ユーザー ガイド
© Copyright 2018-2020 HP Development Company, L.P. Bluetooth は、その所有者が所有する商標で あり、使用許諾に基づいて HP Inc.
安全に関するご注意 警告!低温やけどをするおそれがありますので、ひざなどの体の上にコンピューターを置いて使用し たり、肌に直接コンピューターが触れている状態で長時間使用したりしないでください。肌が敏感な 方は特にご注意ください。また、コンピューターが過熱状態になるおそれがありますので、コン ピューターの通気孔をふさいだりしないでください。コンピューターが過熱状態になると、やけどや コンピューターの損傷の原因になる可能性があります。コンピューターは、硬く水平なところに設置 してください。通気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置し たり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、外部電 源アダプターの動作中に長時間外部電源アダプターを皮膚、または枕や毛布、衣類などの表面が柔ら かいものに接触させないでください。お使いのコンピューターおよび外部電源アダプターは、この製 品に適用される安全規格で定められた、ユーザーが触れる表面の温度に関する規格に適合していま す。 iii
iv 安全に関するご注意
プロセッサの構成設定(一部の製品のみ) 重要:一部の製品は、インテル®Pentium®プロセッサー N35xx/N37xx シリーズまたはインテル Celeron® プロセッサー N28xx/N29xx/N30xx/N31xx シリーズおよび Windows®オペレーティング システムで構成 されています。お使いのコンピューターが説明のとおりに構成されている場合は、msconfig.
vi プロセッサの構成設定(一部の製品のみ)
目次 1 お使いになる前に ......................................................................................................................................... 1 最適な使用方法 .................................................................................................................................................... 1 安全で快適に使用するために ............................................................................................................................ 1 「知りたい/困った」を調べるには .........................................
トラブルシューティング ............................................................................................................................ 33 コンピューターが起動しない ......................................................................................................................... 33 電源 ..................................................................................................................................................................... 34 モニター(一部の製品のみ) .............................................
1 お使いになる前に このコンピューターは、ビジネスのシーンでもエンターテインメントのシーンでも存分に活用できる ように設計されたパワフルなツールです。この章では、セットアップ後の最適な使用方法、コン ピューターを使ってできる楽しいこと、安全で快適に使用するための注意事項、および HP が提供す るさまざまな情報の入手方法などについて説明しています。 最適な使用方法 最大限に活用するため、コンピューターのセットアップおよび登録が終了したら、以下の操作を行う ことをおすすめします。 ● リカバリ メディアを作成して、ハードディスク ドライブをバックアップします。45 ページの 「バックアップおよび復元」を参照してください。 ● 有線ネットワークまたは無線ネットワークに接続します。詳しくは、9 ページの「ネットワー クへの接続 」を参照してください。 ● コンピューターのハードウェアおよびソフトウェアについて確認します。詳しくは、 5 ページの「コンピューターの概要」および14 ページの「エンターテインメント機能を楽し む」を参照してください。 安全で快適に使用するために HP では、長く使用でき
フリッカーフリー テクノロジの利点 (一部の製品のみ) ちらつきのない(フリッカーフリー)ディスプレイ テクノロジを搭載したモニターは、眼精疲労、乾 燥、かゆみ、および炎症を軽減するために役立ちます。このテクノロジを使用すると、スプレッド シートの作業、ゲーム、または動画の再生などを快適に行うことができます。 低ブルー ライト モードの調整(一部の製品のみ) モニターのブルー ライトの発光を減らすと、ブルー ライトによる目の疲労が軽減されます。HP 製コ ンピューターにはブルー ライトの発光を減らして、画面上でコンテンツを読むときの刺激を低減する ための設定が用意されています。見やすくなるようにモニターのライトを調整するには、以下の操作 を行います。 1. [HP Display Control](HP ディスプレイ コントロール)アプリを開きます。 2.
「知りたい/困った」を調べるには 表 1-1 「知りたい/困った」を調べるには 作業 ● 説明 コンピューターのセットアップ 『セットアップ手順』または『コンピューターの準備』ポスター または 5 ページの「コンピューターの概要」を参照してください ● インターネットへの接続 9 ページの「ネットワークへの接続 」を参照してください ● 工場出荷時設定への復元 45 ページの「バックアップおよび復元」を参照してください ● コンピューターの機能の使用に関 するハウツー ビデオの表示 詳しくは、http://www.hp.
表 1-1 「知りたい/困った」を調べるには (続き) 作業 ● 説明 人間工学的情報の検索 『快適に使用していただくために』 このガイドを表示するには、以下の操作を行います ▲ タスクバーの検索ボックスで「HP Documentation」と入力して[HP Documentation]を選択します または ▲ http://www.hp.
2 コンピューターの概要 ハードウェアの確認 このコンピューターは最高級レベルのコンポーネントを備えています。この章では、各部の詳細、場 所、およびその機能について説明します。 どのようなハードウェアがコンピューターに取り付けられているかを調べるには、以下の操作を行い ます。 ▲ タスクバーの検索ボックスで「デバイス マネージャー」と入力して、[デバイス マネージャー] アプリを選択します。 コンピューターに取り付けられているすべてのデバイスの一覧が表示されます。 システムのハードウェア コンポーネントおよびシステム BIOS のバージョン番号に関する情報を確認 するには、Fn + Esc キーを押します(一部の製品のみ)。 ソフトウェアの確認 ソフトウェアは、製品によって異なる場合があります。コンピューターにインストールされているソ フトウェアを確認するには、以下の操作を行います。 ▲ [スタート]ボタンを右クリックし、[アプリと機能]を選択します。 注記:ソフトウェアによっては表示されないものもあります。また、ソフトウェアの追加方法は、オ ペレーティングシステムやソフトウェアによって異なりま
コンピューターのセットアップ 警告!感電や装置の損傷を防ぐため、必ず以下の注意事項を守ってください。 ● 水、ほこり、湿気、油煙などの多い場所に設置しないでください。これらの環境要因によって、 コンピューター内部の温度が上昇して、火災や感電の原因となることもあります。 ● 必ず電源コードのアース端子を使用してアース(接地)してください。アース端子は、製品を安 全に使用するための重要な装置です。 ● 電源コードは常に、装置の近くの手が届きやすい場所にある電源コンセントに接続してくださ い。 ● 製品への外部電源の供給を完全に遮断して待機電力をカットするには、電源を切った後、電源コ ンセントから電源コードのプラグを抜いてください。 ● レーザー光を直接浴びないようにするため、CD ドライブまたは DVD ドライブを分解しないでく ださい。 ● 電源装置は、コンピューターを購入した国/地域に対応するよう事前に設定されています。他の 国/地域で使用する場合は、電源コンセントにコンピューターのプラグを差し込む前に、その国/ 地域の電圧条件を調べてください。 操作する人の健康を損なわないようにする
コンピューターのシャットダウン 重要:コンピューターをシャットダウンすると、保存されていない情報は失われます。必ず作業中の データを保存してからコンピューターをシャットダウンしてください。 [シャットダウン]コマンドはオペレーティング システムを含む開いているすべてのプログラムを終了 し、ディスプレイおよびコンピューターの電源を切ります。 以下の場合は、コンピューターをシャットダウンします。 ● コンピューター内部の部品に触れる必要がある場合 ● USB ポート、ビデオ コネクタ、ヘッドフォン コネクタ、またはマイク コネクタ以外のコネクタ に外付けハードウェア デバイスを接続する場合 ● コンピューターを長期間使用せず、外部電源から切断する場合 電源ボタンでコンピューターの電源を切ることもできますが、Windows の[シャットダウン]コマンド を使用した以下の手順をおすすめします。 注記:コンピューターがスリープまたは休止状態の場合は、まず電源ボタンを短く押してスリープま たは休止状態を終了してください。 1. 作業中のデータを保存して、開いているすべてのプログラムを閉じます。 2.
表 2-1 USB ポートおよび説明 (続き) 項目 説明 USB SuperSpeed Plus ポート コンピューターの電源が入っているときに USB デバイスを接 続して、高速データ転送を行ったり、一部の製品では、小型の デバイスを充電したりします USB Type-C ポート コンピューターの電源が入っているときに USB デバイスを接 続して、データ転送を行ったり、一部の製品では、小型のデバ イスを充電したりします または 注記:別売のケーブルやアダプター、またはその両方が必要な 場合があります USB Type-C SuperSpeed ポート コンピューターの電源が入っているときに USB デバイスを接 続して、高速データ転送を行ったり、一部の製品では、小型の デバイスを充電したりします 注記:別売のケーブルやアダプター、またはその両方が必要な 場合があります USB Type-C SuperSpeed Plus ポート コンピューターの電源が入っているときに USB デバイスを接 続して、高速データ転送を行ったり、一部の製品では、小型の デバイスを充電したりします 注記:別売の
3 ネットワークへの接続 お使いのコンピューターはどこへでも持ち運べます。ただし自宅にいるときでも、コンピューターを 有線または無線ネットワークに接続して使用すれば、世界中を検索して何百万もの Web サイトの情報 にアクセスできます。この章では、ネットワークで世界と接続する方法について説明します。 無線ネットワークへの接続 お買い上げいただいたコンピューターには、以下の無線デバイスが 1 つ以上内蔵されている場合があ ります。 ● 無線 LAN デバイス:会社の事務所、自宅、および公共の場所(空港、レストラン、コーヒーショッ プ、ホテル、大学など)で、コンピューターを無線ローカル エリア ネットワーク(一般に、WiFi ネットワーク、無線 LAN、WLAN と呼ばれます)に接続します。お使いのコンピューターの無 線 LAN デバイスは、無線ルーターまたは無線アクセス ポイントと通信します。 ● HP モバイル ブロードバンド モジュール:より範囲が広い無線ワイド エリア ネットワーク(無線 WAN)での無線接続を実現します。モバイル ネットワーク事業者は、地理的に広い範囲に基地局 (携帯電話の通信
オペレーティング システムの制御機能 オペレーティング システムの制御機能である[ネットワークと共有センター]では、接続またはネット ワークのセットアップ、ネットワークへの接続、およびネットワークの問題の診断と修復が行えま す。 [ネットワークと共有センター]にアクセスするには、以下の操作を行います。 ▲ タスクバーのネットワーク ステータス アイコンを右クリックして、[ネットワークとインター ネットの設定を開く]を選択します。 または ▲ タスクバーのネットワーク ステータス アイコンを選択して、[ネットワークとインターネットの 設定]を選択します。 無線 LAN への接続 注記:自宅でインターネット アクセスをセットアップするには、インターネット サービス プロバイ ダー(ISP)のアカウントを設定する必要があります。インターネット サービスの申し込みおよびモ デムの購入については、利用する ISP に問い合わせてください。ほとんどの ISP が、モデムのセット アップ、無線ルーターをモデムに接続するためのネットワーク ケーブルの取り付け、インターネット サービスのテストなどの作業に関するサポート
HP モバイル ブロードバンドの使用(一部の製品および一部の国や地域のみ) HP モバイル ブロードバンド コンピューターは、モバイル ブロードバンド サービスをあらかじめサ ポートしています。この新しいコンピューターでモバイル事業者のネットワークを使用すると、無線 LAN スポットなしで、インターネットへの接続、電子メールの送信、および企業ネットワークへの接 続が可能になります。 モバイル ブロードバンド サービスを有効にするには、HP モバイル ブロードバンド モジュールの IMEI 番号または MEID 番号のどちらか、またはその両方が必要な場合があります。番号は、コンピュー ターの裏面、バッテリ ベイ内、底面カバーの裏面、またはディスプレイの背面のラベルに印刷されて いる場合があります。 または 1. タスクバーのネットワーク ステータス アイコンを選択します。 2. [ネットワークとインターネットの設定]を選択します。 3.
Bluetooth 無線デバイスの使用(一部の製品のみ) Bluetooth デバイスによって近距離の無線通信が可能になり、以下のような電子機器の通信手段を従来 の物理的なケーブル接続から無線通信に変更できるようになりました。 ● コンピューター(デスクトップ、ノートブック、タブレット) ● 電話機(携帯、コードレス、スマートフォン) ● イメージング デバイス(プリンター、カメラ) ● オーディオ デバイス(ヘッドセット、スピーカー) ● マウス ● 外付けキーボード Bluetooth デバイスの接続 Bluetooth デバイスを使用する前に、Bluetooth 接続を確立する必要があります。 1. タスクバーの検索ボックスで「Bluetooth」と入力して[Bluetooth とその他のデバイスの設定] を選択します。 2. [Bluetooth]が有効になっていない場合は有効にします。 3. [Bluetooth またはその他のデバイスを追加する]を選択し、[デバイスを追加する]ダイアログ ボッ クスで、[Bluetooth]を選択します。 4.
有線ネットワーク(LAN)への接続(一部の製品のみ) コンピューターを自宅のルーターに無線ではなく直接有線で接続する場合、または会社等の既存の有 線ネットワークに接続する場合は、有線 LAN 接続を使用します。 コンピューターに RJ-45 コネクタがない場合、LAN に接続するには、ネットワーク ケーブルの他に、 ネットワーク コネクタ、別売のドッキング デバイス、または拡張製品が必要です。 ネットワーク ケーブルを接続するには、以下の操作を行います。 1. ネットワーク ケーブルの一方の端をコンピューター本体のネットワーク コネクタに差し込みま す(1)。 2.
4 エンターテインメント機能を楽しむ お使いのコンピューターをエンターテインメントのハブとして使用して、カメラを使ったソーシャル ネットワーキングを行ったり、音楽の再生や管理をしたり、映画のダウンロードや視聴を行ったりで きます。さらにパワフルなエンターテインメント センターにするには、モニター、プロジェクター、 テレビ、スピーカー、およびヘッドフォンなどの外付けデバイスを接続します。 カメラの使用 お使いのコンピューターには 1 つまたは複数のカメラがあり、仕事や遊びで他のユーザーとやり取り できます。カメラは、前面カメラ、背面カメラ、またはポップアップ カメラです。お使いの製品に備 わっているカメラを確認するには、5 ページの「コンピューターの概要」を参照してください。 ほとんどのカメラで、ビデオ チャットを利用したり、動画を録画したり、静止画像を撮影したりでき ます。一部の製品では、HD(High-Definition)機能、ゲーム用アプリ、または[Windows Hello]などの顔 認識ソフトウェアを利用できます。[Windows Hello]の使用について詳しくは、31 ページのコン ピュータ
有線のヘッドフォンは、コンピューターの USB ポートまたはオーディオ出力(ヘッドフォン)/オー ディオ入力(マイク)コンボ コネクタに接続できます。 無線のヘッドフォンをコンピューターに接続するには、デバイスの製造元の説明書に沿って操作して ください。 マイクの接続 オーディオを録音するには、コンピューターのマイク コネクタにマイクを接続します。良好な録音結 果を得るため、直接マイクに向かって話し、雑音がないように設定して録音します。 ヘッドセットの接続 警告!突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量設定を下げてからヘッドフォン、イヤ フォン、またはヘッドセットを使用してください。安全に関する情報について詳しくは、『規定、安 全、および環境に関するご注意』を参照してください。 このガイドを表示するには、以下の操作を行います。 ▲ タスクバーの検索ボックスで「HP Documentation」と入力して[HP Documentation](HP ド キュメント)を選択します。 マイク付きのヘッドフォンはヘッドセットと呼ばれます。有線のヘッドセットは、コンピューターの オーディオ出力(ヘッドフ
重要:外付けデバイスが、正しいケーブルを使用してコンピューター上の正しいコネクタに接続され ていることを確認してください。デバイスの製造元の説明書に沿って操作してください。 USB Type-C 機能の使用について詳しくは、HP のサポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ に アクセスし、説明に沿ってお使いの製品を探してください。 USB Type-C ケーブルを使用した DisplayPort デバイスの接続(一部の製品のみ) 注記:USB Type-C DisplayPort デバイスをコンピューターに接続するには、別売の USB Type-C ケーブル が必要です。 外付けの DisplayPort デバイスの画面にビデオまたは高解像度の出力を表示するには、以下の操作を 行って DisplayPort デバイスを接続します。 1. USB Type-C ケーブルの一方の端をコンピューターの USB SuperSpeed(DisplayPort 対応)ポートに 接続します。 2.
USB Type-C ケーブルを使用した Thunderbolt デバイスの接続(一部の製品のみ) 注記:USB Type-C Thunderbolt デバイスをコンピューターに接続するには、別売の USB Type-C ケーブ ルが必要です。 外付けの Thunderbolt デバイスの画面にビデオまたは高解像度の出力を表示するには、以下の操作を 行って Thunderbolt デバイスを接続します。 1. USB Type-C ケーブルの一方の端をコンピューターの USB Type-C Thunderbolt ポートに接続しま す。 2. ケーブルのもう一方の端を外付けの Thunderbolt デバイスに接続します。 3.
VGA ケーブルを使用したビデオ デバイスの接続(一部の製品のみ) 注記:VGA ビデオ デバイスをコンピューターに接続するには、別売の VGA ケーブルが必要です。 コンピューターの表示画面をモニターやプロジェクターなどの外付けの VGA モニターまたはプロ ジェクターに切り替えてプレゼンテーションを行うには、モニターまたはプロジェクターをコン ピューターの VGA コネクタに接続します。 1. モニターまたはプロジェクターとコンピューターの VGA コネクタを、以下の図のように VGA ケーブルで接続します。 2.
HDMI ケーブルを使用したビデオ デバイスの接続(一部の製品のみ) 注記:HDMI デバイスをコンピューターに接続するには、別売の HDMI ケーブルが必要です。 HD 対応のテレビまたはモニターでコンピューターの表示画面を見るには、以下の手順に沿って HD 対 応のデバイスを接続します。 1. HDMI ケーブルの一方の端をコンピューターの HDMI 出力端子に接続します。 注記:HDMI 出力端子の形状は、製品によって異なる場合があります。 2. ケーブルのもう一方の端を HD 対応のテレビまたはモニターに接続します。 3.
オーディオの再生をコンピューターのスピーカーに戻すには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンを右クリックし、[サウンド]を選択し ます。 2. [再生]タブで、[スピーカー/ヘッドフォン]を選択します。 3. [既定値に設定]→[OK]の順に選択します。 デュアルモードの DisplayPort ケーブルを使用したデジタル ディスプレイの接 続(一部の製品のみ) 注記:デジタル ディスプレイをコンピューターに接続するには、別売のデュアルモードの DisplayPort (DP - DP)ケーブルが必要です。 デュアルモードの DisplayPort には、高性能なモニターやプロジェクターなどの別売のデジタル ディ スプレイを接続します。デュアルモードの DisplayPort は VGA 外付けモニター コネクタを上回るパ フォーマンスを提供し、デジタル接続の質を向上させます。 1.
Miracast 対応無線ディスプレイの検出および接続(一部の製品のみ) 使用中のアプリを終了することなく Miracast®対応無線ディスプレイを検出および接続するには、以下 の操作を行います。 以下の操作を行って、Miracast を利用できるようにします。 ▲ タスクバーの検索ボックスに「セカンド スクリーン」と入力し、[セカンド スクリーンに表示す る]を選択します。[ワイヤレス ディスプレイに接続する]を選択し、画面の説明に沿って操作しま す。 データ転送の使用 お使いのコンピューターはパワフルなエンターテインメント デバイスであり、USB デバイスから写 真、動画、および映画を転送してコンピューターで表示できます。 コンピューターの USB Type-C ポートに、携帯電話、カメラ、活動量計、スマートウォッチなどの USB デバイスを接続してコンピューターにファイルを転送することで、活用方法や範囲が広がります。 重要:外付けデバイスが、正しいケーブルを使用してコンピューター上の正しいポートに接続されて いることを確認してください。デバイスの製造元の説明書に沿って操作してください。 USB Ty
5 画面の操作 以下の方法でコンピューター画面を操作できます。 ● タッチ ジェスチャの使用(一部の製品のみ) ● キーボードおよびマウスの使用 一部のモデルのコンピューターのキーボードには、通常のタスクを実行するための特殊な操作キーま たはホットキー機能も含まれています。 タッチ ジェスチャの使用(一部の製品のみ) 設定、ボタンの構成、クリック速度、およびポインター オプションを変更することで、タッチ ジェス チャをカスタマイズできます。 タスクバーの検索ボックスで、 「コントロール」と入力し、[コントロール パネル]を選択します。[ハー ドウェアとサウンド]を選択します。[デバイスとプリンター]で、[マウス]を選択します。 注記:アプリケーションによっては、一部のタッチ ジェスチャに対応していない場合があります。 キーボードおよびマウスの使用 キーボードおよびマウスを使用すると、入力、項目の選択、スクロールができ、タッチ ジェスチャを 使用する場合と同じ機能の実行が可能です。キーボードを使用すると、操作キーおよびホットキーを 使って特定の機能も実行できます。 ヒント:キーボードの Windo
操作キーまたはホットキーの使用 特定のキーやキーの組み合わせを使用して、さまざまな方法ですばやく情報にアクセスしたり、機能 を実行したりできます。 ● 操作キーは、割り当てられている機能を実行します。キーボード上部にある操作キーのアイコン は、各キーに割り当てられている機能を表します。 操作キーを使用するには、そのキーを押したままにします。 ● ホットキーは、Fn キーとその他のキーの組み合わせです。 ホットキーを使用するには、Fn キーを短く押し、次にホットキーの組み合わせの 2 番目のキー を短く押します。 操作キー コンピューターのモデルによっては、お使いのキーボードが以下のキーをサポートしている場合があ ります。 表 5-1 操作キー アイコン 説明 「Windows 10 でヘルプを表示する方法」の Web ページを表示します このキーを押したままにすると、画面輝度が一定の割合で徐々に下がります このキーを押したままにすると、画面輝度が一定の割合で徐々に上がります システムに接続されているディスプレイ間で画面を切り替えます。たとえば、コンピュー ターに外付けモニターを接続している場合
表 5-1 操作キー (続き) アイコン 説明 このキーを押したままにすると、スピーカーの音量が一定の割合で徐々に上がります スピーカーの音をミュート(消音)したり元に戻したりします 無線機能のオン/オフを切り替えます 注記:無線接続を確立するには、事前に無線ネットワークがセットアップされている必要 があります 機内モードおよび無線機能のオン/オフを切り替えます 注記:機内モード/無線キーは無線ボタンとも言います 注記:無線接続を確立するには、事前に無線ネットワークがセットアップされている必要 があります 24 第 5 章 画面の操作
6 コンピューターのメンテナンス 定期的なメンテナンスを行うことで、コンピューターを最適な状態に保ちます。この章では、[ディス ク デフラグ]や[ディスク クリーンアップ]などのツールを使用する方法について説明します。また、プ ログラムおよびドライバーの更新方法、コンピューターの清掃手順、およびコンピューターの持ち運 び(または送付)に関する情報も提供します。 パフォーマンスの向上 [ディスク デフラグ]や[ディスク クリーンアップ]などのツールを使用して定期的なメンテナンス作業 を実行することにより、コンピューターのパフォーマンスを向上させることができます。 [ディスク デフラグ]の使用 少なくとも 1 か月に 1 度、[ディスク デフラグ]を使用してハードディスク ドライブのデフラグを行う ことをおすすめします。 注記:SSD(Solid State Drive)では、[ディスク デフラグ]を実行する必要はありません。 [ディスク デフラグ]を実行するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを外部電源に接続します。 2.
[HP 3D DriveGuard]の使用(一部の製品のみ) [HP 3D DriveGuard]は、以下のどちらかの場合にドライブを一時停止し、データ要求を中止することに よって、ハードディスク ドライブを保護するシステムです。 ● バッテリ電源で動作しているときにコンピューターを落下させた場合 ● バッテリ電源で動作しているときにディスプレイを閉じた状態でコンピューターを移動した場 合 これらの動作の実行後は、HP 3D DriveGuard によって、短時間でハードディスク ドライブが通常の動 作に戻ります。 注記:内蔵ハードディスク ドライブのみが[HP 3D DriveGuard]によって保護されます。別売のドッキン グ デバイスに取り付けられているハードディスク ドライブや USB ポートに接続されているハード ディスク ドライブは、[HP 3D DriveGuard]では保護されません。 注記:SSD(Solid State Drive)には駆動部品がないため、SSD に[HP 3D DriveGuard]は必要ありません。 [HP 3D DriveGuard]の状態の確認 コンピュー
Windows 10 S を使用している場合の更新 プログラムを更新するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[ストア]または[Microsoft Store]の順に選択します。 2. 検索ボックスの横のアカウント プロフィール画像を選択し、[ダウンロードと更新]を選択しま す。 3. [ダウンロードと更新]ページで、更新の選択を行い、画面の説明に沿って操作します。 ドライバーを更新するには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの検索ボックスで「windows update」と入力し、[Windows Update の設定]を選択 します。 2.
重要:クリーニング用製品がコンピューターに対して安全かどうかわからない場合は、製品に以 下の成分が含まれていないことを確認します。 ● アルコール ● アセトン ● 塩化アンモニウム ● 塩化メチレン ● 炭化水素 ● 石油を原料とする物質(ベンゼン、シンナーなど) 注記:完全に乾くまで、コンピューターを開いたままにしておきます。 3. 表面が乾いたら、以下の操作を行います。 a. 外部 AC 電源を接続します。 b. 別途電源が供給されている外付けデバイスをすべて接続します。 c. コンピューターの電源を入れます。 [HP Easy Clean]がインストールされていないコンピューターからの汚れやほこ りの除去 [HP Easy Clean]がコンピューターにプリインストールされていない場合は、以下の操作を行います。 1. 2. 28 感電やコンポーネントの損傷を防ぐため、コンピューターの電源を切ります。 a. 外部 AC 電源を取り外します。 b.
木製部材のお手入れ(一部の製品のみ) 一部の製品には、高品質の木製部材が使われています。すべての天然木材製品と同様に、製品のライ フサイクルを通して最適な状態を保つためには、適切なお手入れと取り扱いが重要です。天然木材の 性質上、製品ごとに木目のパターンが異なったり、わずかな色むらがあったりする場合があります が、これは製品不良ではありません。 ● 木製部材は、乾いた静電気防止マイクロファイバー クロスまたはセーム革で清掃してください。 ● アンモニア、塩素、アセトン、テレビン油、またはその他のミネラル スピリットなどの物質を含 むクリーニング用製品は使用しないでください。 ● 木製部材を日光や湿気に長期間さらさないでください。 ● 木製部材が濡れた場合には、糸くずの出ない吸水性のある柔らかい布を軽く当てて乾かしてくだ さい。 ● 木製部材への色移りや変色の原因となる可能性があるものを接触させないでください。 ● 木製部材に傷を付ける可能性がある鋭利なものやざらざらした面に接触させないでください。 コンピューターの持ち運びまたは送付 コンピューターを持ち運んだり発送したりする必要がある
● コンピューターを持って国外に移動する場合は、以下のことを行ってください。 – 行き先の国または地域のコンピューターに関する通関手続きを確認してください。 – 滞在する国または地域に適応した電源コードを、滞在する国または地域の HP 製品販売店で 購入してください。電圧、周波数、およびプラグの構成は地域によって異なります。 警告!感電、火災、および装置の損傷などを防ぐため、コンピューターを外部電源に接続す るときに、家電製品用に販売されている電圧コンバーターは使用しないでください。 30 第 6 章 コンピューターのメンテナンス
7 コンピューターと情報の保護 お使いのコンピューターには、不正なアクセスからシステムおよびデータを守るための機能が搭載さ れています。以下の説明を参照して、各機能を適切に使用してください。 コンピューターのセキュリティ機能 表 7-1 コンピューターへの脅威およびセキュリティ機能 コンピューターへの脅威 コンピューターの機能 コンピューターまたはユーザー アカウントの不正な使用 ユーザーパスワード パスワードとは、ユーザーが指定する文字列です。コンピューターの情報にアクセス できるようにするには、これらの文字を入力する必要があります または [Windows Hello](一部の製品のみ) 指紋認証システムや赤外線カメラが搭載されている製品では、[Windows Hello]での指紋 登録、顔認証 ID 登録、および PIN 設定が可能です。登録が完了すると、指紋認証シス テム、顔認証 ID、または PIN を使用して Windows にログインできます [Windows Hello]を設定するには、以下の操作を行います 1.
表 7-1 コンピューターへの脅威およびセキュリティ機能 (続き) コンピューターへの脅威 コンピューターの機能 データへの不正なアクセスおよ びコンピューターに対して続く 脅威 ファイアウォールソフトウェア ● Windows には、ファイアウォールソフトウェアが含まれています ● コンピューターにプリインストールされているウィルス対策ソフトウェアにも、 ファイアウォールソフトウェアが含まれています Windows の重要なセキュリティ更新 Windows オペレーティング システムの更新 32 第 7 章 コンピューターと情報の保護
8 トラブルシューティング 以下の表に、コンピューターの設置、起動、または使用時に発生する可能性がある問題を掲載し、そ の解決策を提示します。 詳細またはその他のトラブルシューティングのオプションについては、HP のサポート Web サイト、 https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスし、説明に沿ってお使いの製品を探してください。 注記:お使いのコンピューターでモニターまたはプリンターなどの周辺機器の使用中に問題が発生し た場合のトラブルシューティングについては、製品の製造販売元が提供する説明書を参照してくださ い。 コンピューターが起動しない 表 8-1 コンピューターのトラブルおよび解決方法 トラブル 解決方法 ハードディスク ド 1. ライブのエラーに 関するメッセージ が表示される コンピューターを再起動します a. Ctrl + Alt + Delete キーを押します b.
表 8-1 コンピューターのトラブルおよび解決方法 (続き) トラブル 解決方法 プログラムを終了しても問題が解決しない場合は、以下の操作を行ってコンピューターを再起動しま す 1. Ctrl + Alt + Delete キーを押します 2.
表 8-3 モニターのトラブルおよび解決方法 (続き) トラブル 解決方法 ● 曲がっているピンがある場合は、モニター ケーブルを交換します ● 曲がっているピンがない場合は、モニター ケーブルをコンピューターに接続しなおします 画面上の画像が大きす Windows でモニターの解像度設定を調整します ぎる/小さすぎる、また ▲ [スタート]ボタン→[設定]→[システム]の順に選択します。[ディスプレイ]で、適切な解像度を はぼやけている 選択して、[変更の維持]を選択します 注記:ここに示されている情報の他に、お使いのモニターに付属の説明書も参照してください キーボードおよびマウス(有線) 表 8-4 キーボードおよびマウス(有線)のトラブルと解決方法 トラブル 解決方法 キーボードのコマンド および入力操作がコン ピューターに認識され ない マウスを使用してコンピューターの電源を切ります。キーボードをコンピューターの背面から取 り外して取り付けなおし、コンピューターを再起動します 有線マウスが動作しな い、または検出されな い マウス ケーブルをコンピューターから取り外し、取り付けな
スピーカーおよびサウンド 表 8-6 スピーカーのトラブルおよび解決方法 トラブル 解決方法 音量が異常に小さい、 または十分でない スピーカーがコンピューター背面のオーディオ出力コネクタ(黒色)に接続されていることを確 認します。(マルチチャンネル スピーカーの場合は、追加のオーディオ コネクタが使用されてい ます)。電源供給機能のないスピーカー(バッテリや専用の電源コードなど専用の電源がないス ピーカー)を使用すると十分な音量が出ません。電源供給機能のないスピーカーを、別途電力が 供給されているスピーカーに交換します 音が出ない 1. タスクバーの検索ボックスで、 「コントロール」と入力し、[コントロール パネル]を選択しま す。[システムとセキュリティ]を選択します 2.
表 8-7 インターネット アクセスのトラブルおよび解決方法 (続き) トラブル 解決方法 インターネットに接続 できないがエラー メッセージが表示され ない 1. タスクバーの右端の通知領域にあるネットワーク ステータス アイコンを右クリックします 2. [問題のトラブルシューティング]を選択します 通知領域にネットワー ク接続アイコンがない 1. タスクバーの検索ボックスで、「ネットワーク」と入力し、[ネットワークの問題の識別と修 復]を選択します 2.
表 8-8 ソフトウェアのトラブルおよび解決方法 (続き) トラブル 解決方法 注記:管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、パスワードを入力するか、確認を行 います デバイス ドライ バーの更新 4. [詳細設定]タブの[パフォーマンス]の下で、[設定]を選択します 5. [視覚効果]タブで、[パフォーマンスを優先する]を選択し、[OK]を選択します ドライバーを更新するには、また、新しいドライバーで問題が解決されない場合にドライバーの以前 のバージョンに戻すには、以下の操作を行います 1. タスクバーの検索ボックスで、「デバイス マネージャー」と入力し、[デバイス マネージャー]を 選択します 2. 矢印を選択して、更新または元に戻すデバイスの一覧([DVD/CD-ROM ドライブ]など)を展開しま す 3. 目的の項目(HP DVD Writer 640b など)をダブルクリックします 4. [ドライバー] タブを選択します 5.
9 [HP PC Hardware Diagnostics]の使用 Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の使用(一部の製品 のみ) Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]は、診断テストを実行して、コンピューターのハードウェア が正常に動作しているかどうかを確認できる Windows ベースのユーティリティです。このツールは、 ハードウェア障害を診断するために、Windows オペレーティング システム内で動作します。 Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]がお使いのコンピューターにインストールされていない場 合は、まず、ダウンロードしてインストールする必要があります。Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]をダウンロードする場合は、40 ページの Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダ ウンロードを参照してください。 Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]をインストールした後は
Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード ● Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロードの説明は、英語でのみ提供されていま す。 ● .exe ファイルのみが提供されているため、このツールのダウンロードには Windows コンピュー ターを使用する必要があります。 最新バージョンの Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]をダウンロードするには、以下の操作を行います。 1. HP の Web サイト、http://www8.hp.com/jp/ja/campaigns/hpsupportassistant/pc-diags.html にアクセ スします。[HP PC Hardware Diagnostics]のホーム ページが表示されます。 2.
Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のインストール Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]をインストールするには、以下の操作を行います。 ▲ お使いのコンピューターまたは USB フラッシュ ドライブ上の.exe ファイルをダウンロードした フォルダーに移動し、.exe ファイルをダブルクリックして、画面の説明に沿って操作します。 UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の使用 注記:Windows 10 S コンピューターの場合は、.
UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の起動 UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]を起動するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターの電源を入れるかコンピューターを再起動してすぐに Esc キーを押します。 2. F2 キーを押します。 BIOS は、以下の順序で 3 か所から診断ツールを検索します。 a. 接続されている USB フラッシュ ドライブ 注記:UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]ツールを USB フラッシュ ドライブにダウンロー ドするには、42 ページの最新バージョンの UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウン ロードを参照してください。 3. b. ハードディスク ドライブ c.
製品名または製品番号を使用した UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード(一 部の製品のみ) 注記:一部の製品では、製品名または製品番号を使用してこのソフトウェアを USB フラッシュ ドライ ブにダウンロードすることが必要な場合があります。 製品名または製品番号で UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]を USB フラッシュ ドライブにダウン ロードする(一部の製品のみ)には、以下の操作を行います。 1. HP のサポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスします。 2. 製品名または製品番号を入力し、お使いのコンピューターを選択して、オペレーティング システ ムを選択します。 3.
製品名または製品番号による[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]のダウンロード 注記:一部の製品では、製品名または製品番号を使用してこのソフトウェアをダウンロードすること が必要な場合があります。 製品名または製品番号で[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]をダウンロードするには、以下の操 作を行います。 1. HP のサポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスします。 2. [ソフトウェアとドライバー]または[ソフトウェア/ドライバー]を選択して、製品の種類を選択し ます。表示された検索ボックスに製品名または製品番号を入力して、オペレーティング システム を選択します。 3.
10 バックアップおよび復元 この章では、ほとんどの製品の標準的な手順である、以下のプロセスについて説明します。 ● 個人データのバックアップ:Windows ツールを使用して個人の情報をバックアップできます (45 ページの Windows ツールの使用を参照してください)。 ● 復元ポイントの作成:Windows ツールを使用して復元ポイントを作成できます(45 ページの Windows ツールの使用を参照してください)。 ● リカバリ メディアの作成(一部の製品のみ):[HP Cloud Recovery Download Tool](一部の製品の み)を使用してリカバリ メディアを作成できます(46 ページの[HP Cloud Recovery Download Tool]を使用したリカバリ メディアの作成(一部の製品のみ)を参照してください)。 ● 復元およびリカバリ:Windows には、バックアップからの復元、コンピューターのリフレッシュ、 および元の状態へのコンピューターのリセットを行うためのオプションが用意されています (45 ページの Windows ツールの使用を参照してく
[HP Cloud Recovery Download Tool]を使用したリカバリ メディアの作成(一部の 製品のみ) [HP Cloud Recovery Download Tool]を使用して、起動可能な USB フラッシュ ドライブ上に[HP Recovery] (HP リカバリ)メディアを作成できます。 詳しくは、以下の情報を参照してください。 ▲ HP のサポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスし、[HP Cloud Recovery]を検 索してから、お使いのコンピューターの種類と一致する結果を選択します。 注記:リカバリ メディアを自分で作成できない場合は、HP のサポート窓口にお問い合わせのうえ、 リカバリ ディスクを入手してください。日本でのサポートについては、https://support.hp.com/jp-ja/ を参照してください。日本以外の国や地域については、http://welcome.hp.com/country/us/en/ wwcontact_us.
コンピューターのブート順序の変更 お使いのコンピューターが[HP Recovery](HP リカバリ)メディアを使用して再起動しない場合は、コ ンピューターのブート順序を変更できます。ブート順序は、コンピューターが起動情報を検索すると きに参照する BIOS で指定されているデバイスの順番です。[HP Recovery]メディアの場所に応じて、オ プティカル ドライブまたは USB フラッシュ ドライブの選択を変更できます。 ブート順序を変更するには、以下の操作を行います。 重要:着脱可能なキーボードが付属しているタブレットの場合は、以下の手順を開始する前にタブ レットをキーボード ドックに接続してください。 1. [HP Recovery]メディアを挿入します。 2.
11 仕様 動作仕様 注記:お使いのコンピューターの正確な電気定格を確認するには、コンピューターの外側に貼付され ている定格ラベルを参照してください。 表 11-1 動作仕様 48 項目 国際単位系 動作保証温度(動作時) 5~35°C 保管場所の温度 -20~60°C 動作保証湿度(動作時) 15~80%(26°C) 動作高度 0~2,000 m 保管高度 0~4,572 m ガンマ補正 (一部の製品のみ) 2.
12 静電気対策 静電気の放電は、じゅうたんの上を歩いてから金属製のドアノブに触れたときなど、2 つのものが接 触したときに発生します。 人間の指など、導電体からの静電気の放電によって、システム ボードなどのデバイスが損傷したり、 耐用年数が短くなったりすることがあります。 重要:静電気に弱い部品を取り扱う前に、以下で説明する方法のどれかで身体にたまった静電気を放 電してください。 ● 部品などの取り外しまたは取り付けの手順で、コンピューターから電源コードを取り外すように 指示されている場合は、まず正しくアース(接地)されていることを確認してください。 ● 部品は、コンピューターに取り付ける直前まで静電気防止用のケースに入れておきます。 ● ピン、リード線、および回路には触れないようにします。電子部品に触れる回数をなるべく少な くします。 ● 磁気を帯びていない道具を使用します。 ● 部品を取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電します。 ● 取り外した部品は、静電気防止用のケースに入れておきます。 49
13 ユーザー サポート HP とユーザー サポート HP はダイバーシティ(人材の多様性)、インクルージョン(受容)、およびワーク ライフ バランスを 会社を構成する基本と考えており、HP のあらゆる業務にこの考えが反映されています。HP は、世界 中で人と技術力を結び付けることを重視した、すべての人が活躍できる環境作りを目指しています。 必要なテクノロジ ツールの確認 テクノロジは、人間の潜在能力を引き出すことができます。支援技術は、障壁を取り除き、自宅、職 場、およびコミュニティでの自立を後押しするためのものです。支援技術によって電子技術や情報技 術の機能を向上、維持、および改善できます。詳しくは、51 ページの最適な支援技術の確認を参照 してください。 HP の取り組み HP は、お身体の不自由な方にもご利用いただける製品やサービスを提供できるよう取り組んでいま す。こうした取り組みは、会社の目標であるダイバーシティを実現し、あらゆる人が確実にテクノロ ジを活用できるようにするために役立ちます。 ユーザー サポートにおける HP の目標は、単体で、または適切な補助ツールや支援技術と組み合わせ るこ
IAAP(International Association of Accessibility Professionals) IAAP は、人の交流、教育、および認定を通じてユーザー サポートに関する専門職の発展を目指す非営 利団体です。ユーザー サポートの専門家のキャリア形成やキャリア アップを支援したり、企業がユー ザー サポートを自社の製品やインフラストラクチャに組み込めるようにすることを目標としていま す。 設立メンバーとして、HP は他の企業と協力してユーザー サポートの分野を発展させるために加わり ました。この取り組みは、お身体の不自由な方にも効果的にお使いいただける製品やサービスを設 計、製造、販売するという HP のユーザー サポートの目標の達成を後押しします。 IAAP は、世界中の個人、学生、および組織を結び付け、お互いに学び合えるようにすることで、ユー ザー サポート業務自体をも強めることにつながります。詳しい情報をお知りになりたい場合は、 http://www.accessibilityassociation.
● HP Chrome OS – HP Chromebook または Chromebox でユーザー補助機能をオンにする(Chrome OS) ● HP のショップ – HP 製品の周辺機器 HP 製品のユーザー サポート機能の他に追加のサポートも必要な場合は、54 ページの HP のサポート 窓口へのお問い合わせを参照してください。 追加の支援を提供できる外部のパートナーやサプライヤーへのリンクは以下のとおりです。 ● Microsoft のアクセシビリティ情報(Windows 7、Windows 8、Windows 10、Microsoft Office) ● Google ユーザー補助機能(Android、Chrome、Google アプリ) ● お困りの種類別に分類された支援技術(英語版) ● ATIA(Assistive Technology Industry Association)(英語版) 標準および法令 標準 FAR(Federal Acquisition Regulation:連邦調達規則)に言及されている Rehabilitation Act の 508 条は、
● 理解可能(読みやすさ、予測可能性、入力支援など) ● 堅牢性(支援技術との互換性など) 法令および規制 IT および情報のユーザー サポートは、法的な重要性が高まりつつある分野になってきました。以下の 各リンクから、主要な法令、規制、および標準に関する情報を確認できます(英語のみ)。 ● United States(米国向け) ● Canada(カナダ向け) ● Europe(欧州向け) ● Australia(オーストラリア向け) ● 全世界 ユーザー サポートに関する役立つリソースおよびリンク 以下の組織から、障がいや年齢による身体的制限に関する適切な情報を得られる場合があります。 注記:この一覧に記載されている組織がすべてではありません。これらの組織は、情報提供のみを目 的として記載されています。インターネットで確認された情報または連絡先について HP は一切の責 任を負わないものとします。このページの一覧は、HP による推奨を示すものではありません。 組織(英語のみ) ● AAPD(American Association of People with Disabi
障がいに関するその他のリソース(英語のみ) ● ADA(Americans with Disabilities Act)Technical Assistance Program ● ILO Global Business and Disability Network ● EnableMart ● European Disability Forum(欧州障害フォーラム) ● Job Accommodation Network ● Microsoft Enable HP のリンク お問い合わせの Web フォーム(英語サイト) HP の『快適に使用していただくために』(言語を選択してください) HP の公的機関への販売(米国向け) HP のサポート窓口へのお問い合わせ このガイドで提供されている情報で問題に対処できない場合は、以下の Web サイト、または日本向け の日本語モデル製品に付属の『サポート ガイド(保証規定)』に記載されている HP のサポート窓口に お問い合わせください。日本でのお問い合わせ先またはサポートについては、 http://www.hp.
14 サポート情報 サポートを受けるには HP のサポート窓口を利用することで、コンピューターを最大限にご活用いただけます。コンピュー ターに搭載されているツール、Web で利用可能な情報、電話サポート、またはお近くの販売代理店か ら、必要な情報を入手できます。 HP のサポート窓口にお問い合わせになる前に、以下の情報をお手元にご用意ください。 ● 機種名 ● 製品番号 ● シリアル番号(10 桁の英数字) ● ソフトウェア ビルド番号(BID) ● オペレーティング システム ● 購入日 ● メール アドレス 今後必要になる場合もありますので、お買い上げの製品の情報を書き留めておいてください。 上記の最初の 4 項目(機種名、製品番号、シリアル番号、およびソフトウェア ビルド番号)は、HP サポート情報を使用して表示できます。タスクバーの検索ボックスで、「support」と入力し、[HP Support Assistant]アプリを選択します。 または タスクバーにある疑問符のアイコンを選択します。 サポートを受けるには 55
ヘルプとサポート ● ハードウェアおよびソフトウェアについて調べるには、[Get Help](ヘルプの表示)アプリを使用 します。[スタート]ボタン→[Get Help]アプリの順に選択します。 ● [HP Support Assistant]を使用します。 ▲ タスクバーの検索ボックスで、「support」と入力し、[HP Support Assistant]アプリを選択 します。 または ▲ タスクバーにある疑問符のアイコンを選択します。 [HP Support Assistant]には、役立つトラブルシューティング情報や診断情報、さらに以下のよう な情報が含まれています。 ● – HP のサービス担当者とオンラインでチャットする – HP のサポート窓口の電話番号を調べる – HP のサービス センターを探す オンラインでヘルプを参照するには、https://support.hp.
索引 記号/数字 508 条のユーザー サポートに関す る標準 52 AT(支援技術) 確認 51 目的 50 M R 9 D DisplayPort、USB Type-C の位置 8 F 23 G [Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]設定 カスタマイズ 44 使用 43 S SuperSpeed(DisplayPort 対応)ポー ト USB Type-C の接続 16 T GPS 11 H HDMI 出力端子 接続 19 HD 対応デバイス、接続 19, 20, 21 HP 3D DriveGuard 26 [HP Easy Clean] 使用 27 [HP Recovery](HP リカバリ)メ ディア ブートの問題の修正 47 復元 46 HP Sure Recover 47 HP 支援ポリシー 50 HP モバイル ブロードバンド IMEI 番号 11 MEID 番号 11 有効化 11 I IMEI 番号 13 MEID 番号 11 Miracast 21 B Bluetooth デバイス 12 Bluetooth デバ
キーボードのバックライト操作 キー 23 企業無線 LAN への接続 10 機内モード 9 機内モード キー 9, 24 こ 公共無線 LAN への接続 10 コネクタ VGA 18 外付けモニター 18 コンピューター セキュリティ機能 31 電源切断 7 トラブルシューティング 33 コンピューター 運搬 29 持ち運び 29 コンピューターのお手入れ 27 コンピューターの清掃 27, 29 さ 最適な使用方法 1 サウンド →「オーディオ」を参照 サウンド設定の使用 15 サポート 55 サポート窓口、ユーザー サポー ト 54 し 情報の確認 ソフトウェア 5 ハードウェア 5 支援技術(AT) 確認 51 目的 50 システムの応答停止 7 システムの復元ポイント、作成 45 指紋、登録 31 シャットダウン 7 出力端子 HDMI 19, 20 す スピーカー 接続 14 58 索引 せ 静電気対策 49 セキュリティ機能 31 そ 操作キー 23 キーボードのバックライト 23 外付けモニター コネクタ 接続 18 ソフトウェア ディスク クリーンアップ 25 デ
無線コントロール オペレーティング システム 9 ボタン 9 無線ネットワークへの接続 9 無線ネットワーク(無線 LAN) 企業無線 LAN への接続 10 公共無線 LAN への接続 10 接続 10 動作範囲 10 無線ボタン 9 無線ランプ 9 め メンテナンス ディスク クリーンアップ 25 ディスク デフラグ 25 プログラムおよびドライバーの 更新 26 も 木製部材のお手入れ 29 モニター輝度初期設定、復元 モバイル ブロードバンド IMEI 番号 11 MEID 番号 11 有効化 11 2 ゆ ユーザー サポート 50 ユーザー サポートに必要な評価 51 有線ネットワーク(LAN) 13 り リカバリ 45 HP 復元用パーティション 46 リカバリ メディア [HP Cloud Recovery Download Tool]を使用した作成 46 Windows ツールを使用した作 成 45 リソース、ユーザー サポート 53 索引 59