User Manual
92
メール
新着メールを問い合わせて受信する
「受信・表示設定」(▶P.94)で自動受信しないに設定している場合や、自
動受信に失敗した場合は、新着メールを問い合わせて受信することが
できます。
Eメール画面で「新着確認」
送受信したメールを確認する
メールはフォルダの中に保存され、「表示設定」(▶P.98)で一覧にプレ
ビューを表示する設定により、2ペイン表示または全画面表示で確認
できます。
2ペイン表示 画面を上下に分割して表示します。上段にはメールの一
覧が表示され、下段にはメールの本文が表示されます。
全画面表示 メールが1件ごとに表示されます。
Eメール画面で確認するメールが保存されているフォル
ダをタップ
• 各フォルダの画面でM→「表示メニュー」をタップすると、メッ
セージの並べ替えができます。
確認するメールをタップ
メールの内容が表示されます。
•「他メニュー」→「指定拒否」→「登録」をタップすると、送信者のメール
アドレスが「指定拒否リスト設定」に登録されます。
• 添付ファイルがある場合は
/ が表示されます。添付ファイルを
開く場合は
/ アイコンをタップし、「開く」をタップします。添付
ファイルを開かずに保存のみする場合は「保存」をタップします。
•「受信・表示設定」(▶P.94)の設定により本文や添付ファイルが未受信
の場合は、
/ アイコンをタップし、「はい」をタップすると本文
や添付データを受信します。
■ 送信済みのメールや下書きのメールを確認する場合
Eメール画面で「下書き」/「送信済ボックス」
確認するメールをタップ
■ 表示するメールを絞り込む
Eメール画面で確認するメールが保存されているフォル
ダをタップ
M→「絞込み」
検索条件を設定
•「未選択」をタップすると、検索項目をリストから選択して条件を設定
できます。
•「未選択」をタップ→検索項目をリストから選択→
をタップする
と、連絡先や送受信履歴からメールアドレスを登録できます。
「OK」
メールに返信する
Eメール画面で返信するメールの本文を表示→「返信」
メッセージを入力→「送信」
メールを削除する
Eメール画面で削除するメールが保存されているフォル
ダをタップ→「他メニュー」→「選択」
削除するメールにチェックを付ける
「削除」
◎メールを削除すると「ゴミ箱」フォルダに移動されます。完全に削除すると
きは、「ゴミ箱」フォルダからメールを削除してください。