User's Manual

アプリ
103
撮影サイズ
撮影サイズを選択します。
撮影サイズを[画面ぴったり2560×1440]よりも大
きいサイズに設定していた場合、電話帳など他のアプリ
からカメラを連携して起動すると、[SNS
2048×1536]サイズへ自動的に変更されます。
フラッシュ
フラッシュの設定を、オートで点灯( )/点灯する
)/点灯しない( )から選択できます。オートで点
灯に設定すると、暗い場所と判断された場合に自動的にフ
ラッシュが点灯します。
点灯する( )の場合は、静止画撮影画面にアイコンが
常時表示されます。オートで点灯( )または点灯しな
い( )の場合は、暗い場所と判断されたとき静止画撮
影画面にアイコンが表示されます。表示されたアイコン
をタップすると設定を変更できます。
「連写」や「HDR撮影」を設定した場合はフラッシュを
設定できません。また、夜景のシーンによっては、点灯
しない場合があります。
HDR撮影
撮影時に露光時間が異なる(長時間露光と短時間露光)2
枚の画像を撮影して、白飛びや黒つぶれを抑えた静止画を
作成します。
本端末はリアルタイムHDRを搭載しているので、撮影
中に撮影画面でHDR合成後の状態が確認できます。
セルフタイマー
シャッター操作をしてから2秒後( 、5秒後(
に撮影されるように設定できます。
■そ
位置情報:撮影した画像に位置情報を付加するように設定
します。位置情報を付加するように設定した場合、位置情
報を取得中(未取得)は 、取得すると のアイコンが
撮影画面に表示されます。
保存先:撮影データの保存先(本体/SDカード)を選択
します。
選択した保存先の空き容量が足りなくなったときは、そ
の旨を表示して一時的に保存先を切り替えます(連写撮
影中は除く)
タッチシャッター:撮影画面の被写体にタップして、ピ
ントが合うとオートフォーカスロック音とシャッター音が
鳴り撮影するように設定します。
連写モードの場合は1枚だけ撮影します。
グリッド表示:写真の構図を決める補助として、撮影画面
の補助線(グリッド)の表示を設定します。
露出/WB調整:撮影画面の露出補正( )/ホワイトバ
ランス調整( )アイコンの表示を設定します。
動画撮影
1
ホーム画面で[カメラ]
2
[MENU][動画]
動画撮影画面が表示されます。
3
撮影画面に被写体を表示 (開始)
撮影開始音が鳴り、撮影が始まります。
音量キーの下を押しても、撮影を開始できます。
撮影が開始されると、撮影画面に録画経過時間が表
示されます。