EFI Preboot Guidelines for HP Business Notebooks / Desktops and UEFI Secure Boot for Windows 8

12
POST
POST には、次のようなツールや情報が含まれています。
インストールしたソフトウェアのドライバーとファームウェアのバージョ
(Smart アレイコントローラーではなく) チップセットに直接接続されたディスクドライブの情報
POST のロゴに関する要件
ネイティブ解像度を使用
ロゴの設計:
- 左右中央揃え
- 画面上方から 38.2%
ロゴのサイズ:
- 画面の高さの 40%以下
- 画面の幅の 40%以下
POST の画面にロゴを配置
ロゴを BGRT に追加
POST 時間
デフォルトのブート時に行われる USB の初期化を省きます。高速ブートでは、求められるブート時間を達成するため、
内蔵の HDD のみを初期化します。
Win8 ハイブリッドブートとフラッシュ
デフォルトでは、Win8 シャットダウンでハイブリッドブートが有効にされており、ユーザーデータ以外が休止状態にな
ります。そのため、次回ブート時に OS はコールドブートではなく、S4 から再開されます。ただし、フラッシュか POST
の設定変更により、BIOS でシステム構成を変更した場合は、完全な再起動を行って OS に変更を適用する必要があ
ります。そのような場合、ACPI 仕様に従って、フルブートを実行するよう BIOS から OS に通知しなければなりません。
Firmware ACPI Control Structure (FACS) テーブル (ACPI 仕様) にあるオフセット 8 4 バイトフィールドは「ハードウェ
アシグネチャー」と呼ばれ、次のように説明されています。
BIOS は、前回ブート時におけるシステムの「ハードウェアシグネチャー」値を可能な限り計算し、システムの基本ハー
ドウェア構成を示します。その際、ハードウェアシグネチャー値は、個々の基本ハードウェア構成で異なります。OS-
Directed Power Management (OSPM) では、この情報を S4 状態からの復帰時に使用して、現在のハードウェアシグネ
チャー値と不揮発性メモリのスリープイメージに保存されたシグネチャー値を比較します。値が異なる場合、OSPM
保存された不揮発性メモリのイメージが別のハードウェア構成のもので、復元できないと判断します。
BitLocker
TPM と有線 LAN ネットワークをサポートするシステムは、UEFI 2.3.1 に定められる有線 LAN
EFI_DHCP4_PROTOCOLEFI_DHCP4_SERVICE_BINDING_PROTOCOLEFI_DHCP6_PROTOCOL、およ
EFI_DHCP6_SERVICE_BINDING_PROTOCOL に対応する必要があります。
これはプリブート時に、BitLocker DHCP 経由で Windows 展開サーバー (WDS) のネットワークロック解除プロバイ
ダーを検出し、WDS から情報を取得した後に OS ボリュームのロックを解除する必要があるためです。
ブート順序
UEFI の設計では、Bootnumbers オプションの順序リストとなる UINT16 の配列が BootOrder 変数に含まれます。配
列の第 1 要素は 1 番目の論理ブートオプションの値を示し、第 2 要素は 2 番目の論理ブートオプションの値を示し
ます (以降同様)BootOrder リストは、ファームウェアの Boot Manager によりデフォルトの起動順序として使用され、
ブート番号は OS BIOS から追加/削除できます。
これは従来の F10 ブート順序メニューで表示されるブートオプションとは異なるため、HP は、次の 2 つのブート順
序を BIOS で個別に作成することをお勧めしています。