総合お問い合わせ先 〈ドコモ インフォメーションセンター〉 故障お問い合わせ先 ■ ドコモの携帯電話からの場合 ■ ドコモの携帯電話からの場合 1 5 1 (無料) 1 1 3 (無料) (局番なしの) (局番なしの) ※ 一般電話などからはご利用になれません。 ※ 一般電話などからはご利用になれません。 ■ 一般電話などからの場合 ■ 一般電話などからの場合 ※ 一部のIP 電話からは接続できない場合があります。 ※ 一部のIP 電話からは接続できない場合があります。 受付時間 受付時間 0 1 2 0 -8 0 0 -0 0 0 0 1 2 0 -8 0 0 -0 0 0 午前9 :0 0 〜午後8 :0 0 (年中無休) 2 4 時間 (年中無休) 海外での紛失、盗難、精算などについて 〈ドコモ インフォメーションセンター〉 (2 4 時間受付) ● ドコモの携帯電話からの場合 滞在国の国際電話 アクセス番号 -8 1 -3 -6 8 3 2 -6 6 0 0 海外での故障について 〈ネットワークオペレーションセンター〉 (2 4 時間受付) F-01E
このたびは、「F - 01E 」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。 F - 01E をご利用の前に、本書をご覧になり、正しくお取り扱いください。 F - 01E の操作説明について F - 01E の操作は、本書のほかに、「使いかたガイド」(本F OMA 端末に搭載)や「取扱説明書(詳 細版)」(P DF ファイル)で説明しています。 「取扱説明書(本書)」 画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明 「使いかたガイド」 (本F OMA 端末に搭載) よく使われる機能の概要や操作について説明 F - 01E の待受画面からmef便利ツールe#使いかたガイドe 検索方法を選択 すべての機能の詳しい案内や操作について説明 〈パソコンから〉 ドコモのホームページでダウンロード 「取扱説明書(詳細版)」 http:/ / www.nttdocomo.co.jp/ s upport/ trouble/ ma nua l/ (P DF ファイル) download/ index.
目 次 F OMA 端末について..................... F - 01E でできること ..................... 各部の名称と機能 .......................... オープンアシストボタン .............. 2 3 4 6 事前の準備...................................... 26 画面の説明...................................... 29 文字入力 ......................................... 33 安全上のご注意(必ずお守りくださ い)............................................... 7 取り扱い上のご注意...................... 16 防水/防塵性能 ............................. 21 音/画面設定 ................................. ロック/セキュリティ..................
F OMA 端末について ・ F - 01E は、W - C DMA ・G S M/ G P R S ・無線L A N方式に対応しています。 ・ F OMA 端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外で も電波の弱い所およびF OMA サービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンショ ンなどの高層階で見晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強く アンテナアイコンが3 本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れること がありますので、ご了承ください。 ・ F OMA 端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえませ ん。しかし、W - C DMA ・G S M/ G P R S 方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポート しますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。 ・ F OMA 端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪 い所へ移動するなど、送信されてきたデジタル信号を正確に復
F - 01E でできること 防水/防塵性能 21 外部接続端子キャップをしっかりと閉じ、リアカ バーを取り付けてロックした状態でIP X 5、IP X 8 の防水性能、およびIP 5X の防塵性能を有してい ます。 docomo P alet t e UI 32 左右のカーソルキー操作で、待受画面に貼り付け たMyF A C E を切り替えながら操作できます。ま た、機能やデータなどをショートカットとして待 受画面に貼り付けておくと、アイコンを選択する だけで簡単に起動させることができます。 使いかたガイド 32 手元に取扱説明書がなくても、機能の操作方法を F OMA 端末ですぐに調べることができます。 eco モード 38 ディスプレイの明るさなどを調整することによ り、電池の消費を抑えることができる機能です。 また、電池残量に応じて自動でeco モードをON にすることができます。 声の宅配便 44 音声電話で声のメッセージを預かり、預かってい ることをS MS で相手にお知らせします。また相 手がメッセージを再生すると、再生されたことを S MS で発信者にお知らせします
各部の名称と機能 F - 01E の各部の名称とそれぞれに割り当てられている代表的な機能を紹介します。 は じ め に 4
※ がついている機能は、キーを1 秒以上押して 実行します。 a 受話口 b ディスプレイ c 周囲の明るさを感知し、画面の明るさを 自動調整する光センサー d マイク(送話口) e B luet oot h/W i- F i アンテナを内蔵 アンテナ付近を手で覆うと品質に影響を及 ぼす場合があります。 f ワンセグ/F M トランスミッタアンテナ を内蔵 アンテナ付近を手で覆うと品質に影響を及 ぼす場合があります。 g 着信、充電などを知らせるランプ h 背面ディスプレイ i G P S アンテナを内蔵 アンテナ付近を手で覆うと品質に影響を及 ぼす場合があります。 j F OMA アンテナを内蔵 アンテナ付近を手で覆うと品質に影響を及 ぼす場合があります。 k カメラ l 認証操作用の指紋の登録と認証操作を行 う指紋センサー m 赤外線通信、赤外線リモコン機能の赤外 線ポート n スピーカー o おサイフケータイ、iC 通信時に位置を合 わせる マーク p ライト/撮影時のお知らせランプ q リアカバー リアカバーと電池パックを取り外すと、ド コモminiUIM カードスロットとmicroS
k IiMenuの表示、iアプリフォルダ の表示※ l f操作中の機能の終了、2 秒以上押し て電源オン/オフ 専用のボタンを押すだけで、簡単にF OMA 端 m #「# 」や句読点の入力、マナーモー 末を開くことができます。 ドの起動/解除※ ・ オープンアシストボタンを使用しなくても、 n s(マルチタスクキー)通話中や操作 軽い力で簡単に開きます。 中に別機能の起動、プライバシービュー ※ の起動/解除 o(サイドキー)背面ディスプレイの点灯、 表示切り替え オープンアシストボタン は じ め に Z(サイドカメラキー)動画撮影の起動、 ワンセグ視聴中のビデオ録画※ SD音量調整 Sは着信音・アラーム音・バイブレータの 停止、クイック伝言メモの起動※ 、Dは メール/メッセージ問合せ※ など 外部接続端子用 ステレオイヤホンマイク 01(別売)接続例 ※ A C アダプタの差込口と共通です。 ステレオイヤホンマイク 01 A C アダプタ 6 外部接続端子 Point ・ オープンアシストボタンを操作するときには、 F OMA 端末を手に持ってください。また、開く 際、自分の顔、人
安全上のご注意(必ずお守りください) ・ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよ ・ 次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を くお読みの上、正しくお使いください。ま た、お読みになった後は、大切に保管してく ださい。 ・ ここに示した注意事項は、お使いになる人 や、他の人への危害、財産への損害を未然に 防ぐための内容を記載していますので、必ず お守りください。 ・ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤っ た使用をした場合に生じる危害や損害の程度 を説明しています。 危険 この表示は、取り扱いを誤った 場合、「死亡または重傷を負う 危険が切迫して生じることが想 定される」内容です。 警告 この表示は、取り扱いを誤った 場合、「死亡または重傷を負う 可能性が想定される」内容で す。 注意 この表示は、取り扱いを誤った 場合、「軽傷を負う可能性が想 定される場合および物的損害の 発生が想定される」内容です。 説明しています。 禁止(してはいけないこと)を示 します。 は じ め に 分解してはいけないことを示す記 号です。 水がかかる場所で使用したり、水 に濡らしたりしてはいけないこと を
F OMA 端末、電池パック、アダプ タ、卓上ホルダ、ドコモminiUIM カードの取り扱い(共通) 危険 高温になる場所(火のそば、暖房器 具のそば、こたつの中、直射日光の 当たる場所、炎天下の車内など)で 使用、保管、放置しないでください。 は じ め に 火災、やけど、けがの原因となります。 電子レンジなどの加熱調理機器や高 圧容器に入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となりま す。 分解、改造をしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となりま す。 水や飲料水、ペットの尿などで濡ら さないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となりま す。 防水性能についてはこちらをご参照くださ い。⇒P 21 F OMA 端末に使用する電池パックお よびアダプタは、NT T ドコモが指定 したものを使用してください。 火災、やけど、けが、感電の原因となりま す。 警告 強い力や衝撃を与えたり、投げ付け たりしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となりま す。 充電端子や外部接続端子に導電性異 物(金属片、鉛筆の芯など)を接触 させないでください。また、
湿気やほこりの多い場所や高温にな る場所には、保管しないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 子供が使用する場合は、保護者が取 り扱いの方法を教えてください。ま た、使用中においても、指示どおり に使用しているかをご確認ください。 けがなどの原因となります。 乳幼児の手の届かない場所に保管し てください。 誤って飲み込んだり、けがなどの原因となっ たりします。 F OMA 端末をアダプタに接続した状 態で長時間連続使用される場合には 特にご注意ください。 充電しながらiアプリやテレビ電話、ワンセ グ視聴などを長時間行うとF OMA 端末や電池 パック・アダプタの温度が高くなることがあ ります。 温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様 の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、 かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因と なったりする恐れがあります。 F OMA 端末の取り扱い 警告 赤外線ポートを目に向けて送信しな いでください。 ライトの発光部を人の目に近づけて 点灯発光させないでください。特に、 乳幼児を撮影するときは、1m以上離 れてください。 視力障害の原因となります。また
は じ め に ハンズフリーに設定して通話する際 や、着信音が鳴っているときなどは、 必ずF OMA 端末を耳から離してくだ さい。 また、イヤホンマイクなどをF OMA 端末に装着し、ゲームや音楽再生な どをする場合は、適度なボリューム に調節してください。 音量が大きすぎると難聴の原因となります。 また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原 因となります。 心臓の弱い方は、着信バイブレータ (振動)や着信音量の設定に注意して ください。 心臓に悪影響を及ぼす原因となります。 医用電気機器などを装着している場 合は、医用電気機器メーカもしくは 販売業者に、電波による影響につい てご確認の上ご使用ください。 医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因とな ります。 高精度な制御や微弱な信号を取り扱 う電子機器の近くでは、F OMA 端末 の電源を切ってください。 電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす 原因となります。 ※ ご注意いただきたい電子機器の例 補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび 植込み型除細動器、その他の医用電気機 器、火災報知器、自動ドア、その他の自動 制御機器など。 植込み型心臓ペー
誤ってディスプレイを破損し、液晶 が漏れた場合には、顔や手などの皮 膚につけないでください。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。 液晶が目や口に入った場合には、すぐにきれ いな水で洗い流し、直ちに医師の診断を受け てください。 また、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐに アルコールなどで拭き取り、石鹸で水洗いし てください。 自動車内で使用する場合、自動車 メーカもしくは販売業者に、電波に よる影響についてご確認の上ご使用 ください。 車種によっては、まれに車載電子機器に悪影 響を及ぼす原因となりますので、その場合は 直ちに使用を中止してください。 お客様の体質や体調によっては、か ゆみ、かぶれ、湿疹などが生じるこ とがあります。異状が生じた場合は、 直ちに使用をやめ、医師の診療を受 けてください。⇒「材質一覧 (P 14)」 F OMA 端末を開閉する際は、指やス トラップなどを挟まないようご注意 ください。 けがなどの事故の原因となります。 ディスプレイを見る際は、十分明る い場所で、画面からある程度の距離 をとってご使用ください。 視力低下の原因となります。 電池パックの取り扱い ■ 電
警告 落下による変形や傷などの異常が見 られた場合は、絶対に使用しないで ください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因 となります。 は じ め に 電池パックが漏液したり、異臭がし たりするときは、直ちに使用をやめ て火気から遠ざけてください。 漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因と なります。 ペットが電池パックに噛みつかない ようご注意ください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因 となります。 注意 一般のゴミと一緒に捨てないでくだ さい。 発火、環境破壊の原因となります。不要と なった電池パックは、端子にテープなどを貼 り、絶縁してからドコモショップなど窓口に お持ちいただくか、回収を行っている市町村 の指示に従ってください。 濡れた電池パックを使用したり充電 したりしないでください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因 となります。 電池パック内部の液体などが漏れた 場合は、顔や手などの皮膚につけな いでください。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。 液体などが目や口に入った場合や、皮膚や衣 類に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗 い流してくだ
濡れた手でアダプタのコード、卓上 ホルダ、コンセントに触れないでく ださい。 火災、やけど、感電の原因となります。 指定の電源、電圧で使用してくださ い。 また、海外で充電する場合は、海外 で使用可能なA C アダプタで充電して ください。 誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電 の原因となります。 A C アダプタ:A C 100V DC アダプタ:DC 12V ・24V (マイナスアー ス車専用) 海外で使用可能なA C アダプタ:A C 100V 〜 240V (家庭用交流コンセントのみに接続 すること) DC アダプタのヒューズが万が一切れ た場合は、必ず指定のヒューズを使 用してください。 火災、やけど、感電の原因となります。指定 ヒューズに関しては、個別の取扱説明書でご 確認ください。 電源プラグについたほこりは、拭き 取ってください。 火災、やけど、感電の原因となります。 A C アダプタをコンセントに差し込む ときは、確実に差し込んでください。 電源プラグをコンセントやシガーラ イターソケットから抜く場合は、ア ダプタのコードを無理に引っ張らず、 アダプタを持って抜いてください
医用電気機器近くでの取り扱い ■ 本記載の内容は「医用電気機器への電波の 影響を防止するための携帯電話端末等の使 用に関する指針」(電波環境協議会)に準ず る。 は じ め に 警告 医療機関の屋内では次のことを守っ て使用してください。 ・ 手術室、集中治療室(IC U)、冠状動脈疾患 監視病室(C C U)にはF OMA 端末を持ち 込まないでください。 ・ 病棟内では、F OMA 端末の電源を切ってく ださい。 ・ ロビーなどであっても付近に医用電気機器 がある場合は、F OMA 端末の電源を切って ください。 ・ 医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止 などの場所を定めている場合は、その医療 機関の指示に従ってください。 ・ 自動的に電源が入る機能が設定されている 場合は、設定を解除してから電源を切って ください。 満員電車の中など混雑した場所では、 付近に植込み型心臓ペースメーカお よび植込み型除細動器を装着してい る方がいる可能性がありますので、 F OMA 端末の電源を切ってください。 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及 ぼす原因となります。 材質一覧 使用箇所 材
使用箇所 背面パネル 材 質 表面処理 アクリル樹脂 UV ハード + P C 樹脂 コート カメラレンズ部、カメラ アクリル樹脂 UV ハード パネル コート ライトレンズ部 アクリル樹脂 シボ加工 サイドキー P C 樹脂 操作キー ウレタンアク UV ハード リレート樹脂 コート UV ハード コート オープンアシストボタン P C 樹脂 UV ハード コート ヒンジパーツ P C 樹脂 UV ハード コート 外部接続端 本体 子キャップ PC + A BS 樹 脂 UV ハード コート 屈曲部 電池端子 P C 樹脂 ツメ部 エラストマー なし 樹脂 O リング シリコーンゴ なし ム 表面処理 ■ 卓上ホルダ F 33 使用箇所 材 質 表面処理 は じ め に なし なし ベリリウム銅 金メッキ (下地 Ni- P d メッキ) ネジ(電池収納部) ステンレス鋼 なし 電池収納面 プリント基板 金メッキ 電池パック 電池パック P C 樹脂 本体 充電端子 質 ステンレス鋼 錫メッキ 電池端子コ P P S 樹
取り扱い上のご注意 共通のお願い ・ F - 01E は防水/防塵性能を有しておりますが、 は じ め に 16 F OMA 端末内部に水や粉塵を侵入させたり、付属 品、オプション品に水や粉塵を付着させたりしな いでください。 - 電池パック、アダプタ、卓上ホルダ、ドコモ miniUIM カードは防水/防塵性能を有しておりませ ん。風呂場などの湿気の多い場所でのご使用や、雨 などがかかることはおやめください。また身に付け ている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障 の原因となります。調査の結果、これらの水濡れに よる故障と判明した場合、保証対象外となり修理で きないことがありますので、あらかじめご了承くだ さい。なお、保証対象外ですので修理を実施できる 場合でも有料修理となります。 ・ お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど) で拭いてください。 - 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつ く場合があります。 - ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置 すると、シミになることがあります。 - アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭く と、印刷が消えたり、色があせたりすること
・ カメラを直射日光の当たる場所に放置しないでく ださい。 - 素子の退色・焼付きを起こす場合があります。 ・ 通常は外部接続端子キャップを閉じた状態でご使 用ください。 - ほこり、水などが入り故障の原因となります。 ・ リアカバーを外したまま使用しないでください。 - 電池パックが外れたり、故障、破損の原因となった りします。 ・ ディスプレイやキーのある面に、極端に厚みのあ るシールなどを貼らないでください。 - 故障、破損、誤動作の原因となります。 ・ 指紋センサーに強い衝撃を与えたり、表面に傷を つけたりしないでください。 - 指紋センサーの故障の原因となるだけでなく、認証 操作ができなくなる場合があります。 ・ 指紋センサーは乾いた柔らかい布(めがね拭きな ど)で清掃してください。 - 指紋センサーが汚れていたり表面に水分が付着して いたりすると、指紋の読み取りができなくなり、認 証性能の低下や誤動作の原因となります。 ・ microS D カードの使用中は、micr oS D カードを取 り外したり、F OMA 端末の電源を切ったりしない でください。 - データの消失、故障の原因となります。
ドコモminiUIM カードについてのお 願い ・ ドコモminiUIM カードの取り付け/取り外しには、 必要以上に力を入れないでください。 ・ 他のIC カードリーダー/ライターなどにドコモ は じ め に miniUIM カードを挿入して使用した結果として故 障した場合は、お客様の責任となりますので、ご 注意ください。 ・ IC 部分はいつもきれいな状態でご使用ください。 ・ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど) で拭いてください。 ・ お客様ご自身でドコモminiUIM カードに登録され た情報内容は、別にメモを取るなどして保管して くださるようお願いします。 - 万が一登録された情報内容が消失してしまうことが あっても、当社としては責任を負いかねますのであ らかじめご了承ください。 ・ 環境保全のため、不要になったドコモminiUIM カードはドコモショップなど窓口にお持ちくださ い。 ・ IC を傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさ せたりしないでください。 - データの消失、故障の原因となります。 ・ ドコモminiUIM カードを落としたり、衝撃を与え たりしないでください
無線L A N(W L A N)についてのお願 い ・ 無線L A N(W L A N)は、電波を利用して情報のや り取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由 にL A N接続できる利点があります。その反面、セ キュリティの設定を行っていないときは、悪意あ る第三者に通信内容を盗み見られたり、不正に侵 入されてしまう可能性があります。お客様の判断 と責任において、セキュリティの設定を行い、使 用することを推奨します。 ・ 無線L A Nについて 電気製品・A V ・OA 機器などの磁気を帯びている ところや電磁波が発生しているところで使用しな いでください。 - 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなっ たり、通信ができなくなることがあります(特に電 子レンジ使用時には影響を受けることがあります)。 - テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因となっ たり、テレビ画面が乱れることがあります。 - 近くに複数の無線L A Nアクセスポイントが存在し、 同じチャンネルを使用していると、正しく検索でき ない場合があります。 ・ 周波数帯について W L A N搭載機器が使用する周波数帯は、端末本体 の電池
F eliC a リーダー/ライターについて ・ F OMA 端末のF eliC a リーダー/ライター機能は、 は じ め に 無線局の免許を要しない微弱電波を使用していま す。 ・ 使用周波数は13.56MHz 帯です。周囲で他のリー ダー/ライターをご使用の場合、十分に離してお 使いください。また、他の同一周波数帯を使用の 無線局が近くにないことを確認してお使いくださ い。 F M トランスミッタについて ・ F OMA 端末のF M トランスミッタ機能は、無線局 の免許を要しない微弱電波を使用しています。 ・ 使用周波数は77.4 〜85.
防水/防塵性能 F - 01E は、外部接続端子キャップをしっかりと 閉じ、リアカバーを取り付けてロックした状態 で、IP X 5 ※ 1 、IP X 8 ※ 2 の防水性能、 IP 5X ※ 3 の防塵性能を有しています。 ※ 1 IP X 5 とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用 し、約3mの距離から12.5L / 分の水を最低 3 分間注水する条件であらゆる方向から噴 流を当てても、電話機としての機能を有す ることを意味します。 ※ 2 F - 01E におけるIP X 8 とは、常温で水道水、 かつ静水の水深1.
防水/防塵性能を維持するために は じ め に 水や粉塵の侵入を防ぐために、必ず次の点を 守ってください。 ・ 常温の水道水以外の液体をかけたり、浸けた りしないでください。 ・ 外部接続端子を使用するときには、次の図に 示すミゾに指を掛けてキャップを開けてくだ さい。 防水/防塵性能を維持するため、異常の有無 に関わらず、2 年に1 回、部品の交換をおす すめします。部品の交換はF OMA 端末をお 預かりして有料にて承ります。ドコモ指定の 故障取扱窓口にお持ちください。 ミゾ また、外部接続端子使用後は次の図に示す方 向にキャップを閉じ、ツメを押し込んで キャップの浮きがないことを確認してくださ い。 ツメ ・ リアカバーの取り付けかたについては、 「ド コモminiUIM カード/電池パックの取り付 け」の「リアカバーの取り付け」をご覧くだ さい。⇒P 26 ・ リアカバーは確実にロックし、外部接続端子 キャップはしっかりと閉じてください。接触 面に微細なゴミ(髪の毛1 本、砂粒1 つ、微 細な繊維など)が挟まると、浸水の原因とな ります。 ・ マイク(送話口) 、受話口、スピーカーなど
ご使用にあたっての注意事項 次のイラストで表すような行為は行わないでく ださい。 〈例〉 石鹸/洗剤/ 入浴剤をつける ブラシ/スポンジ で洗う 洗濯機で洗う 強すぎる水流を 当てる 海水につける 温泉で使う また、次の注意事項を守って正しくお使いくだ さい。 ・ 付属品、オプション品は防水/防塵性能を有 していません。付属の卓上ホルダにF OMA 端 末を差し込んだ状態でワンセグ視聴などをす る場合、A C アダプタを接続していない状態 でも、お風呂場、シャワー室、台所、洗面所 などの水周りでは使用しないでください。 ・ 規定(⇒P 21)以上の強い水流(例えば、蛇 口やシャワーから肌に当てて痛みを感じるほ どの強さの水流)を直接当てないでくださ い。F - 01E はIP X 5 の防水性能を有していま すが、内部に水が入り、感電や電池の腐食な どの原因となります。 ・ 万が一、塩水や海水、清涼飲料水がかかった り、泥や土などが付着したりした場合には、 すぐに洗い流してください。乾燥して固まる と、汚れが落ちにくくなり、傷や故障の原因 となります。 ・ 熱湯に浸けたり、サウナで使用したり、温
F OMA 端末の洗いかた 外部接続端子キャップが開かないように押さえ たまま、強くこすらず水道水で手洗いしてくだ さい。 ここを押さえる 水抜きについて F OMA 端末を水に濡らすと、拭き取れなかっ た水が後から漏れてくることがありますので、 下記の手順で水抜きを行ってください。 a F OMA 端末表面、裏面の水分を乾いた清潔 な布などでよく拭き取ってください。 は じ め に b F OMA 端末のヒンジ部をしっかりと持ち、 20 回程度水滴が飛ばなくなるまで振ってく ださい。 24 ・ 規定(⇒P 21)以上の強い水流(例えば、蛇 口やシャワーから肌に当てて痛みを感じるほ どの強さの水流)を直接当てないでくださ い。 ・ リアカバーを取り付けてロックした状態で、 外部接続端子キャップが開かないように押さ えたまま、強くこすらず常温の水道水で手洗 いしてください。 ・ ブラシやスポンジ、石鹸、洗剤などは使用し ないでください。 ・ 泥や土が付着している場合は、開閉操作をせ ず、まず洗面器などに溜めた水道水の中で数 回ゆすって汚れを落としてから、流水で洗い 流してください。 ・ 洗い流した後は
c マイク(送話口)、受話口、スピーカー、 キー、ヒンジ部、充電端子などの隙間に溜 まった水は、乾いた清潔な布などにF OMA 端末を10 回程度軽く押し当てて拭き取って ください。 d F OMA 端末から出てきた水分を乾いた清潔 な布などで十分に拭き取り、自然乾燥させ てください。 ・ 水を拭き取った後に本体内部に水滴が残っ ている場合は、水が染み出ることがありま す。 ・ 隙間に溜まった水を綿棒などで直接拭き取 らないでください。 充電のときには 充電時、および充電後には、必ず次の点を確認 してください。 ・ 充電時は、F OMA 端末が濡れていないか確認 してください。F OMA 端末が濡れている状態 では、絶対に充電しないでください。 ・ 付属品、オプション品は防水/防塵性能を有 していません。 ・ F OMA 端末が濡れている場合や水に濡れた後 に充電する場合は、よく水抜きをして乾いた 清潔な布などで水を拭き取ってから、付属の 卓上ホルダに差し込んだり、外部接続端子 キャップを開いたりしてください。 ・ 外部接続端子キャップを開いて充電した場合 には、充電後はしっかりとキャップを閉じて くださ
事前の準備 ドコモminiUIM カード/電池パックの取り付け 取り付けは電源を切ってからF OMA 端末を閉 じ、手に持って正しく行ってください。 ✜ 電池パックの取り付け ✜ リアカバーの取り外し 凸部分 a レバーを の方向に スライドさせてロックを外す リアカバー 基 本 の 操 作 b リアカバーを押しながら、 矢印の方向に約2mmスラ イドさせて外す ✜ ドコモminiUIM カードの取り付け 電池パックのラベル面 を上にし、凸部分を F OMA 端末の凹部分に 合わせてaの方向に差 し込み、bの方向に押 凹部分 し付けてはめ込む ✜ リアカバーの取り付け a 8箇所のツメをF OMA 端末の ミゾに合わせ、F OMA 端末と の間にすき間が生じないよう にaの方向に押さえながらb の方向にスライドさせる 切り欠き IC ドコモminiUIMカード ドコモminiUIMカードのIC 面を下にしてスロットに ゆっくり差し込み、 「カチッ」と音がするまでさらに 差し込む Point ・ 本F OMA 端末では、ドコモminiUIM カードのみ ご利用になれます。ドコモUI
事前の準備 充電 お買い上げ時は、電池パックは十分に充電されていません。必ず専用のA C アダプタで充電して からお使いください。 卓上ホルダと組み合わせた充電 a A C アダプタのコネクタを、矢印の表 記面を上にして付属の卓上ホルダへ水 平に差し込む A C アダプタ b 電源プラグを起こし、A C 100V コン セントへ差し込む c F OMA 端末を閉じて卓上ホルダに差 し込む d ランプの点灯を確認する d リリース ボタン A C 100V コンセント b a コネクタ c 基 本 の 操 作 ※ 充電が終わったら卓上ホルダからF OMA 端末を 取り外す。 卓上ホルダ A C アダプタによる充電 a 外部接続端子キャップを開き(a) 、 A C アダプタのコネクタを矢印の表記 面を上にして水平に差し込む(b) b 電源プラグを起こし、A C 100V コン セントへ差し込む c ランプの点灯を確認する ※ 充電が終わったら電源プラグをコンセントから 抜き、コネクタの両側のリリースボタンを押し ながら、F OMA 端末から水平に引き抜く。 a c b AC A
事前の準備 電源を入れる〜初期設定 初期設定は初めてF OMA 端末の電源を入れた ときに行う操作です。 a f(2 秒以上) 初期設定画面が表示されます。 b 各項目を設定eC[終了] 基 本 の 操 作 端末暗証番号設定と位置提供可否設定を設 定せずに終了すると、次に電源を入れたと きに再び初期設定画面が表示されます。 c ソフトウェア更新機能の確認画面で g e端末エラー情報送信設定の確認 画面でg 事前の準備 発信者番号通知設定 電話をかけたときに、相手の電話機に自分の電 話番号(発信者番号)を表示させるかどうかを 設定します。 a meg電話機能ed発着信・通話 設定ec発信者番号通知eb設定 ea通知する or b通知しない Point ・ 電話をかけたときに番号通知お願いガイダンスが 聞こえたときは、発信者番号通知を設定するか、 「186」を付けてかけ直してください。 待受画面が表示されます。 Point ・ 何も操作しないでいると、画面オフ時間設定や eco モード設定に従って自動的にディスプレイが 消灯します。何らかの操作や電話の着信などに よって、ディスプレイ
画面の説明 ディスプレイの見かた ディスプレイに表示されるマーク(アイコン) で新着情報や現在の状態を確認できます。ここ では主なマークを紹介します。 a b aステータスエリア ステータスアイコンが表示されます。待受画面 でエリアを選択するとアイコン詳細画面が表示 されます。 電池残量(電池アイコン) ほとんどない (充電が必要) 多い 電波受信レベル(アンテナアイコン) 強 c d e f 「ひつじのしつじくん ®」 ©NT T DOC OMO a g 弱 サービスエリア外や 電波の届かない所 基 本 の 操 作 :セルフモード中 :データ転送モード中 :iモード接続中 :赤外線通信中 :B luetoothオン :積算通話料金が上限を超過 :ハンズフリー対応機器で通信中 :ハンズフリー ON :フェムトセル利用可能 :G P S 測位中 :位置提供設定中 :W i- F i接続中 :未読エリアメールあり :圏内自動送信メールあり :未読iモードメールあり :iコンシェルの新着インフォメーション あり :センターに未受信のiモードメールあり 29
基 本 の 操 作 30 :電話帳、メモ・スケジュールがシークレッ ト属性 :ワンタッチアラーム設定が「ON」 :親子モード設定中 :iアプリ動作中 :iアプリコール受信あり :通信モード中(US B ケーブル接続時) :アラーム設定中 :ワンセグ視聴/録画予約中、メモのアラー ム設定中 :マナーモード中 :電話着信音量消音設定中 :音声電話着信バイブレータ設定中 :公共モード(ドライブモード)中 :マナーサポート動作中 :伝言メモ設定中 :ダイヤル発信制限中 :パーソナルデータロック中 :IC カードロック中 :F OMA 端末にワンセグ録画中 :eco モード中 :microS D カードあり :US B ケーブルで外部機器と接続中 :ウォーキング/E x カウンター設定中 :ソフトウェア更新書き換え予告 :最新パターンデータ自動更新失敗 bMy F A C E の更新通知⇒P 32 cウォーキング/E x カウンター 当日の歩数と活動量が表示されます。 dマチキャラ 画面を動き回り、メッセージを話すキャラク タ。お買い上げ時に登録されているもののほ か、ダウンロードすることもできます。 e新着情報
画面の説明 画面とキーの基本操作 メニュー操作 待受画面でmを選択し、メニューから機能 を実行します。ダイヤルキーなどでメニューを 選択するショートカット操作と、カーソル移動 で行うマルチカーソルキー操作があります。 〈例〉 「電卓」を選択する ショートカット操作 a me6e2 マルチカーソルキー操作 a me「f便利ツール」にカーソル eg[決定]e「b電卓」にカーソ ルeg[決定] ガイド表示領域 ガイド表示領 域には、m、 a、g、 C、Iを 押して実行で きる操作が表 示されます。 ※ 本書内の操作 文は、ガイド 表示領域の表 示を[ ]で 表記しています。 ガイド表示領域 基 本 の 操 作 Point ・ 1 つ前の画面に戻すにはcを押します。待受画 面に戻すにはfを押します。 31
画面の説明 docomo P alet t e UI My F A C E 待受画面の左右の領域には、サイトからダウン ロードするなどして最大12 個のMyF A C E を貼 り付けることができます。 画面の説明 使いかたガイド 機能の概要や操作方法、困ったときの対処方法 を調べることができます。 a mef便利ツールe#使いかたガ イドe検索方法を選択 a l or r 基 本 の 操 作 同じ操作で次々に画面を切り替え、利用す るMyF A C E を表示させます。 〈使いかたガイド画面〉 Point ・ お買い上げ時に登録されているMyF A C E 以外は、 更新時にパケット通信料がかかります。ただし、 お買い上げ時に登録されているMyF A C E も、i モードの接続先設定を変更したときや国際ローミ ング中は、パケット通信料がかかります。 ショートカット ショートカットアイコンを選択すると機能を起 動できます。ショートカットアイコンにカーソ ルがある状態でdを押すと、ショートカット 32 一覧を表示できます。 目次:機能の一覧から選択して調べます。 索引:50 音順の用語一
文字入力 文字入力 かな入力と変換 かな入力は1 つのキーを複数回押すことで文字 を切り替える入力方法です。 a 文字入力画面で文字を入力 文字を入力すると一定時間をおいて自動的 にカーソルが移動しますが、同じキーに割 り当てられた文字をすばやく続けて入力す るにはrを押します。 〈例〉 「ろっぽんぎ」と入力 「ろ」:9を5 回 「っ」:4を3 回e* 「ぽ」:6を5 回e*を2 回 「ん」:0を3 回 「ぎ」:2を2 回e* 画面下部に次々と変換候補が表示されま す。dで候補から文字を選択することもで きます。 文字入力中の操作 1 つ前の文字に戻す:n 文字の削除:c 濁点・半濁点の付加や大文字/小文字の切り替 え:* 入力モードの切り替え a 文字入力画面でae入力モード切 替パレットの「ひらがな/漢字」 「カ タカナ」「英字」 「数字」などの種類を 選択 基 本 の 操 作 b C[変換] 文字入力画面の文字が変換されます。もう 一度Cを押すと、変換候補が一覧表示さ れます。 〈入力モード切替パレット〉 Point ・ 2 つのキーを組み合わせて押して、1 つの文字を 入力す
文字入力設定 文字入力の入力方式や、入力時の動作を設定し ます。 a meh本体設定ed文字表示/入 力ec文字入力設定ea文字入力e 各項目を設定eC[登録] 入力画面の便利な機能 基 本 の 操 作 メール本文編集画面を例に、文字入力画面での 便利な機能を紹介します。 定型文入力 a m[サブメニュー]ed定型文・ データ引用eb定型文e定型文種別 を選択e定型文を選択 絵文字・記号入力 a 文字入力画面で[絵・記号]が表示さ れているときにC[絵・記号]e 絵文字を選択 絵文字選択画面でmを押すと半角記号/ 全角記号が、Cを押すと絵文字D(デコ メ絵文字 )/絵文字/D ピクチャ(デコ メ ピクチャ)が表示されます。絵文字D 選択画面でnを押すと、カテゴリーを選 択できます。 34 顔文字入力 a m[サブメニュー]ed定型文・ データ引用e0絵文字・記号・顔文 字ec顔文字e顔文字種別を選択e 顔文字を選択 文字のコピー/切り取り、貼り付け a m[サブメニュー]ecコピー・ 切取り・その他eaコピー or b切り 取りeマルチカーソルキーを使って 範囲を指定 b m[サブメニュ
音/画面設定 音の設定 着信音を変更したり、音量を調整したり、 F OMA 端末から出る音を消したり、音に関す る設定を行います。 着信音設定 好きなメロディなどを着信音に設定することが できます。 〈例〉音声電話着信音の設定 a meh本体設定eb音/バイブ/ マナー ea着信音設定ea音声電話 e各項目を設定eC[登録] マナーモード 着信音、キー確認音、開閉操作音、アラーム 音、バーコードリーダーでコードを読み取った ときの確認音などF OMA 端末のスピーカーか ら出る音を消し、着信をバイブレータ(振動) でお知らせします。マナーモード中は、マイク の感度が上がり、小さな声でも通話できます。 a #(1 秒以上) マナーモード中は待受画面に が表示され ます。 マナーモードの解除:#(1 秒以上) 基 本 の 操 作 Point ・ 音声電話着信音を設定すると、電話着信設定にも 反映されます。 ・ ミュージックや動画/iモーションによっては、 着信音に設定できない場合があります。 音量設定 着信音やアラーム音などの音量を設定します。 a meh本体設定eb音/バイブ/ マナー
音/画面設定 ディスプレイの設定 待受画面選択 お買い上げ時に設定されている待受画面は変更 することができます。 〈例〉画像を設定 基 本 の 操 作 a meh本体設定ea画面・ディス プレイeb待受画面設定ea待受画 面選択eaイメージ設定 きせかえツールが設定されているときに は、解除確認画面で「はい」を選択しま す。 b フォルダを選択e画像にカーソル eC[決定]e「はい」 照明設定 ディスプレイの明るさや画面オフまでの時間な どを設定します。 a meh本体設定ec照明・イルミ ネーションea照明設定e項目を選 択e時間または動作を選択 プライバシービュー ディスプレイの表示を周囲の人から見えにくく します。待受画面以外を表示中でも、起動/解 除ができます。 a s(1 秒以上) プライバシービューの解除:s(1 秒以 上) 表示メニュー設定 待受画面でmを押したときに表示されるメ ニューを「ノーマルメニュー(きせかえツール に依存) 」、「ベーシックメニュー(メニュー構 成・番号が固定)」、「セレクトメニュー(メ ニュー項目の変更可)」から選択します。 a meh本体設定e
Point ・ 全体で選択した文字サイズに対応していない項目 は、最も近い文字サイズに設定されます。 マチキャラ設定 音/画面設定 きせかえツール 待受画像、メニュー、発着信画像などをコー ディネイトされた組み合わせで一括して設定し ます。お買い上げ時は、F OMA 端末のカラー に合わせたきせかえツールがあらかじめ設定さ れています。 待受画面に表示されるキャラクタを設定しま す。メッセージなどを独特の話しかたで表現し たり、F OMA 端末の状態や入力文字の内容に 合わせてメッセージを表示したりするフレンド 〈例〉お買い上げ時に登録されているきせかえツー ルを設定 リーメッセージ対応のマチキャラも利用できま す。お買い上げ時に登録されている「リーフロ a meeデータB OX ehきせかえ ボット」「くーまん」がフレンドリーメッセー ツールecプリインストール ジに対応しています。 きせかえツールを選択するときせかえツー Dora communica tions ルの詳細内容が表示され、「プレビュー」 を選択するとコーディネイトのイメージが a meh本体設定ea画面・ディス 表示されます。
音/画面設定 ランプの設定 不在着信お知らせ 不在着信や未読メール(S MS 含む)があるこ とをランプの点滅でお知らせします。 a meh本体設定ea画面・ディス プレイee各種画面設定ed着信表 示設定eb不在着信お知らせeaON or bOF F 基 本 の 操 作 Point ・ ランプは約10 秒間隔で点滅しますが、F OMA 端 末を閉じた状態でインフォメーションを受信した ときや、F OMA 端末を開き新着情報を確認せずに F OMA 端末を閉じた場合などは、約30 分間隔で 点滅します。 イルミネーション設定 着信時や通話中などに点灯するランプの動作を 設定します。 〈例〉イルミネーションを一括して設定 a meh本体設定ec照明・イルミ ネーションebイルミネーション設 定ea一括設定e項目を選択 38 音/画面設定 eco モード 一時的にディスプレイの照明や音などを調整し て、電池の消費を抑えます。 a meh本体設定eg電池eaeco モード設定eaecoモードON/ OF F eaON or bOF F 「ON」にすると、待受画面に ます。 が表示され P
ロック/セキュリティ 各種暗証番号 機能によって異なる暗証番号を使います。暗証 番号は個人情報を守る、大切なものです。取り 扱いには十分ご注意ください。 端末暗証番号 (お買い上げ時:0000) 設定変更時やデータの全件削除時に必要な番号 です。次の操作で変更できます。 a meh本体設定efロック・セ キュリティ ecセキュリティ設定 ea端末暗証番号設定e認証操作 b 新しい端末暗証番号を入力e新しい端 末暗証番号(確認)欄に新しい端末暗 証番号を入力eC[登録] Point ・ 端末暗証番号入力画面で誤った番号を連続5 回入 力すると、電源が切れます。 ネットワーク暗証番号 (ご契約時:任意の番号を設定) ドコモショップまたはドコモ インフォメー ションセンターや「お客様サポート」でのご注 文受付時に契約者ご本人を確認させていただく 際や各種ネットワークサービスご利用時などに 必要となる番号です。次の操作で変更できま す。 a Ie「お客様サポート」e「各種 設定(確認・変更・利用)」e「ネッ トワーク暗証番号変更」 iモードパスワード (ご契約時:0000) マイメニューの登
b 現在のP INコードを入力e新しいP IN コード欄と新しいP INコード(確認) 欄に新しいP INコードを入力eC [登録] Point ・ 電源を入れたときにP IN1 コード入力画面を表示 基 本 の 操 作 させるようにするには、mehficaで P IN1 入力ON/OF F 切替を「ON」にします。 ・ P IN2 コードの入力を連続3 回間違えてP IN2 コー ドがロックされた場合でも電話の発着信、メール の送受信などはできますが、P IN1 コードの場合 には、それらの操作はできなくなります。 P INロック解除コード P IN1 コード/P IN2 コードがロックされたとき に解除するための番号です。お客様ご自身で変 更することはできません。P IN ロック解除コー ドの入力を連続10 回間違えてドコモminiUIM カードがロックされた場合には、ドコモショッ プ窓口にお問い合わせください。 Point ・ P INロック解除コードは、ドコモショップでご契 約時にお渡しする契約申込書(お客様控え)に記 載されています。ドコモショップ以外でご契約さ れたお客様は、契約者ご本
ロック/セキュリティ 各種ロック機能 オールロック IC カードロック メニュー操作ができなくなり、利用できるのは 電話の応答、メールの受信、電源のON/ OF F など一部の操作に限られます。 起動:mehfabe認証操作 解除:端末暗証番号を入力(指紋認証設定中は me認証操作) おサイフケータイや読み取り機からのトルカ取 得、iC 通信などが使えなくなります。 起動/解除:me#dae認証操作ea or b セルフモード 通信を伴うすべての機能が使えなくなります。 起動/解除:mehiaea or be「は い」 ダイヤル発信制限 電話帳を利用する以外の方法では、電話を発信 できなくなります。 起動/解除:mehfade認証操作ea or b 自動キーロック おまかせロック F OMA 端末紛失時などにドコモにお電話でご 連絡いただくだけで、電話帳などの個人データ やおサイフケータイのIC カード機能にロック をかけます。詳細は『ご利用ガイドブック(基 本編)』をご覧ください。 ■ おまかせロックの設定/解除 0120- 524- 360 中無休) 受付時間 基 本 の 操 作
ロック/セキュリティ 電話の着信制限 着信拒否設定 電話帳に登録されていない電話番号からの着信 拒否を設定したり、指定した電話番号からの着 信許可/拒否を有効にするかを設定したりしま す。また、電話番号が通知されない理由ごとに 着信動作を設定できます。 基 本 の 操 作 a meg電話機能ed発着信・通話 設定ei着信拒否設定e目的の操作 を行う Point ・ 登録外着信拒否の設定は、相手が電話番号を通知 してきた場合に有効です。電話番号が通知されな い相手からの着信は非通知設定、公衆電話、通知 不可能の設定に従って動作します。番号通知お願 いサービスおよび非通知設定、公衆電話、通知不 可能の設定を併用することをおすすめします。 ・ 発信者番号が通知されない理由は以下のとおりで す。 非通知設定:発信者の意思により発信者番号を通 知しないで発信した場合 公衆電話:公衆電話などから発信した場合 通知不可能:海外や一般電話から各種転送サービ スを経由した場合など、発信者番号を通知でき ない状態で発信した場合 42 ロック/セキュリティ お買い上げ時の状態に戻す 各種設定リセット メニュー一覧
電話 電話/テレビ電話をかける 電話番号を入力 a 市外局番から電話番号を入力(80 桁 以内)en(音声電話)or C (テレビ電話)e通話が終わったら f Point ・ 通話中はマイク(送話口)をふさがないでくださ い。 電話帳を利用 a ue電話帳検索 お買い上げ時には、全件表示(50 音)の検 索結果が表示されるように設定されていま す。hで行を、a、Iでページを切 り替えることができます。 b 相手にカーソルen テレビ電話をかけるには、相手にカーソル を合わせて次の操作を行います。 全件表示(50 音)から:meaae発 信方法欄でbea その他の検索方法から:I Point ・ 電話帳に電話番号を登録していると、メールなど の各種履歴からも発信できます。 ・ 電話帳にメールアドレスを登録していると、電話 帳一覧からiモードメールを作成できます。 全件表示(50 音)からiモードメールを作成: ue電話帳検索e相手にカーソル emeab その他の検索方法からiモードメールを作成: ue電話帳検索e相手にカーソルea リダイヤル/着信履歴を利用 リダイヤルと着信履歴はそれぞれ最大
声の宅配便 音声電話を利用して相手に声のメッセージを届 けるサービスです。F OMA 端末どうしであれ ば、相手を呼び出さずにメッセージの録音や再 生ができ、メッセージが録音されたり、相手が メッセージを再生するとS MS で通知されます (ただし、相手が再生通知を開始に設定してい る場合。初期設定は開始に設定されています)。 詳細は、ドコモのホームページをご覧くださ い。 つ な が る 44 国際電話 W OR L D C A L L を利用して、日本国内から国際 電話をかけることができます。 ✜ W OR L D C A L L ドコモの携帯電話からご利用いただける国際電話 (音声電話・テレビ電話)サービスです。F OMA サービスをご契約のお客様は、 「W OR L D C A L L 」もご契約いただいています(不要のお申 し出をされた方を除きます)。 ・ 申込手数料・月額使用料はかかりません。 ・「W OR L D C A L L 」の料金は毎月のF OMA サー メッセージの録音 ビスの通話料金と合わせて請求させていただき ます。 相手を選択し、声の宅配便サービスセンターへ ・「W O
電話 電話/テレビ電話を受ける a 着信 音やランプなどで着信をお知らせします。 ディスプレイには、電話番号が通知された ときには電話番号が、電話番号を電話帳に 登録しているときには名前が表示されま す。また、電話番号が通知されなかったと きには、その理由(非通知設定、公衆電 話、通知不可能)が表示されます。 j:着信音量の調整 S:着信音、バイブレータの動作を停止 f:応答保留 b n(音声電話/テレビ電話)or I(テレビ電話) c 通話が終わったらf Point ・ 電話に出られなかったときには、待受画面に (数字は件数)が表示され、着信履歴に不在 着信として記録されます。 電話 通話中の操作 通話中に操作できる便利な機能です。 通話中保留 保留中はメロディが流れます。テレビ電話のと きは自分と相手にテレビ電話保留中画像が表示 されます。 a 通話中にg[保留] Point 音声電話の保留解除:g or n テレビ電話の保留解除(保留前の画像を送信):g テレビ電話の保留解除(カメラ映像を送信):I テレビ電話の保留解除(代替画像を送信):a or n 受話音量 通話中に受話音量を調
電話 電話に出られないとき 伝言メモ 公共モード 伝言メモを「ON」にしておくと、電話に出ら れないときに応答ガイダンスが流れ、相手の用 件が録音/録画されます。 公共性の高い場所にいることや運転中であるこ とを相手に伝える、自動応答サービスです。 a meg電話機能eb伝言メモ/音 声メモed伝言メモ設定eaON 着信したときに、電話に出られない理由とかけ 直しをお願いするガイダンスが流れ、自動的に 電話を終了します。 待受画面に が表示されます。 Point ・ 音声電話とテレビ電話を合わせて最大4 件、1 件 つ な が る 46 につき約30 秒間録音/録画することができます。 最大件数に達すると、待受画面に が表示され、 伝言メモは動作しません。不要な伝言メモを削除 してください。 ・ 伝言メモを「ON」にしていなくても、着信中に Sを1 秒以上押すと、その着信に限り1 回だけ用 件を録音/録画することができます(クイック伝 言メモ)。 ・ 応答ガイダンスが流れているときや伝言メモ録音 中/録画中でも、n(テレビ電話はI/ a)を押すと電話に出ることができます。この とき、
電話 ネットワークサービス 申し 込み 月額 使用料 留守番電話サービス 必要 有料 着信通知サービス 不要 無料 キャッチホン 必要 有料 転送でんわサービス 必要 無料 迷惑電話ストップサービス 不要 無料 発信者番号通知サービス 不要 無料 番号通知お願いサービス 英語ガイダンス 不要 不要 無料 無料 マルチナンバー 必要 有料 2in1 必要 有料 声の宅配便 不要 無料 公共モード(ドライブモー ド) 公共モード(電源OF F ) 不要 無料 不要 無料 メロディコール 必要 有料 サービス名 ネットワークサービスの設定 代表的なネットワークサービスの操作方法を説 明します。 サービス名 留守番電話 サービス キャッチホン meg電話機能e#その他 ネットワークサービスeb キャッチホンe次の操作を行う 開始:ae「はい」 停止:be「はい」 転送でんわ サービス ・ サービスエリア外や電波の届かない所では ネットワークサービスは利用できません。 ・ お申し込み、詳しいサービス内容について は、取扱説明書裏
電話 緊急通報 本F OMA 端末から次の緊急通報に発信できま す。 警察への通報 消防・救急への通報 110 119 海上での通報 118 ・ 本F OMA 端末は、「緊急通報位置通知」に対 つ な が る 48 応しています。110 番、119 番、118 番など の緊急通報をかけた場合、発信場所の情報 (位置情報)が自動的に警察機関などの緊急 通報受理機関に通知されます。お客様の発信 場所や電波の受信状況により、緊急通報受理 機関が正確な位置を確認できないことがあり ます。 なお、「184」を付加してダイヤルするなど、 通話ごとに非通知とした場合は、位置情報と 電話番号は通知されませんが、緊急通報受理 機関が人命の保護などの事由から必要である と判断した場合は、お客様の設定によらず機 関側が位置情報と電話番号を取得することが あります。また、「緊急通報位置通知」の導 入地域/導入時期については、各緊急通報受 理機関の準備状況により異なります。 ・ F OMA 端末から110 番、119 番、118 番通報 の際は、警察、消防機関側から確認などの電 話をする場合があるため、携帯電話から
電話 海外利用 海外でもF OMA 端末で通話したり、iモード が利用できたりします。 ✜ 国際ローミング(W OR L D W ING ) 海外でも、ドコモと提携している通信事業者の ネットワークを利用して通話やiモードなど が利用できるサービスです。ご利用の際には W OR L D W ING のお申し込み状況をご確認く ださい。詳細は、取扱説明書裏面の「総合お問 い合わせ先」までお問い合わせください。 ・ 3G ネットワークおよびG S M/ G P R S ネット ワークのサービスエリアでご利用いただけま す。また、3G 850MHz に対応した国・地域で もご利用可能です。利用可能なエリアを確認し てください。 ・ 海外でF OMA 端末をご利用いただく前に、以 下をあわせてご覧ください。 -『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』 - ドコモの「国際サービスホームページ」 海外で利用できるサービス 主な通信サービス 3G G S M/ GS M GPR S 音声電話 ○ ○ ○ テレビ電話 ○ u ○ ○ ○ ○ u u u ○ ○ ○ iコンシェル※
滞在国で電話をかける 国際ローミングサービスを利用して、海外から 音声電話やテレビ電話をかけられます。 滞在国外に電話をかける a 0(1 秒以上) 「+ 」が入力されます。 b「国番号(日本の場合は81)- 地域番 号(市外局番)の先頭の0 を除いた電 話番号」を入力en(音声電話) or C(テレビ電話) イタリアなど一部の国・地域では「0」が 必要な場合があります。 滞在国内に電話をかける つ な が る a 電話番号を入力en(音声電話) or C(テレビ電話)e「元の番号 で発信」 メッセージが表示されずに発信される場合 もあります。 海外にいるW OR L D W ING 利用者に電 話をかける a 0(1 秒以上)e「81- 先頭の0 を 除いた携帯電話番号」を入力en (音声電話)or C(テレビ電話) Point ・ 同じ滞在国にいる相手にかけても日本からの国際 転送となるので、「+」と日本の国番号「81」を 入力して電話をかけてください。 ・ 海外で2 桁以内の番号を入力して発信した場合 は、「クイックダイヤル」または「通常発信」を 選択する画面が表示されます。「クイックダイ
メール iモードメール送信/S MS 送信 iモードメール送信 iモードを契約するだけで、iモード対応端 末間だけでなく、インターネット経由でe- mail のやりとりができます。 ・ iモードメールの詳細は『ご利用ガイドブッ ク(iモード〈F OMA 〉編)』をご覧くださ い。 a aea[作成] b 宛先、題名、本文を入力eC[送 信] 送信に成功したメールは、自動的に送信 B OX のフォルダに保存されます。 Point 宛先を追加:メール作成画面で宛先欄の「<宛先入 力>」を選択 ファイルの添付 最大10 件、合計2M バイトまでの画像や動画/ iモーションなどを添付することができます。 a メール作成画面で添付ファイル欄を選 択eファイルの種類を選択eファイ ルを添付 Point ・ 大きなサイズのファイルを添付すると、送信まで に時間がかかります。また、送信後に送信B OX のフォルダから大量にメールが削除される場合が あります。 添付ファイルの解除:メール作成画面で添付ファイ ル欄を選択e添付ファイルにカーソル eCea〜c(ebは選択操作が必要)e 「はい」 S MS 送信
メール デコメール /デコメアニメ デコメール 文字サイズや背景色の変更、静止画やデコメ ピクチャ、デコメ絵文字 の挿入ができます。 〈例〉装飾を指定してから文字を入力 a メール作成画面で「本文」eI [デコレーション] つ な が る デコメアニメ F la s h画像で作成されたテンプレートを利用し て、デコメール の表現力を高めることができ ます。 a aee新規デコメアニメ作成e 「編集」 〈デコレーションメニュー〉 b 装飾アイコンを選択e装飾操作 c メールを編集eC[送信] Point ・ 本文入力後にメール作成画面で「かんたんデコ メ」を選択すると、文章の内容に合わせて自動的 に装飾が施されます。Cを押すと、次々にデ コメ の候補が表示されます。 〈デコメアニメテンプレート一覧画面〉 b テンプレートにカーソルeC[決 定] c 編集項目の操作を行う テンプレートの変更:meae「はい」 e手順2 へ戻る d C[編集終了]eメールを編集 eC[送信] Point ・ テンプレートを読み込んだ後は、テキストや画像 の編集中にaを押
メール iモードメール受信 メールは特別な操作や設定をしなくても受信し ます(メール自動受信)。 a iモードメールを受信 点滅 Point ・ メールを選択してCを押すと、あらかじめ用 意されている定型文を使って簡単に返信すること ができます(クイック返信)。 メール/メッセージ問合せ 圏外にいた間や電源を切っていた間などに、i モードメールやメッセージR / F が届いていない かを問い合わせます。 a a(1 秒以上) Point S MS 問合せ:aei 〈受信完了画面〉 b 受信完了画面で「メール」eフォルダ を選択eメールを選択 Point メールB OX 内のメールを見る:待受画面で aea〜ceフォルダを選択eメールを選択 返信 a aea受信B OX eフォルダを選択 eメールを選択em[サブメ ニュー]ea返信/転送ea返信〜 f参照デコメアニメ返信 b メールを編集eC[送信] つ な が る メール振分け条件設定 送受信メールを設定した条件でフォルダに振り 分けます。 a aea受信B OX or b送信B OX e フォルダにカーソル b m[サブメニュー]e
メール 緊急速報「エリアメール」 電話帳 電話帳登録 気象庁から配信される緊急地震速報などを受信 電話帳にはF OMA 端末電話帳とドコモUIM することができるサービスです。iモード契約 カード電話帳の2 種類があります。 は不要です。 〈例〉F OMA 端末電話帳の登録方法 エリアメール受信 エリアメールを受信すると が点灯し、ラン プの点滅や専用ブザー音、バイブレータの振動 などで受信をお知らせします。 Point ・ テレビ電話中やおまかせロック中、赤外線/iC 通 信機能利用中などは受信できません。 つ な が る 受信設定 エリアメールを受信するかどうかを設定しま す。 a ae*メール設定e緊急速報「エ リアメール」設定ea受信設定ea 利用する or b利用しない a meg電話機能ea電話帳eb電 話帳登録e名前を入力e各項目を設 定eC[登録] Point ドコモUIM カード電話帳の登録:megace 名前を入力e各項目を設定eC リダイヤル/着信履歴からの電 話帳登録 a meg電話機能ec発着信履歴 ea着信履歴 or bリダイヤル b 相手にカーソルem[サブ
iモード/フルブラウザ iモードサイト/ホームページの表示 iモードでは、iモード対応端末のディスプ レイを利用して、サイト接続、インターネット 接続、iモードメールなどのサービスを利用で きます。また、フルブラウザを利用して、パソ コン向けホームページも表示できます。 ・ iモードはお申し込みが必要な有料サービス です。詳細は『ご利用ガイドブック(iモー ド〈F OMA 〉編)』をご覧ください。 ・ サイトやインターネット上のホームページ の内容は、一般に著作権法で保護されてい ます。これらサイトやホームページからi モード対応端末に取り込んだ文章や画像な どのデータを、個人として楽しむ以外に、 著作権者の許可なく一部あるいは全部をそ のまま、または改変して販売、再配布する ことはできません。 ・ 異なるドコモminiUIM カードに差し替えた り、ドコモminiUIM カードを未挿入のまま 電源を入れたりした場合、サイトから取り 込んだ静止画、iモーション、メロディや メールで送受信した添付ファイル、画面メ モおよびメッセージR / F などは表示、再生 できません。 ・ ドコモminiUIM カー
画面の見かたと操作 B ook ma r k 一度見たサイトやホームページを登録してお き、すばやく表示します。 登録:サイトやホームページ表示中にm [サブメニュー]eabe「OK 」e登録先 フォルダを選択 表示:mebbeフォルダを選択 eB ook ma rk を選択 状態表示、 タイトル/UR L ※ 2 ポインタ 画面メモ 〈ブラウザ画面〉 し ら べ る 上下スクロール※ :SD or k 上下連続スクロール※ :k(1 秒以上) ノーマル/スクロールモード切替:n ページの移動:a[←戻る]/I[進む →] ビジュアル履歴:a[←戻る](1 秒以上) /I[進む→](1 秒以上) ● スクロールモード時 上下スクロール:a[↑ ページ]/I [↓ ページ] 上下連続スクロール:a[↑ ページ](1 秒 以上)/I[↓ ページ](1 秒以上) ・ フルブラウザ画面ではme*iを押すと、 ダイヤルキーに割り当てられた機能を表示で きます。 ※ フルブラウザで表示モード設定がP C レイアウト モードのときには、h/h(1 秒以上)は左右 スクロール/左右連続スクロールになります。 5
iチャネル iチャネルの利用 ニュースや天気などの情報がiチャネル対応 端末に配信されるサービスです。自動受信し た情報が待受画面にテロップ表示され、c を押すとチャネル一覧に表示されます。 ● ベーシックチャネル ドコモが提供するチャネルで、情報の自動更 新時にパケット通信料はかかりません。 ● おこのみチャネル IP (情報サービス提供者)が提供するチャネ ルで、情報の自動更新時に別途パケット通信 料がかかります。 ベーシックチャネル、おこのみチャネルとも に詳細情報を閲覧する場合は別途パケット通 信料がかかります。また、海外でご利用の場 合は、自動更新・詳細情報の閲覧ともに、国 内の料金とは異なるパケット通信料がかかり ます。 ・ iチャネルはお申し込みが必要な有料サー ビスです。お申し込みにはiモード契約が 必要です。 ・ 詳細は『ご利用ガイドブック(iモード 〈F OMA 〉編)』をご覧ください。 テロップ表示されている情報の詳細を表示する には次の操作を行います。 a 待受画面でceチャネルを選択 サイトに接続され、詳細情報が表示されま す。 Point ・ iチャネルの詳細情報表示中
地図・G P S 地図・G P S 機能の利用 ・ 航空機、車両、人などの航法装置や、高精 し ら べ る 58 度の測量用G P S としての使用はできません。 これらの目的で使用したり、これらの目的 以外でも、F OMA 端末の故障や誤動作、停 電などの外部要因(電池切れを含む)に よって測位結果の確認や通信などの機会を 逸したりしたために生じた損害などの純粋 経済損害につきましては、当社は一切その 責任を負いかねますので、あらかじめご了 承ください。 ・ G P S は米国国防総省により運営されている ため、米国の国防上の都合によりG P S の電 波の状態がコントロール(精度の劣化や電 波の停止など)される場合があります。ま た、同じ場所・環境で測位した場合でも、 人工衛星の位置によって電波の状況が異な るため、同じ結果が得られないことがあり ます。 ・ G P S は人工衛星からの電波を利用している ため、電波を受信できない、または受信し にくい状況下では、位置情報の誤差が300m 以上になる場合があります。 ・ 位置提供や現在地通知のご利用にあたって は、G P S サービス提供者やドコモ
地図・G P S オートG P S サービス提供者にお客様の現在地やウォーキ ング/E x カウンターで計測した情報を定期的 (おおむね5 分に1 回)に自動送信することで、 お客様の居場所に合わせて、天気情報やお店 などの周辺情報、観光情報をお知らせする サービスを利用できるようになります。 ・ オートG P S 機能に対応しているサービスを 利用するには、各サービスのオートG P S 機 能対応iアプリからオートG P S サービス情 報を設定してください。 ・ オートG P S 機能のご利用にあたっては、 G P S サービス提供者やドコモのホームペー ジなどでのお知らせを確認してください。 また、これらのサービスの利用は有料とな る場合があります。 ・ お客様の利用状況によっては、定期的な通 信によりF OMA 端末の消費電力が増加しま すのであらかじめご了承ください。 ・ 電池残量が少なくなった場合は「低電力時 動作設定」を使ってオートG P S 機能を停止 し、電池の消費を抑えることができます。 オートG P S 動作設定 オートG P S 機能を利用するかどうかを設定し ます。 a mei
カメラ 静止画撮影/動画撮影 クイックモーション スマイルファインダー トラッキングフォーカス 歪み補正 撮影種別(映像・音声切替) 撮影画面の見かた a b 静止画撮影 aC c d e f 〈静止画撮影画面〉 〈動画撮影画面〉 a 自動縦横判定アイコン b フォーカス枠、顔検出枠 c 検出された人物の名前(サーチミーフォー カス) d ズーム比率 e 残り撮影時間の目安 f 設定アイコン 自動位置情報付加 オートフォーカス 撮影用ライト 明るさ調整 た セルフタイマー シーン別撮影 の し 手ぶれ補正 む 連続撮影自動/パノラマ撮影枚数 アートカメラ HDR 画質 画像サイズ スナップムービー ホワイトバランス クイック撮影 ベストショットセレクト パノラマ撮影 なめらかスローモーション 60 b カメラを被写体に向けてg[ Z ]or 自動保存モードが「OF F 」のときは確認画 面が表示されます。 動画撮影 aZ b カメラを被写体に向けてg[録画/ 録音]or Z c 撮影を終了したいときにg[停止] or Zea保存 Point ・ 暖かい場所や直射日光が当たる場所に長時
・ カメラ動作中の発熱によりF OMA 端末内部の温 度が高くなった場合、F OMA 端末保護のため、最 大撮影時間に達していなくても録画やカメラ機能 を終了する場合があります。その場合は、F OMA 端末の温度が下がってからカメラ機能をご利用く ださい。なお、本現象は異常な状態ではありませ ん。 撮影した静止画/動画を見る 静止画/動画はデータB OX に保存されます。 a meeデータB OX e静止画はaマ イピクチャ or 動画はdiモーショ ン・ムービー eフォルダを選択e データを選択 さまざまな方法で撮影する できること 操作 カメラモード切 撮影画面でm[設定] 替 eee項目を選択 クイック撮影 静止画撮影画面でm[設 定]efbem[閉じる] スマイルファイ 静止画撮影画面でm[設 ンダー 定]eie項目を選択 em[閉じる] ベストショット 静止画撮影画面でm[設 セレクト 定]efcem[閉じる] eカメラを被写体に向けて g[ ]or Ze全て保存や 1 枚保存など任意の操作を行 う 連続撮影自動 できること 操作 パノラマ撮影 静止画撮影画面でm[設 定]efe
ワンセグ ワンセグを見る た の し む 62 ● ワンセグのご利用にあたって ワンセグは、テレビ放送事業者(放送局)な どにより提供されるサービスです。映像、音 声の受信には通信料がかかりません。なお、 NHK の受信料については、NHK にお問い合わ せください。 ※「データ放送サイト」「iモードサイト」な どを閲覧する場合は、パケット通信料がか かります。サイトによっては、ご利用にな るために情報料が必要なもの(iモード有 料サイト)があります。 ※「ワンセグ」サービスの詳細は、下記ホーム ページなどでご確認ください。 社団法人 デジタル放送推進協会 パソコン:http:/ / www.dpa.or.jp/ iモード:http:/ / www.dpa.or.
「自動チャンネル設定」の場合は、地上デ ジタルテレビ放送サービスのエリア内で 行ってください。 「プリセットから設定」を選択すると、 F OMA 端末に登録されている地域から放送 局とチャンネルを読み込みます。 b 地域を選択e「はい」 ワンセグ視聴 a T(1 秒以上) 視聴画面の見かたと操作 全画面でワンセグを視聴したり、画面を分割し てデータ放送を同時に楽しむことができます。 Point ・ 視聴中のサブメニューからは、録画・視聴予約、 オフタイマー・なめらか表示・ワンセグeco モー ドなどの動作設定、F M トランスミッタ出力や B luetooth出力などができます。 キー操作の一覧表示:視聴中にme0 視聴・録画予約 a medカメラ/T V /MUS IC eb ワンセグed予約/予約リスト b m[サブメニュー]ea新規予約 e入力方法を選択eC[登録] 「視聴予約」「録画予約」を選択した場合に は、続けて日時やチャンネルなどの予約内 容を設定します。 「番組表」を選択すると、番組表iアプリ が起動します。番組表iアプリで番組を選 んで視聴または録画予約を行うと、設定画 面に予約
Mus ic ミュージックプレーヤー サイトからダウンロードした着うたフル 、音 楽C D やインターネットなどからパソコンに取 り込んだW indows Media A udio(W MA ) ファイルを再生します。また、サイトからダウ ンロードしたうた文字を、歌詞設定することで プレーヤー画面に表示させることができます。 ※ ミュージックプレーヤーの詳細は、ドコモの ホームページをご覧ください。W indows Media P layerについては、お使いのパソコンの 各パソコンメーカにお問い合わせください。 パソコン内のW MA ファイルを micr oS D カードに保存 パソコンとの接続にはF OMA US B 接続ケーブ ル(別売)などが必要です。 a meh本体設定eh外部接続 eaUS B モードecMT P モードe 「はい」 た の し む 64 b W indow s Media P la y er を起動した 状態でパソコンとF OMA 端末をUS B ケーブルで接続eパソコンからW MA ファイルを転送 音楽データの再生 a medカメラ/T V /MUS IC
iアプリ iアプリ/iウィジェット iアプリはiモード対応端末用のソフトで、 株価や天気情報などを自動更新したり、ネッ トワークに接続していない状態でもゲームを 楽しんだりすることができます。iウィ ジェットは、電卓や時計、メモ帳、株価情報 など頻繁に利用する任意のコンテンツおよび ツール(ウィジェットアプリ)に簡単にアク セスすることができる便利な機能です。 いずれもiモードサイトやIP (情報サービス 提供者)などが提供するサイトからダウン ロードすることができます。詳細は『ご利用 ガイドブック(iモード〈F OMA 〉編) 』をご 覧ください。 ・ ご利用には別途パケット通信料がかかるこ とがあります。 ・ ダウンロードやiウィジェット画面を表示 する場合などは別途パケット通信料がかか ることがあります。 ・ iウィジェット画面を表示すると、複数の ウィジェットアプリが通信することがあり ます。 ・ 海外でご利用の場合は、国内でのパケット 通信料と異なります。 ・ おサイフケータイ対応iアプリ(IC カード) に設定された情報につきましては、当社と しては責任を負いかねますので、あらかじ めご了承くだ
iモーション/ムービー iモーション/ムービーの再生 サイトやホームページからiモーションや ムービー(映像や音など)を取得することがで きます。 ✜ 再生可能なiモーション 種類 再生動作 標準タイプ iモーションのデータを取得し (保存可※ ) ながら再生 ・ 取得完了後は、データを取得 後に再生するiモーションと 同様に操作可能です。 iモーションのデータをすべて 取得後に再生 ストリーミ iモーションのデータを取得し ングタイプ ながら再生 (保存不可) ・ 再生終了後、iモーションの データは消去されます。 ※ 保存できないiモーションもあります。 ✜ 再生可能なムービー 種類 た の し む 66 配信方式 再生動作 ストリーミ ライブ配信 ングタイプ (保存不可) リアルタイムに配 信 ・ 一時停止/再生 再開/再生位置 の移動などはで きません。 オンデマン ド配信 あらかじめ用意さ れたムービーを配 信 iモーション・ムービーの取得 a サイトやホームページ表示中にiモー ション・ムービーを選択 データ取得中またはダウンロード完了後に 再生が開始されます。 b「
おサイフケータイ おサイフケータイの利用 ■ おサイフケータイ おサイフケータイは、IC カードが搭載されて おり、お店などの読み取り機にF OMA 端末を かざすだけで、お支払いやクーポン券、スタ ンプラリーなどがご利用いただける機能です。 さらに、読み取り機にF OMA 端末をかざして サイトやホームページにアクセスしたり、通 信を利用して最新のクーポン券の入手、電子 マネーの入金や利用状況の確認などができま す。また、セキュリティも充実しています。 詳細は『ご利用ガイドブック(iモード 〈F OMA 〉編) 』をご覧ください。 ・ F OMA 端末の故障により、IC カード内デー タ(電子マネー、ポイントなど含む)が消 失、変化してしまう場合があります(修理 時など、F OMA 端末をお預かりする場合は、 データが残った状態でお預かりすることが できませんので、原則データをお客様自身 で消去していただきます)。データの再発行 や復元、一時的なお預かりや移し替えなど のサポートは、iC お引っこしサービスによ る移し替えを除き、おサイフケータイ対応 サービス提供者にご確認ください。重要な データについて
iコンシェル iコンシェルの利用 iコンシェルとは、執事やコンシェルジュの ように、待受画面上のキャラクタ(マチキャ ラ)がお客様の生活をサポートするサービス です。お客様からお住まいのエリア情報、メ モ、スケジュール、トルカ、電話帳などをお 預かりして、メモやスケジュールの内容、お 客様の生活エリアや居場所、趣味嗜好にあわ せた情報を適切なタイミングでお届けします。 F OMA 端末内のメモやスケジュール、T oDo に対して、関連する情報をお伝えしたり、ス ケジュールやトルカを自動更新したり、電話 帳にお店の営業時間などの役立つ情報を自動 で追加したりもします。また、お預かりして いるスケジュールや画像を友達や家族などの グループと共有することができます。お預か りしている画像は簡単にプリントすることも できます。 ・ iコンシェルはお申し込みが必要な有料 サービスです(お申し込みにはiモードの 契約が必要です)。 ・ ケータイデータお預かりサービスの契約の ないお客様がiコンシェルにご契約になる と、同時にケータイデータお預かりサービ スにもご契約いただいたことになります。 ・ インフォメーションの受
便利ツール しゃべって検索 キーワードを音声入力してiモードの検索が できます。 a U(1 秒以上) バイブレータが振動します。 初めて利用するときは、利用方法の案内画 面を確認し、「利用する」または「利用す る(以後非表示)」を選択してください。 b 検索するキーワードを10 秒以内に発 声eg[確定] iモードサイトに接続され、キーワードの 検索結果が表示されます。 Point ・ はっきりと、自然な会話の速度で話してくださ い。 ・ ご利用になる環境や話しかたによって認識結果が 異なる場合があります。 便利ツール 音声クイック起動 利用したい機能のメニューがわからないときや 機能をすばやく起動したいときには、待受画面 から音声で機能を呼び出すことができます。 a n(1 秒以上) 初めて利用するときは案内画面で「利用す る」を選択するか、Cを押してくださ い。 b「それではどうぞ ★★音声受付中★ ★」と表示されたらマイクに向かって 10 秒以内に機能名を発声 「もう一度お話ください」というメッセー ジが表示された場合は、gを押して再度発 声します。 音声が認識されると機能が
便利ツール スケジュール メモをスケジュールで管理したり、ダウンロー ドしたiスケジュールを確認したりします。 スケジュールの表示や機能はスケジュールタイ プにより異なります。ここでは、iコンシェル やメモ一覧と連動して管理できる「ノーマル」 で説明します。 スケジュールからのメモ登録 a mef便利ツールeeスケジュー ルem[サブメニュー]ea新規 作成 b 各項目を設定eI[登録] ヒントの表示/非表示:C[ヒントON /OF F ] 「シール」「いつ?」「どこで?」「だれ と?」 「共有設定」「添付」に表示されたヒ ントから入力候補を選択できます。 Point 待受画面からの簡単な登録(クイックスケジュー ル):待受画面で日付時刻を入力(11 月25 日10 時0 分の場合、「11251000」)ed スケジュールの確認 よ り 便 利 に 70 a mef便利ツールeeスケジュー ルe日付を選択eメモを選択 便利ツール アラーム アラームが鳴った後にワンセグが起動するよう に設定することもできます。 a mef便利ツールecアラームe 番号を選択ehで画面を切り替えて 各項目を設
便利ツール B luet oot h機能 F OMA 端末とB luetooth機器をワイヤレスで 接続できます。B luetooth機器の使用方法は、 お使いのB luetooth機器の取扱説明書をご覧く ださい。 ※ すべてのB luetooth機器とのワイヤレス通信を 保証するものではありません。 ✜ 対応バージョン B luetooth標準規格V er.2.
便利ツール W i- F i アクセスポイントモード(親機)またはクライ アントモード(子機)でW i- F i接続ができま す。 ・ 本F OMA 端末は、IE E E 802.11b、 IE E E 802.11g 、IE E E 802.
接続先(A P N)の設定 A P モードで外部接続するときの接続先 (A P N)を設定します。 a mef便利ツールe「W i- F i」 ebアクセスポイントモード(親機) ec接続先(A P N)一覧 b I[新規作成]e各項目を設定 eC[確定] クライアントモード(子機) ご家庭内などの小規模ネットワークや公衆無線 L A Nサービスのアクセスポイントにクライア ント(子機)として接続すると、ホームページ の閲覧やデータのダウンロード/アップロード などを高速に利用できます。 新規接続先の設定 アクセスポイントの情報をF OMA 端末に登録 c 接続先(A P N)を選択eC[登録] します。 ・ アクセスポイント側の設定方法や登録に必要 Point ・ お買い上げ時はmopera U が登録されています。 通信を行う接続先(A P N)は「mopera U128k 」 が設定されています。 アクセスポイントモードの設定 な情報は、アクセスポイントの取扱説明書な どをご覧ください。 a mef便利ツールe「W i- F i」 eaクライアントモード(子機) ec新規接続先設定
データ管理 micr oS D カードを利用する microS D カードには、静止画や動画、メロ ディなどを保存したり、電話帳やスケジュール などのデータをバックアップしたりすることが できます。 ・ F - 01E は、市販の2G バイトまでのmicroS D カード、32G バイトまでのmicroS DHC カー ドに対応しています(2012 年11 月現在)。 最新の動作確認情報については、下記をご覧 ください。なお、掲載されている情報は動作 確認の結果であり、すべての動作を保証する ものではありませんので、あらかじめご了承 ください。 iモードから:iMenu ⇒メニューリスト ⇒ ケータイ電話メーカー ⇒ @F ケータイ応援 団 ⇒ メモリーカード対応情報 取り付け a F OMA 端末の電源を切り、電池パッ クを取り外す b micr oS D カードの金属端子面を下に してスロットにゆっくり差し込み(下 図)、「カチッ」と音がするまでさらに 差し込む ※ microS D カードを取り外すには、microS D カードを軽く押し、飛び出させてから引き 出します。 サイトアクセス用 QR
データ管理 F OMA 端末とmicroS D カード間でデータをやり取りする micr oS D カードへの画像のコ ピー a meeデータB OX eaマイピク チャ eフォルダを選択eデータに カーソル microS D カードのフォルダ一覧が表示され た場合は、「→本体」を選択します。 b m[サブメニュー]ee移動/コ ピー ecmicr oS D へコピー eコ ピー方法を選択 選択コピーは画像の選択eC、フォルダ 内全件コピーは認証操作を行います。 c「はい」 1 件コピーはフォルダにカーソルeCを 押します。 Point ・ 操作2 で「bmicroS D へ移動」を選択すると、 microS D カードに移動できます。 ・ F OMA 端末外への出力が禁止されているデータは コピーや移動ができません。 F OMA 端末への画像のコピー a mef便利ツール e*micr oS DeaデータB OX ea マイピクチャ eフォルダを選択e データにカーソル b m[サブメニュー]ee移動/コ ピー ec本体へコピー eコピー方法 を選択 選択コピーは画像の選択eC、フォルダ
データ管理 赤外線通信/iC 通信 赤外線通信機能やiC 通信機能が搭載された F OMA 端末などとデータの送受信ができます。 赤外線 ポート 15度 マーク どうしを重 ね合わせる ※ 距離は 約1cm以内 15度 約20cm 以内 赤外線通信 iC 通信 できること 1 件赤外線/iC 送信 〈例〉電話帳 全件赤外線/iC mefdeb or ce送 送信 信項目を選択e認証操作e 認証パスワード入力e「は い」 1 件赤外線受信 mefdaae「はい」 e送信側からデータ送信e 受信後に「はい」 1 件iC 受信 受信側を待受画面にして マークを重ね合わせるe 送信側からデータ送信e受 信後に「はい」 Point ・ 全件送受信の場合は、送受信側であらかじめ数字 よ り 便 利 に 76 4 桁の認証パスワードを決めておきます。赤外線 通信の場合は、先に受信側の端末を待機状態にし ます。 ・ 全件送受信では、受信側に保存されていたデータ (シークレット属性を設定した電話帳やメモ、保 護したメールなどを含む)はすべて削除され、新 しく受信したデータが保存されます。ただし、赤
データ管理 パソコンと接続する F OMA 端末とパソコンを接続して、microS D せ、パソコンからデータを操作するとき カード内のW MA ファイルや画像などをやりと に設定します。 りすることができます。また、インターネット MT P モード:W indows Media P la yerで に接続して、データ通信を行うこともできま microS D カードに音楽データを転送する す。 ときに設定します。 ・ F OMA 充電機能付US B 接続ケーブル 02(別 b「はい」 売)またはF OMA US B 接続ケーブル(別売) が必要です。 ドコモ コネクションマネージャ ・ データ通信やドコモケータイdata link を使っ 「ドコモ コネクションマネージャ」は、ドコモ たデータ転送を行うには、F OMA 通信設定 のデータ通信を行うのに便利なソフトウェアで ファイル(ドライバ)をパソコンにインス トールする必要があります。詳しくは「パソ す。お客さまのご契約状況に応じたパソコン設 定を簡単に行ったり、料金カウンタ機能でデー コン接続マニュアル」をご覧ください。 タ通信量や利用金額の目安を確認
サポート 故障かな?と思ったら まず初めに、ソフトウェアを更新する必要があるかをチェックして、必要な場合にはソフトウェ アを更新してください。⇒P 82 気になる症状のチェック項目を確認しても症状が改善されないときは、取扱説明書裏面の「故障 お問い合わせ先」またはドコモ指定の故障取扱窓口までお気軽にご相談ください。 ✜ 電源・充電 そ の 他 78 ● F OMA 端末の電源が入らない ・ 電池パックが正しく取り付けられていますか。 ・ 電池切れになっていませんか。 ● 充電ができない(充電中にランプが点灯しない) ・ 電池パックが正しく取り付けられていますか。 ・ アダプタとF OMA 端末が正しくセットされてい ますか。 ・ A C アダプタ(別売)をご使用の場合、A C アダ プタのコネクタがF OMA 端末または付属の卓上 ホルダにしっかりと接続されていますか。 ・ アダプタの電源プラグやシガーライタープラグ がコンセントまたはシガーライターソケットに 正しく差し込まれていますか。 ・ 卓上ホルダを使用する場合、F OMA 端末の充電 端子は汚れていませんか。汚れたときは、端子 部分を乾いた
● 操作中・充電中に熱くなる 操作中や充電中、充電しながらiアプリやテレビ 電話、ワンセグ視聴などを長時間行った場合など には、F OMA 端末や電池パック、アダプタが温か くなることがありますが、安全上問題ありません ので、そのままご使用ください。 ● 時計がずれる 長い間、電源を入れた状態にしていると時計がず れる場合があります。日付時刻設定の自動時刻・ 時差補正を「ON」にして電波のよい所で電源を入 れ直してください。 ✜ 通話 ● 通話ができない(場所を移動しても「圏外」の 表示が消えない、電波の状態は悪くないのに発 信または着信ができない) ・ 電源を入れ直すか、電池パックやドコモ miniUIM カードを入れ直してください。 ・ 電波の性質により、圏外ではなく、アンテナア イコンが3 本表示されている状態でも発信や着 信ができない場合があります。場所を移動して かけ直してください。 ・ 着信拒否設定、3G / G S M 切替を設定していませ んか。 ・ 電波の混み具合により、多くの人が集まる場所 では電話やメールが混み合い、つながりにくい 場合があります。その場合は「しばらくお待ち ください
サポート 保証とアフターサービス 保証について ・ F OMA 端末をお買い上げいただくと、保証書 が付いていますので、必ずお受け取りくださ い。記載内容および「販売店名・お買い上げ 日」などの記載事項をお確かめの上、大切に 保管してください。必要事項が記載されてい ない場合は、すぐにお買い上げいただいた販 売店へお申し付けください。無料保証期間 は、お買い上げ日より1 年間です。 ・ この製品は付属品を含め、改良のため予告な く製品の全部または一部を変更することがあ りますので、あらかじめご了承ください。 アフターサービスについて ✜ 調子が悪い場合 修理を依頼される前に、本書または本F OMA 端 末に搭載の「使いかたガイド」の「故障かな? と 思ったら」をご覧になってお調べください。それ でも調子がよくないときは、取扱説明書裏面の 「故障お問い合わせ先」にご連絡の上、ご相談く ださい。 ✜ お問い合わせの結果、修理が必要な場 そ の 他 80 合 ドコモ指定の故障取扱窓口にご持参いただきま す。ただし、故障取扱窓口の営業時間内の受付と なります。なお、故障の状態によっては修理に日 数がかか
✜ お願い ・ F OMA 端末および付属品の改造はおやめくだ さい。 - 改造の内容によっては故障修理をお断りする 場合があります。以下のような場合は改造と みなされる場合があります。 - ディスプレイ部やボタン部にシールなどを 貼る - 接着剤などによりF OMA 端末に装飾を施す - 外装などをドコモ純正品以外のものに交換 するなど - 改造が原因による故障・損傷の場合は、保証 期間内であっても有料修理となります。 ・ F OMA 端末に貼付されている銘版シールは、 はがさないでください。 銘版シールの内容が確認できないときは、技術 基準適合の判断ができないため、故障修理をお 受けできない場合がありますので、ご注意願い ます。 ・ 各種機能の設定などの情報は、F OMA 端末の 故障、修理やその他取り扱いによってクリア (リセット)される場合があります。お手数を おかけしますが、この場合は再度設定を行って くださるようお願いします。 ・ 修理を実施した場合には、故障箇所に関係な く、W i- F i用のMA C アドレスおよびB luetooth アドレスが変更される場合があります。 ・ F OMA
サポート ソフトウェア更新 F OMA 端末のソフトウェアを更新する必要が あるかどうかネットワークに接続してチェック し、必要な場合にはパケット通信を使ってソフ トウェアの一部をダウンロードし、ソフトウェ アを更新する機能です。 ソフトウェア更新が必要な場合は、ドコモの ホームページおよびiMenuの「お客様サポー ト」にてご案内いたします。更新方法には、 「自動更新」「即時更新」「予約更新」の3 つの 方法があります。 ※ ソフトウェア更新は、F OMA 端末に登録された 電話帳、カメラ画像、ダウンロードデータなど のデータを残したまま行うことができますが、 お客様のF OMA 端末の状態(故障、破損、水濡 れなど)によってはデータの保護ができない場 合がございますので、あらかじめご了承くださ い。必要なデータはバックアップを取っていた だくことをおすすめします。ただし、ダウン ロードデータなどバックアップが取れないデー タがありますので、あらかじめご了承ください。 ✜ ご利用にあたって ・ ソフトウェア更新中は電池パックを外さないで ください。更新に失敗することがあります。 ・ ソフトウェア更
サポート スキャン機能(セキュリティスキャン) F OMA 端末に取り込んだデータやプログラム スキャン結果 について、データを検知して、障害を引き起こ す可能性を含むデータの削除やアプリケーショ 警告レベル 対処方法 ンの起動を中止します。 ・ スキャン機能は、ホームページの閲覧やメー [0]正常に動作 「OK 」:起動中のアプリケー ションの処理を続行 ル受信などの際にF OMA 端末に何らかの障害 できない場合が あります を引き起こすデータの侵入から一定の防衛手 段を提供する機能です。各障害に対応したパ [1]正常に動作 「はい」:障害を引き起こす できない場合が 可能性のあるアプリケー ターンデータがF OMA 端末にダウンロードさ あります 動作 ションの処理を中止 れていない場合、または各障害に対応したパ を中止します 「いいえ」:起動中のアプリ ターンデータが存在しない場合、本機能にて か? ケーションの処理を続行 障害などの発生を防ぐことができませんので [2]正常に動作 「OK 」:障害を引き起こす可 あらかじめご了承ください。 できない場合が 能性のあるアプリケー あるため終了し ショ
サポート オプション・関連機器 F OMA 端末にさまざまな別売りのオプション 品を組み合わせることで、パーソナルからビジ ネスまでさらに幅広い用途に対応できます。な お、地域によってお取り扱いしていない商品も あります。 詳細は、ドコモショップなど窓口へお問い合わ せください。また、オプション品の詳細につい ては各機器の取扱説明書などをご覧ください。 ・ 電池パック F 19 ・ リアカバー F 75 ・ F OMA A C アダプタ 01 /02 ※ 1 ・ 卓上ホルダ F 33 ・ キャリングケースL 01 ・ キャリングケース 02 ・ 平型ステレオイヤホンセット P 01 ※ 2 ・ 平型スイッチ付イヤホンマイク P 01 ※ 2 / P 02 ※ 2 ・ 外部接続端子用イヤホン変換アダプタ 01 ・ イヤホン変換アダプタ 01 ・ ステレオイヤホンマイク 01 ・ イヤホンマイク 01 ・ F OMA 充電機能付US B 接続ケーブル 02 ※ 3 ・ 車内ホルダ 01 ・ F OMA DC アダプタ 01 /02 そ ※4 の ・ 車載ハンズフリーキット 01 他 ・ F OMA 車載ハンズフ
付録 メニュー一覧 ・ 表示メニュー設定を「ベーシックメニュー」にした場合のメニュー一覧を記載しています。 ・ 赤色の文字は、各種設定リセットを行うとお買い上げ時の状態に戻るメニュー(下位メニュー の一部がお買い上げ時の設定に戻るメニューも含む)です。 ■ メール メール送受信履歴 送信B OX ■ iモード/w eb 未送信B OX iMenu 検索 新規メール作成 B ook mark 新規デコメアニメ作成 デコメテンプレート デコメール デコメアニメ 新規S MS 作成 画面メモ サイト閲覧履歴 UR L 入力 UR L 入力 UR L 入力履歴 メール/メッセージ問合せ iチャネル S MS 問合せ iチャネル一覧 テロップ表示設定 メール選択受信 メール設定 メール送信履歴 メール受信履歴 受信B OX 受信設定 表示設定 署名編集設定 定型文/単語登録 iチャネル初期化 R S S リーダー ツータッチサイト iモード/web設定 iモードブラウザ設定 フルブラウザ設定 メール/メッセージ問合せ 設定 共通設定 iモード設定確認 返信設定 i
iアプリ設定 iアプリ音量 iモーション・ムービー ソフト情報表示設定 メロディ 自動起動設定 コンテンツパッケージ iウィジェット設定 マイドキュメント オートG P S 優先設定 きせかえツール ソフトの並べ替え マチキャラ 照明点灯時間設定 キャラ電 明るさ調整 ワンセグ バイブレータ設定 ホームメディア ツータッチiアプリ表示 その他 iアプリ省電力設定 マイコレクション iアプリコールダウンロー ド設定 ■ 便利ツール ■ カメラ/T V /MUS IC カメラ 静止画撮影 動画撮影 静止画アルバム バーコードリーダー 電卓 アラーム 赤外線/iC 通信 動画再生 ワンセグ 録画した番組 予約/予約リスト 録画予約履歴 テレビリンク そ の 他 データ送受信設定 スケジュール メモ ボイスレコーダー ウォーキング/Ex カウン ター ユーザ設定 ミュージックプレーヤー ■ データB OX 歩数/活動量/カロリー情 報 ウォーキング/E x カウン ター設定 チャンネルリスト Mus ic& V ideo チャネル 86 iC
■ 電話機能 microS D 使いかたガイド B luetooth 電話帳 電話帳登録 B luetooth 受信 UIM カード(F OMA カード) 操作 B luetooth 全件送信 機器リスト・接続・切断 新規機器登録 グループ登録 伝言メモ/音声メモ 音声メモ録音 B luetooth 設定 クライアントモード(子機) アクセスポイントモード (親機) F - L INK /ホームメディア F - L INK 伝言メモ一覧 音声メモ一覧 B luetooth 電源オン/オフ W i- F i 電話帳検索 接続待機 伝言メモ設定 発着信履歴 着信履歴 リダイヤル 発着信・通話設定 ホームメディア 迷惑電話ストップ 番号通知お願いサービス 電子辞書 発信者番号通知 ワンタッチアラーム設定 通話中の着信動作 名刺リーダー 発信詳細設定 宛名印刷 着信詳細設定 方位磁石 定型文/単語登録 通話中詳細設定 定型文 イヤホン機能設定 単語登録 着信拒否設定 ダウンロード辞書 着信通知 音声クイック起動 電話発着信設定 しゃべって検索
通話時間・料金 通話料金表示 イミテーションコール 通話時間表示 通話料金自動リセット設定 通話料金上限通知 上限通知アイコン消去 イミテーションコール設定 ■ 本体設定 画面・ディスプレイ 2in1 MyF A C E 設定 メッセージ確認・設定(サ イト) カラーテーマ設定 メッセージ確認(音声) 各種画面設定 設定(音声) マチキャラ設定 2in1 モード切替 メニュー設定 電話帳2in1 設定 背面自動点灯設定 モード別待受画面設定 プライバシービューレベル 設定 番号別発着信設定 2in1 機能OF F 着信回避設定 背面アニメーション設定 音/バイブ/マナー 音量設定 開始 バイブレータ設定 呼出時間 マナーモード選択 停止 音楽再生音優先設定 設定確認 メッセージ再生 設定 マチキャラおしゃべり設定 照明・イルミネーション そ の 他 表示消去 テレビ電話設定 その他ネットワークサービ ス 転送でんわ キャッチホン 英語ガイダンス 遠隔操作設定 マルチナンバー 追加サービス 88 照明設定 イルミネーション設定 メッセージ問
時計 ロック・セキュリティ 日付時刻設定 その他設定 初期設定 自動電源ON/OF F データ一括削除 時報設定 各種設定リセット 端末リフレッシュ設定 ソフトウェア更新 ロック 端末エラー情報送信設定 プライバシーモード リモート機能設定確認 セキュリティ設定 メモリ確認 セキュリティランプ設定 サイドキー長押し設定 親子モード スキャン機能 モーションセンサー設定 きせかえ/ライフスタイル トータルカスタマイズ microS D パスワード設定 ライフスタイル設定 マナーサポート設定 着信拒否設定 ■ 地図/海外 IC カードロック 地図 電話/メール着信時設定 ナビ eco モード設定 イマドコサーチ 電池残量 iエリア―周辺情報― 電池アイコン設定 G P S アプリ一覧 US B モード 現在地確認/通知 現在地確認 現在地通知 B luetooth W i- F i イマドコかんたんサーチ イマドコサーチ eco モード自動起動設定 外部接続 きせかえツール パスワードマネージャー UIM カード(F OMA
海外ネットワークサーチ 3G / G S M 切替 ネットワークサーチ設定 優先ネットワーク設定 オペレータ名表示設定 在圏状態表示 再検索アイコン表示設定 海外設定 お問合せ(海外) ローミング時着信規制 ローミング着信通知 ローミングガイダンス 国際ダイヤルアシスト ■ iコンシェル iコンシェル ■ プロフィール プロフィール ■ おサイフケータイ IC カード一覧 DC MX トルカ IC カードロック設定 IC カードオートロック設定 iモードサービス利用設定 メール/メッセージ利用設 定 ネットワークサービス IC カードロック IC カードロック解除予約 電源OF F 時IC ロック設定 設定 IC カードからトルカ取得 ワンセグからトルカ取得 トルカ重複チェック トルカ自動読取チェック トルカ自動表示 トルカサウンド設定 IC カード利用状況 IC オーナー確認 IC オーナー変更 iモードで探す そ の 他 90
付録 そ の 他 91
※ 1 連続待受時間とは、F OMA 端末を閉じて電波を正 常に受信できる状態での時間の目安です。静止時 の連続待受時間とは、F OMA 端末を閉じて、電波 を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時 間です。移動時の連続待受時間とは、F OMA 端末 を閉じて、電波を正常に受信できるエリア内で 「静止」「移動」と「圏外」を組み合わせた状態で の平均的な利用時間です。 ※ 2 電池パックの充電状態、機能設定状況、気温など の使用環境、利用場所の電波状態(電波が届かな い、または弱い)などにより、通話や通信、待受 の時間が約半分程度になったり、ワンセグ視聴時 間が短くなる場合があります。 ※ 3 通話やiモード通信をしなくても、カメラ、ワン セグ、iアプリ、オートG P S 、W i- F i、 B luetooth機能などの各種機能のご利用頻度が多 い場合、通話(通信)・待受時間は短くなります。 ※ 4 連続通話時間とは、電波を正常に送受信できる状 態での時間の目安です。 ※ 5 ワンセグ視聴時間とは、電波を正常に受信できる 状態で、ステレオイヤホンマイク 01(別売)を 使用して視聴できる時間の目安です。
付録 携帯電話機の比吸収率(S A R ) この機種F - 01E の携帯電話機は、国が定めた電波 の人体吸収に関する技術基準および電波防護の国際 ガイドラインに適合しています。 この携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関 する技術基準※ 1 ならびに、これと同等な国際ガイ ドラインが推奨する電波防護の許容値を遵守するよ う設計されています。この国際ガイドラインは世界 保健機関(W HO)と協力関係にある国際非電離放 射線防護委員会(IC NIR P )が定めたものであり、 その許容値は使用者の年齢や健康状況に関係なく十 分な安全率を含んでいます。 国の技術基準および国際ガイドラインは電波防護の 許容値を人体頭部に吸収される電波の平均エネル ギー量を表す比吸収率(S A R :S pecific A bs orption R a te)で定めており、携帯電話機に対 するS A R の許容値は2.0W / k g です。この携帯電話 機の側頭部におけるS A R の最大値は0.
T his mobile phone complies with the E U requirements for expos ure to radio wa ves . Y our mobile phone is a ra dio tra ns ceiver, des ig ned and manufa ctured not to exc eed the S A R * limits ** for expos ure to ra diofrequency( R F ) energ y, which S A R * va lue, when tes ted for complia nce a g a ins t the s ta nda rd wa s 0.665W / k g for HE A D, 0.371W / k g for B ODY .
A lthoug h the S A R is determined a t the hig hes t certified power level, the actual S A R level of the phone while opera ting ca n be well below the ma ximum va lue. T his is beca us e the phone is des ig ned to opera te a t multiple power levels s o a s to us e only the power required to rea ch the network . In g enera l, the c los er you a re to a wireles s ba s e s ta tion a ntenna , the lower the power output level of the phone.
そ の 他 96 DR IV ING F ull a ttention s hould be g iven to driving a t a ll times a nd loca l la ws a nd reg ula tions res tricting the us e of wireles s devices while driving mus t be obs erved. HOS P IT A L S Mobile phones s hould be s witched off wherever you a re reques ted to do s o in hos pita ls , clinics or hea lth ca re fa c ilities . T hes e reques ts are des ig ned to prevent pos s ible interference with s ens itive medic a l equipment.
付録 知的財産権 著作権・肖像権 お客様が本製品を利用して撮影またはインターネッ ト上のホームページからのダウンロードなどにより 取得した文章、画像、音楽、ソフトウェアなど第三 者が著作権を有するコンテンツは、私的使用目的の 複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、 著作権者に無断で複製、改変、公衆送信などはでき ません。 実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっ ても撮影または録音を制限している場合があります のでご注意ください。 また、お客様が本製品を利用して本人の同意なしに 他人の肖像を撮影したり、撮影した他人の肖像を本 人の同意なしにインターネット上のホームページに 掲載するなどして不特定多数に公開することは、肖 像権を侵害するおそれがありますのでお控えくださ い。 ゴ「iC 」ロゴはNT T ドコモの商標または登録商 標です。 ・「キャッチホン」は日本電信電話株式会社の登録 商標です。 ・ McA fee、マカフィー は米国法人McA fee, Inc.
・ P owered by J B lend C opyrig ht 2002- そ の 他 98 2012 A plix C orpora tion. A ll rig hts res erved. J B lendおよびJ B lendに関する商標は、日 本およびその他の国における株式会社アプリック スの商標または登録商標です。 ・ はフェリカネットワークス株式会社の登録商 標です。 ・ F eliC a は、ソニー株式会社の登録商標です。 ・ QR コードは株式会社デンソーウェーブの登録商 標です。 ・ mic roS DHC ロゴはS D- 3C , L L C の商標で す。 ・「マルチタスク/Multita s k 」は日本電気株式会 社の登録商標です。 ・ Quic k T imeは、米国および他の国々で登録され た米国A pple Inc .
・ OB E X 、IrS imple、IrS S または IrS impleS hotは、Infra red Da ta A s s oc ia tion の商標です。 ・ B lu- ra y Dis c およびロゴは商標です。 ・「くーまん」は株式会社ドラコミュニケーション ズの登録商標です。 ・ その他、本取扱説明書に記載されている会社名や 商品名は、各社の商標または登録商標です。 その他 ・ 本製品の一部分にIndependent J P E G G roupが 開発したモジュールが含まれています。 ・ F eliC a は、ソニー株式会社が開発した非接触IC カードの技術方式です。 ・ 文字認識エンジンは、オムロン(株)のMobile OmC R を使用しています。 ・ 本製品には、A pa che L icens e V 2.
・ 本製品に搭載しているHMM 音声合成エンジン そ の 他 100 は、修正B S D ライセンスを使用しています。 -------------------------------------------T he HMM- B a s ed S peech S ynthes is S ys tem ( HT S ) hts ̲eng ine A P I developed by HT S W ork ing G roup http:/ / hts - eng ine.s ourceforg e.
〈三省堂〉 デイリー日仏英・仏日英辞典(村松定史監修/三 省堂編修所編) デイリー日独英・独日英辞典(渡辺学監修/三省 堂編修所編) デイリー日中英・中日英辞典(池田巧監修/三省 堂編修所編) デイリー日西英・西日英辞典(上田博人、アント ニオ・ルイズ・ティノコ監修/三省堂編修所編) デイリー日伊英・伊日英辞典(藤村昌昭監修/三 省堂編修所編) デイリー日韓英・韓日英辞典(福井玲・尹亭仁監 修/三省堂編修所編) デイリー日仏英3 か国語会話辞典(村松定史監修 /三省堂編修所編) デイリー日独英3 か国語会話辞典(渡辺学監修/ 三省堂編修所編) デイリー日中英3 か国語会話辞典(池田巧・胡興 智監修/三省堂編修所編) デイリー日西英3 か国語会話辞典(山村ひろみ監 修/三省堂編修所編) デイリー日伊英3 か国語会話辞典(藤村昌昭監修 /三省堂編修所編) デイリー日韓英3 か国語会話辞典(尹亭仁監修/ 三省堂編修所編) そ の 他 101
E ng lis h Quick Ma nua l そ の 他 102 The latest information of this manual can be downloaded from the DOCOMO website. Further, the detailed English manual can be downloaded from the following URL: http://www.nttdocomo.co.jp/english/support/trouble/manual/download/index.
そ の 他 103
そ の 他 104
そ の 他 105
そ の 他 106
そ の 他 107
そ の 他 108
索引 a アイコン ........................................................... 29 アクセスポイントモード(親機)............... 72 アフターサービス .......................................... 80 アラーム ........................................................... 70 暗証番号 ........................................................... 39 一括バックアップ .......................................... 75 イルミネーション設定 .................................. 38 インフォメーション ...................................... 68 絵文字 ......................................................
そ の 他 卓上ホルダ ...................................................... 27 端末暗証番号 .................................................. 39 端末エラー情報送信設定 .............................. 81 地図 ................................................................... 58 着信音設定 ...................................................... 35 着信拒否設定 .................................................. 42 着信履歴 ........................................................... 43 チャンネルリスト .......................................... 62 通話中保留 ......
w ワンセグ ........................................................... 62 ワンセグアラーム .......................................... 70 e A C アダプタ .................................................... 27 B luet oot h機能 .............................................. 71 B ook mar k ..................................................... 56 docomo P a let t e UI..................................... 32 eco モード ....................................................... 38 eco モード自動起動設定 ..............................
ME MO そ の 他 112
ご契約内容の確認・変更、各種サービスのお申込、各種資料請求をオンライン上で承っております。 iモードから iMenu ⇒ お客様サポート ⇒ お申込・お手続き ⇒ 各種お申込・お手続き パケット通信料無料 パソコンから My docomo(ht t p:/ / w w w .my docomo.