User's Manual

6
モニター機種の表示と設定
ブート・コンソール・インタフェース
150
モニター機種の表示と
工場出荷時のシステムは、特定の解像度および周波数のモニターを使用するように設定され
います。ワークステーションのモニターを別の機種のモニターに取替える場合は、新しいモニ
ターに合わせてワークステーションを再設定する必要があります。
monitor コマンド
monitor コマンドを使って、ワークステーションのグラフィックス構成を変更できます。この
コマンドはブート・コンソール・インタフェース[Configuration Menu]にあります。
注記
monitor コマンドを使用すると、モニターを交換する前にワークステーションのグラフ
ックス構成を変更できます。モニター交換後の構成の変更方法については、 5 章の「モ
ニター機種の変更」を参照してください。
現在のグラフィックス情報とコンソール情報を表示するには、プロンプトで以下のコマンドを
入力し[Enter]を押します。
Main Menu: Enter command> configuration
Configuration Menu: Enter command> monitor
グラフィックス構成を設定するには、以下のコマンドを入力します。
monitor graphics_path type 上記で graphics_path 以下のいずれかです
graphics(1)
スロット 1 に装着されているグラフィックス・アダプタ
graphics(2)
スロット 2 に装着されているグラフィックス・アダプタ(1 次スロット)
graphics(3)
スロット 3 に装着されているグラフィックス・アダプタ
graphics(4)
スロット 4 に装着されているグラフィックス・アダプタ(2 次スロット)
graphics(5)
スロット 5 に装着されているグラフィックス・アダプタ
graphics(6)
スロット 6 に装着されているグラフィックス・アダプタ
また、type はモニター機種です。モニター機種の一覧は次の「モニター機種の表示と設定」の
項を参照してください。例えば、オプション・スロッ 2 に装着された HP Visualize-EG