない場合は、 117 ページの『付
録 A. ヘルプおよび技術援助の入手』を参照して詳しい情報を入手してください。
一般チェックアウト
チェックアウト手順に従って、ハードウェア障害を診断します。チェックアウト手
順を実行する前に、以下の情報をご確認ください。
v 119 ページの『安全上の注意』をお読みください。
v 診断プログラムは、IBM
拡張診断
CD に保管されています。これらのプログラム
は、サーバーの主要なコンポーネント (つまり、システム・ボード、イーサネッ
ト・コントローラー、RAM、キーボード、マウス (ポインティング・デバイス)、
シリアル・ポート、ハード・ディスク、およびパラレル・ポート) をテストする
ための基本方式です。これらのプログラムを使用して、一部の外部装置をテスト
することもできます。問題の原因がハードウェアにあるか、ソフトウェアにある
かが不確実な場合は、診断プログラムを使用して、ハードウェアが正しく作動し
ているかどうかを確認することができます。
v 診断プログラムを実行すると、1 つの問題で複数のエラー・メッセージが出され
ることがあります。複数のエラー・メッセージを受け取った場合は、最初のエラ
ー・メッセージの原因を訂正してください。次回に診断プログラムを実行する
と、他のエラー・メッセージは表示されなくなる可能性があります。
v 診断プログラムを実行する前に、障害が起きたサーバーが共用ハード・ディス
ク・クラスター (外部ストレージ・デバイスを共用する複数のサーバー) の一部で
あるかどうかを調べる必要があります。クラスターの一部であると推測される場
合は、記憶装置 (つまり、記憶装置内のハード・ディスク) または記憶装置に接続
されているストレージ・アダプターをテストするプログラムを除いて、すべての
診断プログラムを実行できます。以下のいずれかに該当する場合、障害のあるサ
ーバーはクラスターの一部である可能性があります。
– お客様が障害のあるサーバーをクラスターの一部と認識している場合。
–1つ以上の外部記憶装置が障害が起きたサーバーに接続されており、接続され
ている記憶装置の少なくとも 1 つは別のサーバーまたは未確認装置にも接続
されている場合。
–1つ以上のサーバーが、障害を起こしているサーバーの近くに配置されている
場合。
v 重要:
1. 共用ハード・ディスク・クラスターの一部であるサーバーの場合は、一度に 1
回テストします。「高速」テストや「通常」テストを実行するとハード・ディ
スク診断テストが使用可能になるので、これらのテストは実行しないでくださ
い。
© Copyright IBM Corp. 2004 13