EFI Preboot Guidelines for HP Business Notebooks / Desktops and UEFI Secure Boot for Windows 8
14
Windows Vista、Windows 7、および Linux の各システムは UEFI セキュアブートをサポートしていません。これらのシ
ステムについては、レガシーサポートを有効、セキュアブートを無効にしてください。セキュアブートを無効にしてレガ
シーサポートを有効にすると、UEFI とレガシー両方のブートソースをブートに使用できます。このような構成ではセ
キュアブートは動作しないものの、各種デバイスからブートする際に最も高い柔軟性が得られます。
BIOS はブート順序リストのブートシーケンスに基づいて起動を進め、ブート順序リストの 1 番目のデバイスをブートで
きない場合は、次のデバイスのブートを試みます。ブート順序は F10 ブート順序を変えることで永続的に変更できま
す。ブート順序を 1 回限りで変更する場合は、Win8 インターフェイスを使用して、次回ブートを特定のデバイスに設
定できます。この設定は次回ブート時にのみ有効です。
POST 中に F9 を押すと、BIOS はその時点でシステムに接続されているすべての USB デバイスの一覧を作成し、動的
な F9 ブート順序リストを表示します。たとえば、USB DVD と USB ハードディスクが 1 台ずつプラットフォームに接続さ
れているときに、[UEFI PXE IPV6 NIC boot (UEFI PXE IPV6 NIC ブート)]を無効にすると、静的な F10 ブート順序と動的な
F9 ブート順序は同じものになりません。また、このような場合、BIOS は F9 ブート順序を OS に渡します。
図 7: 動的な F9 ブート順序と静的な F10 ブート順序