User Guide-Windows 8
Table Of Contents
- 最初の操作
- コンピューターの概要
- ネットワークへの接続
- エンターテインメント機能を楽しむ
- 画面の操作
- 電源の管理
- コンピューターのメンテナンス
- コンピューターと情報の保護
- セットアップ ユーティリティ(BIOS)および[HP PC Hardware Diagnostics](UEFI)の使用
- バックアップおよび復元
- 仕様
- 静電気対策
- 索引

HDMI ケーブルを使用したビデオ デバイスの接続
注記: HDMI デバイスを
コンピューターに接続するには
、別売
の
HDMI ケーブル
が必要です
。
HD 対応のテレビまたはモニターでコンピューターの表示画面を見るには、以下の手順に従って HD
対応のデバイスを接続します。
1. HDMI ケーブルの一方の端をコンピューターの HDMI 出力端子に接続します。
2. ケーブルのもう一方の端を HD 対応のテレビまたはモニターに接続します。
3. f4 キーを押すと、コンピューターの表示画面が以下の 4 つの表示状態の間で切り替わります。
●
PC 画面のみ: コンピューター本体の画面にのみ表示します。
●
複製: コンピューター本体および外付けデバイスの両方の画面に同時に表示します。
●
拡張: コンピューター本体および外付けデバイスの両方にわたって画像を拡張します。
●
セカンド スクリーンのみ: 外付けデバイスの画面にのみ表示します。
f4 キーを押すたびに、表示状態が切り替わります。
注記: 最適な状態で使用するには、外付けデバイスの解像度を以下のように調整
してください
(特
に
「拡張」オプション
を選択した場合
)。スタート
画面で
「コントロール」と入力
して
[コン
トロール パネル]を選択
します
。[デスクトップ
のカスタマイズ
]を選択
します
。[ディスプレイ]
で[解像度の調整]を選択します。
26
第 4 章 エンターテインメント機能を楽しむ