User's Manual
目次/注意事項
17
・内蔵電池は消耗品です。
- 使用状態などによって異なりますが、十分に充電して
も使用時間が極端に短くなったときは内蔵電池の交換
時期です。内蔵電池の交換につきましては、本書巻末
の「故障お問い合わせ・修理お申し込み先」または、
ドコモ指定の故障取扱窓口までお問い合わせください。
・充電は、適正な周囲温度(5℃〜35℃)の場所で行っ
てください。
・内蔵電池の使用時間は、使用環境や内蔵電池の劣化度に
より異なります。
・内蔵電池の使用条件により、寿命が近づくにつれて内蔵
電池が膨れる場合があります。
本端末が内蔵電池の膨らみによる故障と判明した場合、
保証対象外となり修理できないことがありますので、あ
らかじめご了承ください。なお、保証対象外ですので修
理を実施できる場合でも有料修理となります。
・本端末を保管される場合は、次の点にご注意ください。
- フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管
- 電池残量なしの状態(本端末の電源が入らない程消費
している状態)での保管
内蔵電池の性能や寿命を低下させる原因となります。
保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40%
程度の状態をおすすめします。
・本端末の内蔵電池の種類は次のとおりです。
◆ アダプタについてのお願い
・充電は、適正な周囲温度(5℃〜35℃)の場所で行っ
てください。
・次のような場所では、充電しないでください。
- 湿気、ほこり、振動の多い場所
- 一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く
・充電中、アダプタが温かくなることがありますが、異常
ではありません。そのままご使用ください。
・DCアダプタを使用して充電する場合は、自動車のエン
ジンを切ったまま使用しないでください。
- 自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。
・抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコ
ンセントの取扱説明書に従ってください。
・強い衝撃を与えないでください。また、充電端子を変形
させないでください。
- 故障の原因となります。
・落としたり、重いものをのせたり、圧力をかけないでく
ださい。
- 故障の原因となります。
◆ ドコモnanoUIMカードについてのお願い
・ドコモnanoUIMカードの取り付け/取り外しには、必
要以上に力を入れないでください。
・他のICカードリーダー/ライターなどにドコモ
nanoUIMカードを挿入して使用した結果として故障し
た場合は、お客様の責任となりますので、ご注意くださ
い。
・IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。
・お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭
いてください。
表 示 電池の種類
Li-ion00 リチウムイオン電池