User's Manual
アプリ
86
■ 静止画撮影画面の主な操作
ズーム:画面をピンチイン/ピンチアウト
・ ピンチイン/ピンチアウトするとスライドバーが表示さ
れ、スライドバーを使用してズームすることもできま
す。なお、インカメラでのズーム機能は利用できませ
ん。
インカメラ/アウトカメラの切り替え:
撮影画面で
/
撮影した静止画の表示:画面を左へフリック
・ ギャラリー(→P90)が表示され、静止画の移動/コ
ピーや編集などの操作ができます。
・ ピンチインしてフィルムストリップ表示にすると、静止
画を下へフリックして削除できます。
◆ パノラマ撮影
カメラを左右にゆっくりと動かすことで、パノラマ写真を
撮影できます。
・ インカメラでのパノラマ撮影はできません。
1
ホーム画面で[カメラ]
2
[MENU]→[パノラマ]
3
撮影画面に被写体を表示→ (開始)
撮影開始音が鳴り、撮影が始まります。
・ 音量キーの上を押しても、撮影を開始できます。
・ 撮影時にカメラを動かす速度が速すぎた場合は、
「速すぎます」と表示されますので、表示されない
ようにカメラを動かします。
4
[完了]
撮影停止音が鳴り、撮影が停止してパノラマ画像が保
存されます。
・ 音量キーの上を押しても、撮影を停止できます。
・ カメラを動かし続けて撮影が終了した場合は、撮影
停止音は鳴りません。
■ パノラマ撮影画面の主な操作
撮影した静止画の表示:画面を左へフリック
・ ギャラリー(→P90)が表示され、静止画の移動/コ
ピーや編集などの操作ができます。
・ ピンチインしてフィルムストリップ表示にすると、静止
画を下へフリックして削除できます。
パノラマ撮影画面を閉じる:[戻る]
・ パノラマ撮影に設定する前の撮影モードに戻ります。
◆ 静止画のオート撮影機能
次の静止画撮影の機能については、本端末が自動的に調整
して撮影できます。
・ 手ぶれ補正機能は常にONの状態です。
■ おまかせオートフォーカス
被写体との距離が約10cm以上あれば、カメラを向けるだ
けで自動的にピントを合わせます。
・ 被写体に人物が入っている場合は、顔の検出枠が優先的
に表示され、ピントを合わせます。
■ タッチオートフォーカス
撮影画面の被写体にタップして自動的にピントを合わせま
す。[タッチシャッター]をONに設定している場合はピ
ントが合うと、オートフォーカスロック音とシャッター音
が鳴り撮影します。
■ ホワイトバランス
さまざまな光源(太陽光、曇り、電球や蛍光灯のような人
工的な光など)の下で、より自然な色合いで撮影できるよ
うに自動的に調整します。