User's Manual

F-02E_eMANUAL_1kou
電話
56
電話
1
アプリケーションメニューで[電話][ダイ
ヤル]
ホーム画面で →[ダイヤル]をタップしても、電
話をかけられます。
2
電話番号を入力
訂正する場合は をタップします。
3
通話が終了したら[終了]
お知らせ
通話中に近接センサーに顔などが近づくとディスプレイ
の表示が消え、離れると再表示されます。
本体にイヤホンを挿入している、またはスピーカーフォ
ンで通話を行っている場合、近接センサーを停止します
ので、センサーに顔などが近づいてもディスプレイの表
示は消えなくなります。
通話中に髪の毛の上から受話口を当てている場合、近接
センサーが正常に動作しなくなり、誤って画面に触れて
しまい通話が遮断される場合があります。
緊急通報
本端末は、「緊急通報位置通知」に対応しております。
110番、119番、118番などの緊急通報をかけた場
合、発信場所の情報(位置情報)が自動的に警察機関な
どの緊急通報受理機関に通知されます。お客様の発信場
所や電波の受信状況により、緊急通報受理機関が正確な
位置を確認できないことがあります。位置情報を通知し
た場合には、通報した緊急通報受理機関の名称が表示さ
れます。
なお、「184」を付加してダイヤルするなど、通話ごと
に非通知とした場合は、位置情報と電話番号は通知され
ませんが、緊急通報受理機関が人命の保護などの事由か
ら、必要であると判断した場合は、お客様の設定によら
ず、機関側が位置情報と電話番号を取得することがあり
ます。
また、「緊急通報位置通知」の導入地域/導入時期につ
いては、各緊急通報受理機関の準備状況により異なりま
す。
本端末から110番、119番、118番通報の際は、携帯
電話からかけていることと、警察・消防機関側から確認
などの電話をする場合があるため、電話番号を伝え、明
確に現在地を伝えてください。また、通報は途中で通話
が切れないように移動せず通報し、通報後はすぐに電源
を切らず、10分程度は着信のできる状態にしておいて
ください。
かけた地域により、管轄の消防署・警察署に接続されな
い場合があります。
電話をかける
F-02E.book Page 56 Monday, November 19, 2012 2:47 PM