User's Manual

本体設定
138
虹彩登録時の留意事項
虹彩登録時の留意事項は次のとおりです。
メガネを着用している方はメガネを外して登録してくだ
さい(認証時はメガネを着用しても利用できます)
サングラスやカラーコンタクト、サークルレンズは外し
て登録してください。
日の当たらない室内で登録してください。
登録に時間がかかる場合は、読み取りの精度を上げるた
め目を大きく開いてください。
端末を真正面に持って目の高さまで上げてください。
端末と目の距離は25cm程度離してください。
虹彩認証用カメラに汚れや破損がないことを確認してく
ださい。→P137
虹彩登録は片眼でも可能ですが、高い認証率を確保する
ため両眼での登録をおすすめします。
認証時の精度向上のために虹彩の登録を追加することが
可能です。ただし、複数の人の虹彩を追加登録すること
は本人の認証ができなくなる場合があるため控えてくだ
さい。また精度向上にも限度があるため追加登録を行っ
てもそれ以上の効果は望めない場合があります。
虹彩認証技術は完全な本人認証・照合を保証するもので
はありません。当社では本端末を使用されたこと、また
は使用できなかったことによって生じるいかなる損害に
関しても、一切責任を負いかねますのであらかじめご了
承ください。
虹彩認証時の留意事項
虹彩認証時の留意事項は次のとおりです。
認証性能はお客様の使用状況により異なります。次のよ
うな場合は、虹彩の認証が困難になったり、認証性能が
低下したりすることがあります。
- サングラスやカラーコンタクト、サークルレンズを着
用している
- 目が重度に腫れているなどで、虹彩が隠れている
- 直射日光や反射光が目や端末に当たっている
-水
- 端末や人体が激しく揺れている
- 端末を斜めや逆さに向けている
- 虹彩認証用カメラやLEDに汚れや破損などがある(→
P137)
認証に時間がかかる場合は、認証の精度を上げるため目
を大きく開いてください。
端末と目の距離は2030cm程度離してください。
メガネのレンズに光が反射していると虹彩を検出できな
い場合があります。その場合は顔を傾けるなどしてレン
ズの反射を抑えてください。
本端末を他の人が持っている場合でも、自分に端末が向
けられた場合は認証されることがありますのでご注意く
ださい。
本端末を横画面表示にしている場合、画面ロックの解除
は卓上ホルダF52(付属品)に取り付けているときの
み認証可能です。それ以外の認証(アプリケーション
ロックなど)の場合は卓上ホルダF52(付属品)に取
り付けていなくても可能です。なお、端末を左右90
以上に傾けると、横画面表示にしている場合でも認証で
きないことがあります。