User's Manual
目次/注意事項
22
◆ ご使用にあたっての注意事項
次のイラストで表すような行為は行わないでください。
また、次の注意事項を守って正しくお使いください。
・付属品、オプション品は防水/防塵性能を有していませ
ん。付属の卓上ホルダに端末を差し込んだ状態でワンセ
グ視聴などをする場合、A C アダプタを接続していない
状態でも、風呂場、シャワー室、台所、洗面所などの水
周りでは使用しないでください。
・規定(→P 2 0 )以上の強い水流(例えば、蛇口やシャ
ワーから肌に当てて痛みを感じるほどの強さの水流)を
直接当てないでください。F -0 4 E はIP X 5 の防水性能を
有していますが、内部に水が入り、感電や電池の腐食な
どの原因となります。
・万が一、塩水や海水、清涼飲料水がかかったり、泥や土
などが付着したりした場合には、すぐに洗い流してくだ
さい。乾燥して固まると、汚れが落ちにくくなり、傷や
故障の原因となります。
・熱湯に浸けたり、サウナで使用したり、温風(ドライ
ヤーなど)を当てたりしないでください。
・本端末を水中で移動させたり、水面に叩きつけたりしな
いでください。
・水道水やプールの水に浸けるときは、3 0 分以内として
ください。
・プールで使用するときは、その施設の規則を守って、使
用してください。
・本端末は水に浮きません。
・水滴が付着したまま放置しないでください。電源端子が
ショートしたり、寒冷地では凍結したりして、故障の原
因となります。
・ステレオイヤホン端子、マイク(送話口)、受話口、ス
ピーカーに水滴を残さないでください。通話不良となる
恐れがあります。
・温度・湿度センサー付近に水滴を残さないでください。
温度と湿度が正確に測定できない恐れがあります。
・リアカバーが破損した場合は、リアカバーを交換してく
ださい。破損箇所から内部に水が入り、感電や電池の腐
食などの故障の原因となります。
・外部接続端子キャップやリアカバーが開いている状態で
水などの液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電
や故障の原因となります。そのまま使用せずに電源を切
り、電池パックを外した状態でドコモ指定の故障取扱窓
口へご連絡ください。
・外部接続端子キャップやリアカバー裏面のゴムパッキン
が傷ついたり、変形したりした場合は、ドコモ指定の故
障取扱窓口にてお取替えください。
実際の使用にあたって、すべての状況での動作を保証
するものではありません。また、調査の結果、お客様
の取り扱いの不備による故障と判明した場合、保証の
対象外となります。
〈例〉
石鹸/洗剤/入浴剤
をつける
海水につける 温泉で使う
強すぎる水流を
当てる
ブラシ/スポンジ
で洗う
洗濯機で洗う