User Manual
148
標準アプリ
DLNA対応機器と連携させる
IS11TのmicroSDカードに保存したコンテンツをDLNA対応のパソ
コンやテレビで再生できます。また、DLNA対応のパソコンやネット
ワーク対応HDD(NAS)のコンテンツをIS11Tで再生できます。
•DLNA対応機器と連携するには、無線LAN接続が必要です。
•IS11TとすべてのDLNA対応機器での連携を保証するものではあり
ません。
DLNA対応機器のコンテンツをIS11Tで
再生す
る
ホーム画面で →「DiXiMPlayer」
DiXiMPlayer画面が表示されます。
「サーバー」→サーバーを選択→フォルダを選択
再生するコンテンツを選択
◎コンテンツをIS11Tで再生するには、DiXiMPlayer画面で「設定」→「タッ
プ時の動作」→「この端末で再生」をタップします。
◎DLNA対応機器のコンテンツをIS11Tで再生するためには、あらかじめ
DLNA対応機器側でコンテンツを公開し、IS11Tからのアクセスを許可し
てください。詳しくは、DLNA対応機器の取扱説明書をご覧ください。
◎IS11TはDTCP-IPに対応しているため、著作権保護技術(DRM)により保
護された画像解像度480Pのコンテンツを再生できます。ただし、IS11Tと
すべてのDTCP-IP対応機器での連携を保証するものではありません。
IS11TのコンテンツをDLNA対応機器で
再生す
る
IS11TのDLNAサ ーバ ー機能を起動して、IS11Tのコンテンツを
DLNA対応機器で再生できます。
■DLNA対応機器で再生するまでの流れ
DLNA 対応機器から IS11Tへのアクセスを許可する(▶)
DLNA サーバー機能を起動する(▶)
DLNA 対応機器の操作で、IS11T
から DLNA 対応機器を制御するこ
とを許可する
※
DLNA 対応機器に IS11Tのコンテ
ンツを配信する(▶)
•
静止画、動画、音楽を再生できます。
DLNA 対応機器の操作で、IS11T
の DLNA サーバーにアクセスして
コンテンツを再生する
※
•
静止画、動画、音楽を再生できます。
P.148
P.149
P.148
※詳しくは、DLNA対応機器の取扱説明書をご覧ください。
IS11TのDLNAサーバー機能を起動する
ホーム画面で →「DiXiMServer」
DLNAサーバー機能が起動します。起動すると、「DiXiMServer」に
チェックが付き、ステータスバーに
が表示されます。
• DLNAサーバー機能を終了するには、「DiXiMServer」をタップして
チェックを外します。
DLNA対応機器からIS11Tへのアクセスを
許可する
ホーム画面で →「DiXiMServer」→「アクセス制御」
検出されたDLNA対応機器が、クライアント機器の一覧リストに表示
されます。
IS11Tへのアクセスを許可するDLNA対応機器に
チェックを付ける
• DLNA対応機器をロングタッチ→「このクライアントを拒否」/「この
クライアントを削除」をタップすると、DLNA対応機器のアクセスを
拒否したり、DLNA対応機器を削除できます。