User's Manual
は
じ
め
に
11
誤ってディスプレイを破損し、液晶
が漏れた場合には、顔や手などの皮
膚につけないでください。
失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。
液晶が目や口に入った場合には、すぐにきれ
いな水で洗い流し、直ちに医師の診断を受け
てください。
また、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐに
アルコールなどで拭き取り、石鹸で水洗いし
てください。
自動車内で使用する場合、自動車
メーカもしくは販売業者に、電波に
よる影響についてご確認の上ご使用
ください。
車種によっては、まれに車載電子機器に悪影
響を及ぼす原因となりますので、その場合は
直ちに使用を中止してください。
お客様の体質や体調によっては、か
ゆみ、かぶれ、湿疹などが生じるこ
とがあります。異状が生じた場合は、
直ちに使用をやめ、医師の診療を受
けてください。⇒「材質一覧
(P14)」
F OMA 端末を開閉する際は、指やス
トラップなどを挟まないようご注意
ください。
けがなどの事故の原因となります。
ディスプレイを見る際は、十分明る
い場所で、画面からある程度の距離
をとってご使用ください。
視力低下の原因となります。
■ 電池パックのラベルに記載されている表示
により、電池の種類をご確認ください。
危険
端子に針金などの金属類を接触させ
ないでください。また、金属製ネッ
クレスなどと一緒に持ち運んだり、
保管したりしないでください。
電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因
となります。
電池パックをFOMA 端末に取り付け
るときは、電池パックの向きを確か
め、うまく取り付けできない場合は、
無理に取り付けないでください。
電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因
となります。
火の中に投下しないでください。
電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因
となります。
釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、
踏みつけたりしないでください。
電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因
となります。
電池パック内部の液体などが目の中
に入ったときは、こすらず、すぐに
きれいな水で洗った後、直ちに医師
の診療を受けてください。
失明の原因となります。
電池パックの取り扱い
表 示 電池の種類
L i-ion00 リチウムイオン電池