User's Manual
用語集
用語集
200
ドラッグ
単数または複数のマウス・ボタンを押して、押したままの状態でマウスを動かす(画面上の
ポインタで選択した対象物を動かす)こと。これには、画面上の 2 点(マウス・ボタンを押し
た位置およびマウス・ボタンを放す位置)を決める必要があります。例えば、ドラッグはフ
ァイル・コピーをする場合に使用されます。コピーしたいファイルの上でマウス・ボタン
を押し、そのファイルのアイコンをドラッグしながら別のウィンドウに移動して放します。
新しくウィンドウや長方形を作成するときに左上と右下の位置を決める場合にも、ドラッ
グを使用します。
ドロップを参照。
トランシーバ
シグナルをの送受信を行う装置。
ドロップ
マウス・ボタンを押したままマウスを動かして放すこと。アイコンまたは「ドラッグ」し
たオブジェクトを新しい位置に移動させるのに使用する。
ドラッグを参照。
な
名前
ファイル、ディレクトリ、リンクに関連付けられている文字列。名前にはアルファベット
文字を使用できますが、スラッシュ(/)や NULL 文字は使用できません。
パス名を参照。
入力ウィンドウ
シェルのプロンプトが表示されていて、コマンドを入力することができるウィンドウ。
入力装置
システムに情報を与えるために使用する装置。キーボードやマウスなど。
出力装置を参照。
ネットワーク
複数のワークステーションで情報を共有すること。
クラスター、ワークステーションを参照。
ネットワーク・コントローラ
メイン・メモリとネットワークとの間で、ビット単位のデータのやりとりをするインタフ
ェース・カード。ネットワーク・トランシーバと接続されて、シグナル処理、符号化、ネ