ユーザー ガイド
© Copyright 2013 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
安全に関するご注意 警告! 低温やけどをするおそれがありますので、ひざなどの体の上にコンピューターを置いて使用 したり、肌に直接コンピューターが触れている状態で長時間使用したりしないでください。肌が敏感 な方は特にご注意ください。また、コンピューターが過熱状態になるおそれがありますので、コン ピューターの通気孔をふさいだりしないでください。コンピューターが過熱状態になると、やけどや コンピューターの損傷の原因になる可能性があります。コンピューターは、硬く水平なところに設置 してください。通気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置し たり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、AC ア ダプターを肌に触れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に置い たりしないでください。お使いのコンピューターおよび AC アダプターは、International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950)で定められた、ユーザーが触れる表 面
iv 安全に関するご注意
目次 1 コンピューターの概要 .................................................................................................................................... 1 右側面の各部 ........................................................................................................................................ 1 左側面の各部 ........................................................................................................................................ 2 ディスプレイの各部 .........................................................
vi
1 コンピューターの概要 右側面の各部 名称 説明 (1) 電源コネクタ AC アダプターを接続します (2) AC アダプター ランプ ● 白色に点灯:外部電源に接続された AC アダプターが接続さ れています ● オレンジ色に点灯:バッテリが充電中です ● 白色で点滅:外部電源に接続された AC アダプターが接続さ れていて、バッテリ容量が低下しています ● 消灯:バッテリ電源を使用しています (3) メディア カード スロット 情報の保存、管理、共有、およびアクセスを可能にする別売のメ ディア カードを読み取ります カードを挿入するには、以下の操作を行います カードのラベルを上にし、コネクタをスロット側に向けて持ちま す。カードをスロットに挿入し、しっかり収まるまでカードを押 し込みます カードを取り出すには、以下の操作を行います カードをいったん押し込んでから取り出します (4) USB 2.
左側面の各部 名称 (1) 説明 セキュリティ ロック ケーブル用 スロット 別売のセキュリティ ロック ケーブルを接続します 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、 盗難や誤った取り扱いを完全に防ぐものではありません (2) HDMI 出力端子 HD 対応テレビなどの市販のビデオ デバイスやオーディオ デバ イス、または対応するデジタル コンポーネントやオーディオ デ バイスを接続します (3) USB 3.
ディスプレイの各部 注記: 無線 LAN アンテナの位置は、モデルによって異なります。お使いのモデルに、無線 LAN に 加えて無線 WAN 機能がある場合、無線 LAN アンテナの位置はディスプレイの下です。下の表の(1) を参照してください。 名称 (1) 説明 無線 LAN アンテナ(×2)* 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)で通信する無線信号を送受信 します 注記: 無線 LAN を設定してインターネットに接続するには、ブロードバンド モデム(DSL またはケーブル) (別売)、インターネット サービス プロバイ ダーが提供する高速インターネット サービス、および無線ルーター(別売)が 必要です (2) Web カメラ ランプ Web カメラの使用中に点灯します (3) HP TrueVision HD Web カメラ 動画の録画、静止画像の撮影、および、動画のストリーミングによるビデオ会 議やオンライン チャットができます (4) 内蔵マイク サウンドを集音、録音します (5) 内蔵ディスプレイ スイッチ コンピューターの電源が入っている状態でディスプ
タッチパッド 名称 (1) 説明 タッチパッド ゾーン 指によるジェスチャを読み取り、画面上のポインターを移動した り項目をアクティブにしたりします 詳しくは、8 ページの「タッチパッド ジェスチャの使用」を 参照してください 4 第 1 章 コンピューターの概要
ボタン 注記: 下の図は英語版のキー配列です。日本語版とは配列および個別のキーの形が若干異なりま す。 名称 (1) 説明 電源ボタン ● コンピューターの電源が切れているときにボタンを押すと、 電源が入ります ● コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短く押す と、スリープが終了します ● コンピューターがオンになっているときに画面をロックす るには、ログイン画面が表示されるまで電源ボタンを押しま す。画面ロック モードのときに電源ボタンを押すと、コン ピューターの電源が切れます ● 電源が入っているコンピューターの電源を切るには、電源ボ タンを押したままにします ボタン 5
裏面の各部 名称 (1) 説明 通気孔(×2) コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を通しま す 注記: (ファンレス モデルを除く)コンピューターのファンは、 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐために自動的に作動し ます。通常の操作を行っているときに内部ファンが回転したり停 止したりしますが、これは正常な動作です (2) 6 第 1 章 スピーカー(×2) コンピューターの概要 サウンドを出力します
ラベル コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決するために問い合わせたり、コ ンピューターを日本国外で使用したりするときに必要な基本情報が記載されています。 重要: このセクションで説明するすべてのラベルは、コンピューターの裏面に貼付されています。 これらの場所を確認する方法については、1 ページの「コンピューターの概要」を参照してくださ い。 ● サービス ラベル:お使いのコンピューターの裏面に貼付されているラベルには、コンピューター を識別するための重要な情報が記載されています。サポートにお問い合わせになる場合はシリ アル番号が必要です。さらに、製品番号またはモデル番号を求められる可能性があります。お問 い合わせになる前に、これらの番号を確認しておいてください。 名称 (1) 製品名 (2) シリアル番号(s/n) (3) 製品番号(p/n) (4) 保証期間 (5) モデルの説明(一部のモデルのみ) ● 規定ラベル:コンピューターの規定に関する情報が記載されています。 ● 無線認定/認証ラベル:オプションの無線デバイスに関する情報と、認定各国または各地
2 タッチパッド ジェスチャの使用 タッチパッドを使用すると、画面上のポインターを指で操作できます。 スクロール スクロールは、ページや画像上で上下左右に移動するときに便利です。 ● 8 第 2 章 2 本の指を少し離してタッチパッド ゾーン上に置き、上下左右に動かします。 タッチパッド ジェスチャの使用
タップ 画面上で選択するには、タッチパッド上でタップ機能を使用します。 ● 画面上で選択したり、アプリを起動したりするときは、1 本の指で軽く叩きます。 ● アプリのメニューを開くには、2 本の指で軽く叩きます。 タップ 9
3 操作キーの使用 操作キーおよびキーボード ショートカットについて詳しくは、https://chromebook.
アイコン キー 説明 音量上げ このキーを押し続けると、スピーカーの音量が一定の割合で徐々に上がります。 また、ミュートになっている音が元に戻ります 電源ボタン ● コンピューターの電源が切れているときにボタンを押すと、電源が入りま す ● コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短く押すと、スリープが 終了します ● コンピューターがオンになっているときに画面をロックするには、ログイ ン画面が表示されるまで電源ボタンを押します。画面ロック モードのと きに電源ボタンを押すと、コンピューターの電源が切れます ● 電源が入っているコンピューターの電源を切るには、電源ボタンを押した ままにします 復元モードのキーの組み合わせ esc + + を押したままにすると、システムが強制的に復元モードになります。 復元について詳しくは、https://support.google.
4 電源およびバッテリ 出荷時に装着されているバッテリ 出荷時に装着されているバッテリを取り外したり交換したりしないでください。バッテリを取り外 したり交換したりすると、保証が適用されない場合があります。バッテリが充電されなくなった場合 は、HP のサポート窓口にお問い合わせください。 バッテリが寿命に達した場合、そのバッテリを一般の家庭ごみと一緒に処分しないでください。使用 済みのバッテリは、お住まいの地域の地方自治体の条例または規則に従って、正しく処分してくださ い。 バッテリの充電 1. AC アダプターをコンピューターに接続します。 2. AC アダプター ランプをチェックして、バッテリが充電されていることを確認します。このラン プは、コンピューターの右側面の電源コネクタの横にあります。 3.
5 HP が提供するその他の資料 印刷物の『セットアップ手順』ポスターの説明に沿ってコンピューターの電源を入れ、このガイドを 見つけます。このガイドに記載されている情報を確認した後は、下の表に記載されている説明書や Web サイトも参照してください。 資料 内容 ● コンピューターのセットアップおよび機能の概要 ● 使用方法およびトラブルシューティングに関する 幅広い情報およびヒント HP の Web サイト ● HP のサポートに関する情報 日本の情報については、http://www.hp.
6 静電気対策 静電気の放電は、じゅうたんの上を歩いてから金属製のドアノブに触れたときなど、2 つのものが接 触したときに発生します。 人間の指など、導電体からの静電気の放電によって、システム ボードなどのデバイスが損傷したり、 耐用年数が短くなったりすることがあります。静電気に弱い部品を取り扱う前に、以下で説明する方 法のどれかで身体にたまった静電気を放電してください。 ● 部品などの取り外しまたは取り付けの手順で、コンピューターから電源コードを取り外すように 指示されている場合は、正しくアースしてから電源コードを取り外し、その後カバーを外すなど の作業を行います。 ● 部品は、コンピューターに取り付ける直前まで静電気防止用のケースに入れておきます。 ● ピン、リード線、および回路には触れないようにします。電子部品に触れる回数をなるべく少な くします。 ● 磁気を帯びていない道具を使用します。 ● 部品を取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電します。 ● 取り外した部品は、静電気防止用のケースに入れておきます。 静電気についての詳しい情報、または部品の
索引 A AC アダプター ランプ 12 H HDMI 出力端子 位置 2 U USB 2.0 ポート、位置 1 USB 3.0 ポート、位置 2 W Web カメラ 位置 3 Web カメラ ランプ 位置 3 お オーディオ出力(ヘッドフォン)コ ネクタ 2 オーディオ入力(マイク)コネク タ 2 音量上げ 11 音量下げ 10 き 規定情報 規定ラベル 7 無線認定/認証ラベル 7 輝度上げ 10 輝度下げ 10 こ コネクタ USB 2.
無線 LAN デバイス 7 無線 LAN ラベル 7 無線 WAN アンテナ、位置 3 無線アンテナ、位置 3 無線認定/認証ラベル 7 め 名称 ディスプレイ 3 左側面 2 右側面 1 裏面 6 メディア カード スロット 1 メディア カード スロット、位置 1 も 戻る 10 ら ラベル 7 SIM カード 7 規定 7 サービス 7 無線 LAN 7 無線認定/認証 7 ランプ Web カメラ 3 電源 1, 2 16 索引