User's Manual
F-02E_eMANUAL_1kou
アプリケーション
131
❖Androidビーム
Reader/Writer,P2P機能を搭載した端末との間でデー
タを送受信できます。
・ Androidビームを利用するには、あらかじめデータ交換
を許可する設定を行っておく必要があります。
・「NFC/おサイフケータイロック」を設定している場合
は、Androidビームを利用できません。
・ アプリケーションによっては、Androidビームをご利用
になれません。また、送受信できるデータはアプリケー
ションによって異なります。
・ すべてのReader/Writer,P2P機能を搭載した端末と
の通信を保証するものではありません。
1
ホーム画面で →[本体設定]→無線とネッ
トワークの[その他...]→[NFC/おサイフ
ケータイ設定]
・[NFC/おサイフケータイロック]にチェックが付
いている場合は、チェックを外します。
2
[Reader/Writer,P2P]にチェック
3
[Androidビーム]にチェック
Androidビームが利用できるようになります。
❖画面に表示したコンテンツを転送する
対応端末間で互いの マークをかざすだけで、画面に表
示したウェブサイトや地図などのコンテンツを転送できま
す。
1
対応端末それぞれのAndroidビーム機能を
利用可能に設定
2
送信側の端末で転送するウェブサイトや地
図などを表示
3
対応端末それぞれの マークを重ね合わせ
る
対向機を検知すると通知音が鳴り、送信側の端末の画
面が縮小表示され、「タップしてビーム」と表示され
ます。
4
転送する画面をタップ
受信側の端末に、送信側で表示されていた内容が転送
され表示されます。
◆ 読み取り機やNFCモジュールが内蔵さ
れた機器など、対向機にかざす際の注意
事項
・ マークを対向機にかざす際に、強くぶつけないよう
にご注意ください。
・ マークは対向機の中心に平行になるようにかざして
ください。
・ マークを対向機にかざす際はゆっくりと近づけてく
ださい。
・ マークを対向機の中心にかざしても読み取れない場
合は、本端末を少し浮かす、または前後左右にずらして
かざしてください。なお、 マークは本端末の中心部で
はなくカメラ付近にあるため、かざす位置にご注意くだ
さい。
・ と対向機の間に金属物があると読み取れないことが
あります。また、ケースやカバーに入れたことにより、
通信性能に影響を及ぼす可能性がありますのでご注意く
ださい。
F-02E.book Page 131 Monday, November 19, 2012 2:47 PM