User's Manual
データ通信
164
◆ Bluetooth機器とのデータ送受信
ギャラリー(→P106)や電話帳などのデータを送信した
り、Bluetooth機器からデータを受信したりできます。
・ あらかじめBluetooth機器を接続した状態または検出で
きる状態にしてください。
〈例〉ギャラリーのファイルを送信する
1
ギャラリーを開いて画像をタップ
2
→[すべて表示]→[Bluetooth]→[OK]
・ Bluetooth機能を使ってすでにデータの送受信を
行っていた場合は、表示されている をタップして
もBluetooth機器を接続できます。
3
Bluetooth機器をタップ
通知パネルを開くと送信完了を確認できます。
〈例〉Bluetooth機器からファイルを受信する
1
Bluetooth機器からファイルを送信
2
ファイル着信通知後に通知パネルを開く→
[Bluetooth共有:ファイル着信]→[承諾]
・ 受信したファイルは、ホーム画面で →[設定]→
[Bluetooth]→[受信済みファイルを表示]を
タップして確認できます。
◆ Bluetooth機器との接続解除
1
ホーム画面で →[設定]→[Bluetooth]
2
[Bluetooth]をONにする→[Bluetooth機
器の検索]→接続を解除したい機器をタップ
→[OK]
◆ Bluetooth機器とのペアリング解除
1
ホーム画面で →[設定]→[Bluetooth]
2
[Bluetooth]をONにする→[Bluetooth機
器の検索]→Bluetooth機器の →[切断]
◆ Bluetooth機器の名前を変更
1
ホーム画面で →[設定]→[Bluetooth]
2
[Bluetooth]をONにする→[この端末の名
前を変更]→機器名を入力→[名前を変更]
◆ BluetoothLowEnergy設定
BluetoothLowEnergy対応機器との通知設定をします。
1
ホーム画面で →[設定]→[Bluetooth]→
[BluetoothLowEnergy]
2
各項目を設定
AlertNotification:電話着信やメール受信時などに
対応機器へ通知するかをON/OFFで設定します。
AlertNotification詳細設定:AlertNotificationが
ONの場合、通知する項目(電話着信、ドコモメール、
Eメール、Gmail、SMS、アラーム、カレンダー)を
選択できます。
FindMe通知音:対応機器から通知を受けたときに通
知音を鳴らすかをON/OFFで設定します。
FindMe通知音選択:FindMe通知音がONの場合、
通知音カテゴリ一覧から通知音を選択できます。