User's Manual
F-02F_QSG_2kou
目次/注意事項
20
- 急激な温度変化は結露の原因となります。寒いところ
から暖かい風呂などに本端末を持ち込むときは、本端
末が常温になるまで待ってください。
- 蛇口やシャワーから水やお湯などをかけないでくださ
い。
◆ 防水/防塵性能を維持するために
水や粉塵の侵入を防ぐために、必ず次の点を守ってくださ
い。
・常温の水道水以外の液体をかけたり、浸けたりしないで
ください。
・ドコモminiUIMカードやmicroSDカードの取り付け/
取り外し時や外部接続端子を使用するときには、次の図
に示すミゾに指先をかけて一度キャップを浮かせ、矢印
の方向へ開きます。
また、ドコモminiUIMカードやmicroSDカードの取り
付け/取り外し後や外部接続端子使用後は次の図の示す
方向にキャップを閉じ、ツメを押し込んでキャップの浮
きがないことを確認してください。
・端子キャップとスロットキャップはしっかりと閉じてく
ださい。接触面に微細なゴミ(髪の毛1本、砂粒1つ、
微細な繊維など)が挟まると、浸水の原因となります。
・ステレオイヤホン端子、マイク、スピーカーなどを尖っ
たものでつつかないでください。
・落下させないでください。傷の発生などにより防水/防
塵性能の劣化を招くことがあります。
・端子キャップ、スロットキャップのゴムパッキンは防水
/防塵性能を維持する上で重要な役割を担っています。
ゴムパッキンをはがしたり傷つけたりしないでくださ
い。また、ゴミが付着しないようにしてください。
防水/防塵性能を維持するため、異常の有無に関わら
ず2年に1回、部品の交換をおすすめします。部品の
交換は端末をお預かりして有料にて承ります。ドコモ
指定の故障取扱窓口にお持ちください。
ミゾミゾ
ツメ ツメ
F-02F_QSG.book Page 20 Wednesday, October 16, 2013 6:52 PM