User's Manual

ご使用前の確認と設定
35
2
[非常用節電モード][OK
本端末が再起動し、非常用節電モードが設定されま
す。
設定を解除するには再度同じ操作を行うか、非常用
節電モードのホーム画面で[節電解除]→[OK
をタップします。
お知らせ
ホーム画面で [災害用キット]→ →[OK
タップしても、非常用節電モードを設定できます。
非常用節電モード中は、電源をオフにしても設定は解除
されません。
アプリの権限
本端末の機能や情報にアクセスするアプリや機能を初めて
起動すると、アクセス権限を許可するかの確認画面が表示
されます。アクセス権限を許可すると、アプリや機能で該
当する機能や情報を利用できるようになります。
〈例〉「ギャラリー」アプリを初めて起動する場合
1
ホーム画面 [ギャラリー]
確認画面が表示されます。
2
[許可しない][許可]
以降は画面の指示に従って操作してください。
お知らせ
アクセス権限を許可しないとアプリや機能を起動できな
い場合や、機能の利用が制限される場合があります。
権限の設定を変更するには、ホーム画面で →[設定]
→[端末管理]→[アプリケーション]→アプリを選択
→[許可]→変更する権限をONOF F にします。
ディスプレイに表示されるソフトウェアキーボードを使っ
て、文字を入力します。
ここでは、主にS uperA T OK ULT IA S での入力方法に
ついて説明します。
他の入力方法に切り替えることもできます。→P 3 8
外付けキーボードを接続して入力ができます。→P 4 1
キーボードの使いかた
テンキーキーボード、QWE R T Y キーボード、手書き入力
で文字を入力できます。
各キーボードから、音声入力を起動できます。→P 3 6
上書き手書き入力が有効に設定されているときは、テン
キーキーボードやQWE R T Y キーボードが表示されてい
る状態で手書き入力ができます。→P 3 9
テンキーキーボード
1 つのキーに複数の文字が割り当てられています。
フリック入力、ケータイ入力、ジェスチャー入力、2
タッチ入力から入力方式を選択できます。→P 3 7
文字入力
i
m
a
a dcb
j
k
l
e
f
g
h