User's Manual
F-03F_QSG_2kou
目次/注意事項
23
2.4GHz機器使用上の注意事項
WLAN搭載機器の使用周波数帯では、電子レンジなどの
家電製品や産業・科学・医療用機器のほか工場の製造ラ
インなどで使用されている移動体識別用の構内無線局
(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を
要しない無線局)ならびにアマチュア無線局(免許を要
する無線局)が運用されています。
1. この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構内
無線局および特定小電力無線局ならびにアマチュア無
線局が運用されていないことを確認してください。
2. 万が一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対
して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、速や
かに使用周波数を変更するかご利用を中断していただ
いた上で、本書巻末の「総合お問い合わせ先」までお
問い合わせいただき、混信回避のための処置など(例
えば、パーティションの設置など)についてご相談く
ださい。
3. その他、この機器から移動体識別用の特定小電力無線
局あるいはアマチュア無線局に対して電波干渉の事例
が発生した場合など何かお困りのことが起きたときは、
本書巻末の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせ
ください。
5GHz機器使用上の注意事項
本端末に内蔵の無線LANを5.2/5.3GHzでご使用にな
る場合、電波法の定めにより屋外ではご利用になれませ
ん。
本端末が日本で使用できる周波数とチャネル番号は次の
とおりです。
・ 5.2GHz帯:5,180〜5,240MHz(36、38、40、
42
※
、44、46、48Ch)
・ 5.3GHz帯:5,260〜5,320MHz(52、54、56、
58
※
、60、62、64Ch)
・ 5.6GHz帯:5,500〜5,700MHz(100、102、
104、106
※
、108、110、112、116、118、
120、122
※
、124、126、128、132、134、
136、140Ch)
※ IEEE802.11acドラフト版に対応しています。今後の
正式規格対応商品や他社のドラフト版対応商品とは通
信できない場合があります。対応商品については次の
サイトをご覧ください。
http://www.fmworld.net/product/phone/wifi/
F-03F_QSG.book Page 23 Tuesday, October 22, 2013 7:18 PM