• IS11Tは国際ローミングサービス対応の携帯電話ですが、本書で説 明しております各ネットワークサービスは、地域やサービス内容に よって異なります。詳しくは、 「グローバルパスポートご利用ガイド」 をご参照ください。 • IS11Tはパソコンなどと同様に、お客様がインストールを行うアプ リケーションなどによっては、お客様のIS11Tの動作が不安定に なったり、お客様の位置情報やIS11Tに登録された個人情報などが インターネットを経由して外部に発信され不正に利用される可能性 があります。このため、ご利用になるアプリケーションなどの提供元 および動作状況について十分にご確認のうえご利用ください。 マナーを守ろう • 新幹線の車中やホテルのロビーなどでは、迷惑のかからない場所へ 移動しましょう。 • 通話中の声は大きすぎないようにしましょう。 • 携帯電話のカメラを使って撮影などする際は、相手の方の許可を得 てからにしましょう。 ■ 周りの人への配慮も大切! • 満員電車の中など混雑した場所では、付近に心臓ペースメーカーを 装着している方がいる可能性があります。携帯電話の電源を切って おきましょう。 •
本体付属品および主な周辺機器について ■ 本体 IS11T(電池フタ、保証書含む) ■ 付属品 IS11T設定ガイド グローバルパスポート ご利用ガイド 取扱説明書(本書) 電池パック 001国際電話サービス (au国際電話サービス) ご利用ガイド ■ 試供品 microSDカード 電子辞書データDVD 以下のものは同梱されていません。 ・ACアダプタ ・イヤホン ・microUSBケーブル ・ 指定の充電用機器(別売)をお買い求めください。 2
こんなときは・ ・ ・ ブラウザを利用する ▶P.75 YouTubeで動画を 再生する/アップロー ドする ▶P.82 Googleマップで地図を 見る 各種オンラインサービ スを利用する ▶P.82 ▶P.87 FlickrまたはPicasaから画像をダウンロードして 画面ロック中に表示する 連絡先を登録する 便 利な機 能 を 使 う インタ ー ネット サ ー ビス を 使 う ブラウザを利用して、パソコンと同じようにインター ネットを利用できます。 ▶P.168 ▶P.124 おサイフケータイ を 利用する ▶P.120 メモを作成する (スターメモ) 計算式を入力して計算 する (電卓) ▶P.151 Officeファイルなどを 表示/編集する (ThinkFree Office) ▶P.150 渡航先でIS11Tを使う (海外利用) ▶P.129 ▶P.199 アラームを使う DLNA対応機器と連携 させる ▶P.151 ▶P.148 ※各サービスのアカウント情報をIS11Tに登録する必要があります。 動画を撮影する (ビデオ録画) ▶P.
無線LAN機能 (Wi-Fi ) を利用する ▶P.170 ▶P.161 Bluetooth 機能を 使う 位置情報(GPS機能) の設定をする ▶P.164 ▶P.172 音声入出力を設定する 画 面 や 音の 設 定 機 能 設 定の 変 更 省電力の設定を行う ▶P.178 電話機能 4 ▶P.112 折り返し電話をかける バックライトの明るさ を設定する ▶P.167 ▶P.169 着信音量や再生音量を 調節する 英語表示に切り替える ▶P.168 ▶P.178 ホーム画面を カスタマイズする ワンセグなどの映像を 高品質にする ▶P.42 着信音などを鳴らさな いようにする (マナーモード) ▶P.51 着信音を一時的に消す (履歴) ▶P.113 ▶P.115 プッシュ信号(DTMF) を送信する 通話中の受話音量を 調節する ▶P.114 ▶P.112 もしものときに 電話をかける 着信音や通知音を 変える 電話を無くしたときに 備える (遠隔ロック) ▶P.54 (マルチメディア設定) ▶P.
目次 安全上のご注意...................................................ii au電話をご利用いただくにあたって ...............ii マナーを守ろう..................................................1 本体付属品および主な周辺機器について .......2 こんなときは・・・.....................................3 目次 ..........................................................5 安全上のご注意 ....................................11 本書の表記方法について........................................ 12 免責事項について ................................................... 13 安全上のご注意 .......................................
文字入力 ...............................................59 目次 文字を入力する ....................................................... 60 ソフトウェアキーボードについて ........................ 60 ソフトウェアキーボードの入力方法を 切り替える ............................................................... 60 ATOKで文字を入力する ....................................... 60 テンキーキーボードで入力する ............................ 61 QWERTYキーボードで入力する ......................... 63 絵文字/顔文字/記号パネルで入力する............. 64 文字コード/定型文パネルで入力する ................ 64 連絡先から引用して入力する ...............
セキュリティの設定について ................................ 98 メールのバックアップについて ............................ 98 PCメールを使うために必要な設定をする .......... 99 受信トレイを表示する ........................................ 100 メールを作成して送信する................................. 101 メールを受信する ................................................ 101 新着メールを問い合わせて受信する ................. 101 メールに返信/転送する..................................... 102 メールを削除する ................................................ 102 メールアカウントごとに受信設定を行う.......... 102 新着メールの自動確認間隔を設定する ........
目次 静止画や動画にタグを付ける ............................. 142 静止画や動画の名前を変更する ......................... 142 静止画を壁紙や連絡先の顔写真に設定する...... 142 静止画や動画を共有する..................................... 142 個人アルバムを作成する..................................... 143 静止画や動画を編集する..................................... 144 静止画を編集する ................................................ 144 動画を編集する .................................................... 144 音楽を楽しむ ............................................... 145 ミュージックで音楽を楽しむ .........................
ソフトウェア更新 ............................. 181 IS11Tのソフトウェアを更新する .................... 182 ケータイアップデートの設定を行う ................. 182 auのネットワークサービス/ 海外利用 ............................................ 185 auのネットワークサービスを利用する .... 186 お留守番サービスを利用する (標準サービス).................................................... 186 お留守番サービス総合案内(141)を 利用する................................................................ 187 お留守番サービスを開始する ............................. 187 お留守番サービスを停止する ............................. 187 電話をかけてきた方が伝言を録音する ....
目次 10
安全上のご注意 本書の表記方法について .......................................................................... 12 免責事項について ..................................................................................... 13 安全上のご注意 ......................................................................................... 13 取り扱い上のお願い ................................................................................. 20 Bluetooth®/無線LAN(Wi-Fi®)機能をご使用の場合のお願い ......... 24 パケット通信料についてのご注意 .....................................................
■ 掲載されている画面表示について 本書の表記方法について 本書に記載されている画面は、実際の画面とは異なる場合があります。 また、画面の上下を省略している場合がありますので、あらかじめご了 承ください。 ■ 掲載されているキー表示について 安全上のご注意 本書では、キーの図を以下のように省略しています。 実際の画面 C 本書の表記例 本 書 の 表 記 で は、画 面 上部のアイコン類など は、省略されています。 E F D MAR ■ 項目/アイコン/ボタンなどを選択する操作の表記方 法について 本書では、操作手順を以下のように表記しています。 タップとは、ディスプレイに表示されているボタンやアイコンを指で 軽く叩いて選択する動作です(▶P.
免責事項について 安全上のご注意 ■ 安全にお使いいただくために必ずお読みください。 この 「安全上のご注意」には、IS11Tをお使いになる方やほかの人々へ の危害と財産の損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使いいただくため に、重要な内容を記載しています。 お子様がお使いになるときは、保護者の方が取扱説明書をよくお読み になり、正しい使いかたをご指導ください。 ■ 表示の説明 取り扱いを誤った場合、使用者が死亡または重 傷(※1)を負うことがあり、その切迫の度合いが高い こと を示します。 取り扱いを誤った場合、使用者が死亡または重 傷(※1)を負うことが想定されること を示します。 安全上のご注意 ◎ 地震・雷・風水害などの自然災害および当社の責任以外の火災、第三 者による行為、その他の事故、お客様の故意・過失・誤用・その他異常 な条件下での使用により生じた損害に関して、当社は責任を負いか ねますのであらかじめご了承ください。 ◎ 本製品の使用または使用不能から生ずる付随的な損害(情報内容の 変化・消失、事業利益の損失、事業の中断など)に関して、当社は責任 を負いかねますのであらかじめご了承ください。
■ IS11T本体・電池パック・充電用機器・au ICカード・変 換ケーブル類共通 安全上のご注意 必ず下記の危険事項をお読みになってから ご使用ください。 IS11Tに使用する電池パック、充電用機器、microUSBケーブルや変換 アダプタ、イヤホン関連機器は必ず指定の周辺機器をご使用ください。 発熱・発火・破裂・故障・漏液の原因となります。 高温になる場所 (火のそば、暖房器具のそば、炎天下など)での使用や放 置はしないでください。発火・破裂・故障・火災の原因となります。 電子レンジや高圧容器などの中に入れないでください。発火・破裂・故 障・火災の原因となります。 火の中に投入したり、加熱したりしないでください。発火・破裂・火災の 原因となります。 外部接続端子やステレオイヤホン端子をショートさせないでください。 また、外部接続端子やステレオイヤホン端子に導電性異物(金属片・鉛筆 の芯など)が触れたり、内部に入れたりしないようにしてください。火災 や故障の原因になる場合があります。 ガソリンスタンドなど、引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は、 必ず事前にIS11Tの電源をお切りください。また、充電も
必ず下記の注意事項をお読みになってから ご使用ください。 腐食性の薬品のそばや腐食性ガスの発生する場所に置かないでくださ い。故障・内部データの消失の原因となります。 ぐらついた台の上や傾いたところなど、不安定な場所に置かないでくだ さい。落下してけがや破損の原因となります。また、衝撃などにも十分ご 注意ください。バイブレータ設定中は特にご注意ください。 外部接続端子やステレオイヤホン端子に外部機器などをお使いになる ときは、端子に対してコネクタをまっすぐに抜き差ししてください。ま た、正しい方向で抜き差ししてください。破損・故障の原因となります。 乳幼児の手の届く場所には置かないでください。誤って飲み込んで窒息 するなど、傷害の原因となる場合があります。 イヤホンなどをIS11T本体に装着し音量を調節する場合は、少しずつ上 げて調節してください。 始めから音量を上げすぎると、突然大きな音が出て耳に悪い影響を与え るおそれがあります。 ペットがIS11T本体や電池パックなどに噛みつかないよう注意してく ださい。誤飲や破裂・発熱・発火・漏液・故障などの原因となります。 使用中に煙が出たり、異臭や異音
安全上のご注意 植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器や医用電気機器 のお近くで携帯電話を使用される場合は、電波によりそれらの装置・機 器に影響を与えるおそれがありますので、次のことをお守りください。 1. 植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器を装着されて いる方は、携帯電話を植込み型心臓ペースメーカーなど装着部から 22cm以上離して携行および使用してください。 2. 満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペース メーカーおよび植込み型除細動器を装着している方がいる可能性が ありますので、携帯電話の電源を切るよう心がけてください。 3. 医療機関の屋内では次のことに注意してご使用ください。 ・ 手術室・集中治療室 (ICU) ・冠状動脈疾患監視病室 (CCU)には携帯 電話を持ち込まないでください。 ・ 病棟内では、携帯電話の電源をお切りください。 ・ ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある場合は携帯電話 の電源をお切りください。 ・ 医療機関が個々に使用禁止・持ち込み禁止などの場所を定めている 場合は、その医療機関の指示に従ってください。 4.
皮膚に異常を感じたときは直ちに使用を止め、皮膚科専門医へご相談く ださい。長時間使用した場合やお客様の体質・体調によっては、かゆみ・ かぶれ・湿疹などを生じる場合があります。本製品には、以下に記載の材 料の使用や表面処理を施しています。 使用箇所 使用材料 強化ガラス 飛散防止フィルム レシーバメッシュ ステンレス鋼 焼付塗装処理 外装ケース(表示側) PC樹脂 アクリル系UV硬化塗装 処理 不連続蒸着+アクリル系 UV硬化塗装処理 ラスターブラック:ウレ タン系塗装処理 コフレピンク:アクリル 系UV硬化塗装処理 外装ケース(電池装着側) PC樹脂 外装ケース(電池フタ) PC樹脂 スライドユニット ステンレス鋼 焼付塗装処理 スライドユニットカバー PC樹脂 上操作キー PET樹脂 アクリル系UV硬化塗装 処理 蒸着+アクリル系UV硬 化塗装処理 アクリル系UV硬化塗装 処理 アクリル系UV硬化塗装 処理 アクリル系UV硬化塗装 処理 下操作キー (QWERTYキー) 下操作キーパネル サイドキー(カメラ) サイドキー(ボリューム) PC樹脂 PET樹脂 PC樹脂
■ 電池パックについて IS11Tの電池パックはリチウムイオン電池です。 安全上のご注意 ■ 充電用機器について 誤った取り扱いをすると、発熱・漏液・破裂の おそれがあり危険です。 必ず下記の危険事項をお読みになってから ご使用ください。 釘をさしたり、ハンマーで叩いたり、踏み付けたりしないでください。発 火や破損の原因となります。 持ち運ぶ際や保管するときは、金属片(ネックレスやヘアピンなど)など と接続端子が触れないようにしてください。ショートによる火災や故障 の原因となる場合があります。 分解・改造をしたり、直接ハンダ付けをしたりしないでください。また、 外装シールははがさないでください。電池内部の液が飛び出し、目に 入ったりして失明などの事故や発熱・発火・破裂の原因となります。 電池パックをぬらさないでください。電池パックに水、海水、ペットの尿 などの液体が入ると発熱・破損・発火・感電・故障の原因となります。誤っ て水などに落としたときは、直ちに電源を切り、電池パックを外してau ショップもしくはお客さまセンターまでご連絡ください。また、ぬれた 電池パックは充電しないでください。 液漏れして皮膚や
指定の充電用機器(別売)の電源プラグにほこりが付着しているときは、 コンセントまたはシガーライタソケットから抜き、ふき取ってくださ い。そのまま放置すると、火災の原因となります。 車載機器などは、運転操作やエアーバッグなどの安全装置の妨げになら ない位置に設置・配置してください。交通事故の原因となります。車載機 器の取扱説明書に従って設置してください。 指定の充電用機器 (別売)は防水性能を有しておりません。水やペット の尿など液体がかからない場所で使用してください。発熱・火災・感電、 電子回路のショートによる故障などの原因となります。万一、液体がか かってしまった場合には直ちに電源プラグを抜いてください。 長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてくださ い。感電・火災・故障の原因となります。 風呂場など湿気の多い場所では、絶対に使用しないでください。感電や 故障の原因となります。 誤った取り扱いをすると、発熱・発火・感電・ 故障・物的損害などのおそれがあります。 必ず下記の注意事項をお読みになってから ご使用ください。 充電は安定した場所で行ってください。傾いたところやぐらついた台な ど
取り扱い上のお願い ■ 共通(IS11T本体・電池パック・充電用機器・au ICカード・変換ケー ブル類) 安全上のご注意 ● 無理な力がかかるとディスプレイや内部の基板などが破損し故障の原因とな りますので、ズボンやスカートのポケットに入れたまま座ったり、カバンなど の中で重いものの下になったりしないようにしてください。特に開いた状態 でカバンの中に入れないでください。外部に損傷がなくても保証の対象外と なります。 ● 極端な高温・低温・多湿の場所では使用しないでください。 (周囲温度5℃〜35℃、湿度35%〜85%の範囲内でご使用ください。) − 充電用機器 − 変換ケーブル類 ● 極端な高温・低温・多湿の場所では使用しないでください。 (周囲温度5℃〜35℃、湿度35%〜90%の範囲内でご使用ください。ただし、 36℃〜40℃であれば一時的な使用は可能です。) − IS11T本体 − 電池パック・au ICカード(IS11T本体装着状態) ● ほこりや振動の多い場所では使用しないでください。 ● 外部接続端子をときどき乾いた綿棒などで掃除してください。汚れていると 接触不良の原因となることがあります。
● 長時間同じ画像を表示させているとディスプレイに残像が発生することがあ りますが故障ではありません。残像発生防止と消費電力節約のため、照明時間 の設定を短い時間にすることをおすすめします。 ● カバンやポケットに入れているときにキーが誤動作しないように、画面ロッ クを設定をしておくことをおすすめします。 ● ディスプレイを拭くときは柔らかい布で乾拭きしてください。ぬらした布や ガラスクリーナーなどを使うと故障の原因となります。 ● 照度センサーを指でふさいだり、照度センサーの上にシールなどを貼ると、周 囲の明暗に照度センサーが反応できずに、正しく動作しない場合があります のでご注意ください。 ● 外部接続端子キャップは、容易には外れない構造になっていますが、強く引っ 張るなどの過度の力が加わった場合は破損を防止するため外れる仕組みと なっています。 万一、外部接続端子キャップが外れた場合は、取り付けてください。 ● 寒い屋外から急に暖かい室内に移動した場合には、IS11T内部に水滴がつく ことがあります(結露といいます) 。また、エアコンの吹き出し口などに置く と、急激な温度変化により結露する場合がありま
■ 充電用機器について ● ご使用にならないときは、指定の充電用機器 (別売)の電源プラグをコンセン トまたはシガーライタソケットから抜いてください。 安全上のご注意 ● 指定の充電用機器 (別売)の電源コードをアダプタ本体に巻きつけないでくだ さい。感電、発熱、火災の原因となります。 ● 指定の充電用機器 (別売)のプラグやコネクタと電源コードの接続部を無理に 曲げたりしないでください。感電、発熱、火災の原因となります。 ■ カメラ機能について ● カメラ機能をご使用の際は、一般的なモラルをお守りのうえご使用ください。 ● カメラのレンズに直射日光があたる状態で放置しないでください。素子の退 色・焼付けを起こすことがあります。 ● IS11Tの故障・修理・その他の取り扱いによって、撮影した画像データが変化 または消失することがあり、この場合、当社は変化または消失したデータの修 復や、データの変化または消失によって生じた損害、逸失利益について一切の 責任を負いません。 ● 大切な撮影 (結婚式など)をするときは、試し撮りをし、画像を再生して正しく 撮影されていることをご確認ください。 ● 他人の容貌などを
<本機の記録内容の控え作成のお願い> ※ 控え作成の手段 • 連絡先や、音楽データ、撮影したフォトなど、重要なデータはmicroSDカードに保存して おいてください。または、メールに添付して送信することで、パソコンに転送しておいて ください。ただし、上記の手段でも控えが作成できないデータがあります。あらかじめご 了承ください。 ■ お知らせ • 本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。 • 本書の内容に関して、将来予告なしに変更することがあります。 • 本書の内容については万全を期しておりますが、万一、ご不審な点や記載漏 れなどお気付きの点がありましたらご連絡ください。 • 乱丁、落丁はお取り替えいたします。 ご利用いただく各種暗証番号について IS11Tをご使用いただく場合に、各種の暗証番号をご利用いただきま す。 ご利用いただく暗証番号は次の通りとなります。設定された各種の暗 証番号は各種操作・ご契約に必要となりますので、お忘れにならないよ うご注意ください。 ● 暗証番号 使用例 初期値 ① お留守番サービス、着信転送サービスを一般電話から遠隔操作する 場合 ② お
PINコードについて ■ PIN1コード 安全上のご注意 第三者によるau ICカードの無断使用を防ぐために、電源を入れるた びにPIN1コードの入力を必要にすることができます。また、PIN1 コードの入力要否を設定する場合にも入力が必要となります。 (▶P.56 「PINコードを設定する」) PINコードは3回連続で間違えるとコードがロックされます。ロックさ れた場合は、PINロック解除コードを利用して解除できます。 • お買い上げ時のPIN1コードは 「1234」、入力要否は 「入力不要」に設 定されていますが、お客様の必要に応じてPIN1コードは4〜8桁の お好きな番号、入力要否は「入力必要」に変更できます。 (▶P.
Bluetooth®についてのお願い • 無線LAN(Wi-Fi®)機能は日本国内でご使用ください。IS11Tの無線 LAN (Wi-Fi®)機能は日本国内での無線規格に準拠し、認定を取得し ています。海外でご利用になると罰せられることがあります。 • 電気製品、AV・OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発 生しているところで使用しないでください。 • 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなったり、通信がで きなくなることがあります(特に電子レンジ使用時には影響を受け ることがあります)。 • テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因となったり、テレビ画面 が乱れることがあります。 • 近くに複数の無線LANアクセスポイントが存在し、同じチャンネル を使用していると、正しく検索できない場合があります。 • Wi-Fi対応の航空機内であってもIS11Tは使用できません。航空機 モードに設定してから、電源をお切りください。ただし、一部の航空 会社ではご利用いただける場合もございます。詳細はご搭乗される 航空会社にお問い合わせください。 ●無線LANご使用上の注意 IS11Tの無線LAN機能の使用
安全上のご注意 ◎ IS11TはすべてのBluetooth®、無線LAN対応機器との接続動作を確認し たものではありません。したがって、すべてのBluetooth®、無線LAN対応機 器との動作を保証するものではありません。 ◎ 無線通信時のセキュリティとして、Bluetooth®、無線LANの標準仕様に準 拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、使用環境および設定内容 によってはセキュリティが十分でない場合が考えられます。 Bluetooth®、 無線LANによるデータ通信を行う際はご注意ください。 ◎ 無線LANは、電波を利用して情報のやりとりを行うため、電波の届く範囲で あれば自由にLAN接続できる利点があります。その反面、セキュリティの設 定を行っていないときには、悪意ある第三者により不正に侵入されるなど の可能性があります。お客様の判断と責任において、セキュリティの設定を 行い、使用することを推奨します。 ◎ Bluetooth®、無線LAN通信時に発生したデータおよび情報の漏洩につきま しては、KDDI(株)・沖縄セルラー電話 (株)では責任を負いかねますのであ らかじめご了承ください。 ®
ご利用の準備 各部の名称と機能 ..................................................................................... 28 電池パック、電池フタの取り付けかた/取り外しかた ......................... 31 au ICカードについて ............................................................................... 32 充電する ..................................................................................................... 33 電源を入れる/切る ................................................................................. 35 ディスプレイの表示が消えたり、ロック画面が表示されたら ..............
名称 各部の名称と機能 ① ⑤ ⑥ ② ⑦ ご利用の準備 ⑧ ⑨ ③ ※ アプリケーションによっては、キーボードが使用できない 場合があります。 ⑫ ⑤ 近接センサー ⑪ ⑭ ⑮ ⑯ ※ au ICカード ④ メニューキー M ⑬ ⑩ ④ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ⑦ お知らせLED ㉔ ㉕ 28 現 在 の 画 面 で 使 用 で き る オ プ シ ョン メ ニューを表示します。 文字入力時に1秒以上押して、ソフトウェア キーボードを表示/非表示します。 通話中に、タッチパネルの誤動作を防ぐため のセンサーです。近接センサー部分に保護 シートやシールなどを貼り付けると、近接セ ンサーが誤動作する場合があります。 ⑥ 受話口 (レシーバー) 相手の声がここから聞こえます。 ⑧ 照度センサー ㉗ 説明 ① ステレオイヤホン 市販のステレオイヤホンを接続します。 端子 ② 電源ボタン 長く押して電源を入れます(▶P.
名称 ⑪ ホームキー A ⑬ カメラボタン D ⑭ 外部接続端子 ⑮ ワンセグアンテナ ワンセグを視聴するときに伸ばします。 ⑯ Bluetooth®/ Wi-Fiアンテナ 部分 ⑰ スピーカー Bluetooth®/Wi-Fiアンテナが内蔵されて います。 ⑱ カメラ 静止画や動画を撮影します(▶P.
名称 説明 ③ メニューキー 現 在 の 画 面 で 使 用 で き る オ プ シ ョン メ ニューを表示します。 + を押すと、通知パネルを開きます。 ④ ALTキー ほかのキーと組み合わせて使用します。 名称 ⑬ BSキー ⑭ Delキー ⑤ Copyキー ご利用の準備 選択した文字をコピーします。 + を押すと、選択した文字を貼り付 けます。 ⑥ Shiftキー アルファベットの大文字/小文字を一時的 に切り替えます。 ⑦ メールキー Eメールを起動します。 + を押すと、絵文字/顔文字パネル を表示します。 ⑧ 文字キー 入力モードを切り替えます。 + を 押 す と、記 号 /定 型 文 /文 字 コードパネルを表示します。 キーを押すと、左に表示されている文字を小 ⑨ アルファベット キー 〜 、 文字で入力します。 、 +アルファベットキーを押すと、左に 表示されている文字を大文字で入力します ( 、 を除く)。 +アルファベットキーを押すと、右下に 表示されている文字を入力します。 ⑩ Space/変換 文字入力時にスペースを入力したり、漢字に キー 変換したりします。 カ
電池パックを取り付ける ◎ ディスプレイ部分の背面にシールなどを貼り付けないでください。本体を 開閉するときにシールなどが引っかかるおそれがあります。 ◎ IS11Tをスライドして開閉するときは、ディスプレイやキーボードなどに 指が触れないようご注意ください。誤動作の原因となります。 ホーム画面を表示中にキーボードを開くと、登録したアプリを起動す るように設定できます。 (▶P.
電池パックを取り外す 外部接続端子キャップを開き、電池フタ取り外し部に指を 当てて、電池フタを垂直に持ち上げる ご利用の準備 • 下側のツメ (3箇所) が外れるまで垂直に持ち上げてください。 • 電池フタを取り外した後は、 外部接続端子キャップを閉めておいてくだ さい。 電池フタ取り外し部 電池パックを取り外す 32 au ICカードには、第三者によるau ICカードの無断使用を防ぐために PIN1コードという暗証番号があります。ご契約時は 「1234」に設定さ れていますが、お客様ご自身で番号を変更できます(▶P.
■ au ICカードを取り外す 充電する ① ■ 充電時のご注意 ロック ロックから指を離し、 au ICカードを軽く押 さえながら②の方向へ スライドさせる お買い上げ時は、電池パックは十分に充電されていません。必ず充電し てからお使いください。 ② • au ICカードを下方向に強 く押し付けないでくださ い。 ◎ au ICカードを取り扱うときは、故障や破損の原因となりますので、次のこ とにご注意ください。 • au ICカードのIC(金属)部分や、IS11T本体のICカード用端子には触れな いでください。 • 正しい挿入方向をご確認ください。 • 無理な取り付け、取り外しはしないでください。 ◎ au ICカードを正しく取り付けていない場合やau ICカードに異常がある場 合はエラーメッセージが表示されます。 ◎ 取り外したau ICカードはなくさないようにご注意ください。 • 必ずIS11Tに電池パックを取り付けて充電してください。 • IS11Tを使用しながら充電すると、充電が完了するまで時間がか かったり、充電が完了しなかったりすることがあります。また、デー タ通信や通話など消費
■ 十分に充電したときの使用時間(目安) 使用環境や電池パックの状態によって使用時間は異なります。詳しく は、 「主な仕様」 (▶P.
IS11Tの外部接続端子キャップ( -1)を開け、共通AC アダプタ03(別売)のmicroUSBプラグ( -2)を差し込 む • microUSBプラグと外部接続端子の形状を確認して、まっすぐ平行 に差し込みます。 • 充電中はお知らせLEDが赤色に点灯します(一部のアプリケーショ ンの通知設定によっては充電中でも赤色に点灯しない場合がありま す)。充電が完了すると消灯します。 充電が終わったら、microUSBプラグを持ってまっすぐ 引き抜き、外部接続端子キャップを閉める 共通ACアダプタ03(別売)の電源プラグをコンセントか ら抜く ◎ 外部接続端子キャップを強く引っ張らないようご注意ください。特に外部 接続端子に接続しているケーブルを取り外す際にカバーを一緒に引っ張る と必要以上の力が加わる可能性があります。 ◎ 外部接続端子キャップを強く引っ張ると、キャップが変形したり、本体から 抜けてしまったり破損の原因となります。 ◎ 外部接続端子キャップが外れたときは、図の向きで、 の部分を押しなが ら挿入してください。 電源を入れる/切る 電源を入れる ご利用の準備 共通ACアダプタ03 (別売
ディスプレイの表示が消えたり、ロック画面が 表示されたら ご利用の準備 ■ ディスプレイの表示が消えた場合(スリープモード) IS11Tを一定時間操作しなかったときは、バックライトの点灯時間に 従って自動的にディスプレイの表示が消えます。 また、操作中にCを押してもスリープモードになります。 スリープモード中にCまたはAを押すとディスプレイを表 示できます。 ■ ロック画面が表示された場合 画面の下端を上にドラッグ (▶P.38) すると、 ロッ クが解除されます。 (▶P.54)をオンにして • 画面ロックの認証操作 い る と き は、ロック 解 除 用 パ タ ーン (▶P.52) ま た は ロ ック 解 除 用 暗 証 番 号 /パ ス ワ ード (▶P.
基本操作 タッチパネルの使いかた .......................................................................... 38 縦/横画面表示を切り替える .................................................................. 39 画面について ............................................................................................. 39 ホーム画面を利用する.............................................................................. 41 ホーム画面をカスタマイズする .............................................................. 42 メインメニューを利用する ...........................................
タッチパネルの使いかた IS11Tのディスプレイはタッチパネルになっており、指で直接触れて 操作します。 基本操作 38 ■ タップ ■ ロングタッチ 画面の項目やアイコンを指で軽 く叩いて選択します。 画面の項目やアイコンを指で押 さえたままにします。 ポ ップ ア ップ メ ニ ューな ど を 表 示する場合に使います。 ■ フリック ■ ドラッグ ホーム画面やメディアフォルダ など、複数のページやデータがあ るときに画面を上下左右にすば やくはらうように触れると、画面 が切り替わります。 画面の項目やアイコンを指で押 さえながら移動します。 ■ スライド ■ ピンチ 設定メニューやWebページ、 Officeファイル、静止画の拡大表 示時など、1画面で表示しきれな いときに、画面そのものをドラッ グして見たい部分を表示します。 Webページや静止画などの表示 中に、画面を2本の指で広げる (ピ ンチアウト)と拡大し、狭める(ピ ンチイン)と縮小します。
縦/横画面表示を切り替える IS11Tの向きや動きを検知するモーションセンサーによって、IS11T を縦または横に持ち替えて画面表示を切り替えることができます。 新着Gmail(▶P.104) 新着PCメール(▶P.101) 新着Cメール(▶P.106) ・緊急地震速報(▶P.107)・お留守 番 サ ービ ス の 伝 言 お 知 ら せ( ▶P.188)・着 信 お 知 ら せ (▶P.189) 新着Eメール(▶P.91) 新着インスタントメッセージ(▶P.79) カレンダーの予定(▶P.80) 基本操作 ◎ IS11Tを垂直に立てた状態で操作してください。 IS11Tを水平に寝かせる と向きや動きの変化を正しく検知できず、画面表示が切り替わらない場合 があります。 ◎「画面の自動回転」 (▶P.168) のチェックが外れているときは画面表示を切り 替えられません。なお、チェックが付いていても、画面によっては画面表示 が切り替わらない場合があります。 ◎ IS11Tを開いたときは、横画面表示固定になります。 主な通知アイコン アラーム スヌーズ中(▶P.151) ミュージックで再生中(▶P.
イヤホン接続中(イヤホンのマイクから音声入力中) (▶P.210) / パケット通信利用可能※(▶P.74) テレビ(ワンセグ)受信状態(▶P.131) / パケット通信利用中※(▶P.74) DiXiM Server起動中(▶P.148) 主なステータスアイコン 圏外 基本操作 ATOKのかな入力モード(▶P.61、▶P.63) 電波状態※ ATOKの英数字入力モード(▶P.61、▶P.63) 電池レベル レベル6/ レベル2/ ATOKの数字入力モード(▶P.61) ATOKの絵文字/顔文字/記号、定型文、文字コード入力 (▶P.64) おサイフケータイ ロック設定利用中(▶P.122) データ同期中(▶P.176) GPS測位中(▶P.173) Bluetooth®機能オン(▶P.164) Bluetooth®対応機器と接続中(▶P.164) SCMS-T規格非対応のBluetooth®対応機器と接続中 無線LAN接続中※(▶P.162) スピーカーフォン オン(▶P.115) マナーモード(通常) (▶P.51) マナー(サイレント) (▶P.
通知パネルについて 通知アイコンが表示されたときは、通知パネルを開くと通知の概要を 確認できます。また、設定ボタンをタップして、各機能のオン/オフを 切り替えることもできます。 ステータスバーを下にドラッグ ② ③ ホーム画面を利用する ホ ーム 画 面 は、従 来 の 携 帯 電 話 の「 待 受 画 面 」に 相 当 す る 画 面 で、 IS11Tのすべての操作のスタート地点です。 Aを押すといつで も表示することができます。 また、複数のデスクトップ(最大10画面)で構成されており、左右にフ リックするとデスクトップを切り替えることができます。 基本操作 ① ◎ ホーム画面でM→「お知らせ」をタップしたり、IS11Tオリジナル画 面 (▶P.
③ クイックメニュー アイコンをタップすると、 アプリケーションや機能を起動できます。 ④ アプリ起動履歴ボタン 起動したアプリケーションの履歴を表示します。 ⑤ 検索ウィジェット(クイック検索ボックス) タップすると、IS11TのアプリケーションやWebページの情報を 検索できます(▶P.
フォルダを追加する ショートカットを整理するためのフォルダを追加できます。 ホーム画面でM→「追加」 • デスクトップの壁紙をロングタッチ→ 「追加」をタップしても操作で きます。 追加するフォルダをタップ ◎ フォルダ名を変更する場合は、変更するフォルダをタップ→フォルダのタ イトルをロングタッチ→入力欄をタップ→フォルダ名を入力→ 「OK」を タップします。 ◎ フォルダを削除する場合は、削除するフォルダをロングタッチ→ 「フォルダ 削除」の上へドラッグして指を離します。 デスクトップの設定をする ホーム画面でM→「デスクトップ」 必要な項目を設定 設定 追加 削除 デスクトップを追加・削除可能にするか、1画面固定に するかを設定します。 • 1画面固定にすると、現在表示中のデスクトップから 切り替えられなくなります。 表示中のデスクトップの左隣または右隣に、新しいデ スクトップを追加します。 デスクトップを削除します。 • ショートカットやウィジェットが登録されているデ スクトップは削除できません。 ホーム画面でM→「壁紙変更」 • デスクトップの壁紙をロングタッチ→ 「壁紙変更」 をタッ
アプリケーション 参照先 アプリケーション ビデオ録画 動画を撮影します。 P.139 くーまんの部屋 くーまんの部屋アプリを利用できます。 − メディア フォルダ カメラで撮影したり、Webページからダウンロー ドして、microSDカードに保存した静止画や動画 を表示できます。 お店などの読み取り機にIS11Tをかざすだけでお 支払いなどができます。 P.141 ニュースと天気 気象情報やニュースを確認できます。 P.154 おサイフ ケータイ 概要 参照先 検索 クイック検索ボックスで情報を検索します。 P.50 P.120 ニュースEX※1 ニュースEXアプリケーションをインストールしま す。 P.154 基本操作 マーケット Androidマーケットを利用できます。 P.
アプリケーション 概要 実行中のアプリケーションを表示し、終了させるこ とができます。 音声レコーダー 音声を録音できます。 時計/アラーム 時計を表示したり、アラームを設定したりできま す。 よくある質問や疑問点を確認できるQ&Aアプリを 利用できます。 au Wi-Fi SPOTの利用可能なスポットで簡単に Wi-Fiを利用できます。 Q&A au Wi-Fi接続 ツール Facebook Facebookを利用できます。 GREE マーケット @Fケータイ 応援団 GREEマーケットを利用できます。 ダウンロード ダウンロードの一覧を表示します。 F-LINK※1 撮影した静止画や動画をワイヤレスで簡単にパソ コンに取り込んで楽しむことができます。 大人気ゲームを楽しめるMobage(モバゲー)のア プリです。 Mobage※1 mixi※1 Norton製品の 起動※1 LISMO Book Store※1 unlimited※1 LISMO WAVE※1 Brand Garden※1 GREE ※1 Run&Walk※1 @Fケータイ応援団のサイトにアクセスします。
メインメニュー/クイックメニューをカスタ マイズする メインメニュー/クイックメニューの項目を並べ替えることができます。 ホーム画面で →移動する項目をロングタッチ 移動する位置へドラッグして指を離す 基本操作 • メインメニューの項目をクイックメニューへ移動したり、クイックメ ニューの項目をメインメニューへ移動することもできます。 • ほかのカードに移動することもできます。左右の端へドラッグして少 し待つと2画面表示に切り替わるため、移動するカードへドラッグし て指を離してください。 へドラッグして少し待つと、カードを追加して項目を移動するこ とができます。 ホーム画面とIS11Tオリジナル画面を 切り替える Aを押したときに表示される画面を変更することができます。 ホーム画面で →「ホーム画面切替」→「OK」 「常にこの操作で使用する」にチェックを付ける 表示する画面を選択 IS11Tオリジナル画面を利用する IS11Tオリジナル画面は、アプリケーションのショートカットやウィ ジェットを自由に配置できるマイパレットと、あらかじめ用意されて いるパレットを組み合わせて増やすことができ、左右
◎ ツイートパレットを使用するには、あらかじめIS11TにTwitterアカウン トを追加する必要があります。詳しくは、 「オンラインサービスのアカウン トをIS11Tに登録する」 (▶P.175)をご参照ください。 ◎ ニュースRSSリーダパレットでは、あらかじめ設定されているニュースサ イトの最新記事を見ることができます。 IS11Tオリジナル画面からアプリケーションや 機能を起動する IS11Tオリジナル画面のメインメニューからIS11Tに登録されてい るアプリケーションや機能を起動したり、IS11Tの設定を変更したり できます。 IS11Tオリジナル画面で をタップ 画面を上下にスライド→起動する機能/項目をタップ ◎ メインメニューの各項目については、 「メインメニュー一覧」 (▶P.
■ ショートカットやウィジェットを並べ替える/削除する IS11Tオリジナル画面でマイパレットを表示 並べ替える/削除するアイテムをロングタッチ 移動する位置へドラッグして指を離す • アイテムを削除する場合は、 の上へドラッグして指を離します。 パレットを追加する アプリケーションのショートカットやウィジェットを自由に配置でき るマイパレット、カレンダー、よく見るWebサイトなど、便利なパレッ トをIS11Tオリジナル画面に設定します。 IS11Tオリジナル画面でM→「ホーム画面設定」 • ホーム画面設定使い方ガイドが表示されたら、 「OK」 をタップします。 基本操作 フォルダを追加する ショートカットを整理するためのフォルダを追加できます。 IS11Tオリジナル画面でM→「追加」 パレット選択エリア • マイパレットの壁紙をロングタッチしても操作できます。 「フォルダ」 追加するフォルダを選択 ◎ フォルダ名を変更する場合は、変更するフォルダをタップ→フォルダのタ イトルをロングタッチ→入力欄をタップ→フォルダ名を入力→ 「OK」を タップします。 ◎ フォルダを削除する場合は、削除
メニューを表示する ◎ ホーム画面設定画面で「初期化」→「OK」をタップすると、IS11Tオリジナ ル画面の並び順やマイパレットの表示などがお買い上げ時の状態に戻りま す。 ■ パレットを並べ替える/削除する IS11Tは、メニューキー(M)を押して表示するオプションメ ニューと、入力欄や項目をロングタッチして表示するポップアップメ ニューの2種類のメニューがあります。 例:連絡先一覧でMを押す場合 基本操作 中央に配置したパレットは、Aを押したときに表示される画面 になります。 M IS11Tオリジナル画面でM→「ホーム画面設定」 設定ボックスに表示されているパレットをロングタッチ 移動する位置へドラッグして指を離す • パレットを削除する場合は、パレット選択エリアにドラッグして指を 離します。 IS11Tオリジナル画面の壁紙を変更する IS11Tオリジナル画面でM→「壁紙」 R 《連絡先一覧》 オプションメニュー 例:連絡先一覧で連絡先をロングタッチする場合 • マイパレットの壁紙をロングタッチ→ 「壁紙」をタップしても操作で きます。 「壁紙ギャラリー」/「壁紙(メディアフォルダ)
IS11TのアプリケーションやWebページの 情報を検索する ホーム画面でクイック検索ボックスをタップ クイック検索ボックスと検索ショートカット (以前の検索結果)の一覧 が表示されます。 基本操作 入力欄をタップ→キーワードを入力 文字の入力に従って、検索候補が表示されます。 検索候補をタップ • 選択した検索候補がIS11Tのアプリケーションの場合は、該当する アプリケーションが起動します。 ◎ 検索対象の設定を変更すると、ミュージックで再生できる曲も検索できま す(▶P.
ホーム画面で →「タスクマネージャ」 「終了」 • 実行中のすべてのアプリケーションを終了する場合は、 「すべて終了」 をタップします。 ホーム画面で →「設定」 • 携帯電話オプションメニューが表示されるまで、Cを押したま まにして、 「機内モード」をタップしても、オン/オフを切り替えるこ とができます。 「ワイヤレス設定」→「機内モード」にチェックを付ける ◎ 機内モードをオンに設定していても、110番(警察)、119番(消防機関)、 118番(海上保安本部)には、電話をかけることができます。 ※ 電話をかけた後は、自動的に機内モードがオフに設定されます。 自分の電話番号を確認する 基本操作 ◎ ウィジェット起動中にタスクマネージャで元のアプリケーションを終了 させると、ウィジェットの情報が更新されない場合があります。その場合、 ウィジェットを再度起動すると正しく表示されます。 ◎「機内モード」にチェックを付けるとWi-Fiがオフになりますが、機内モード 中に再びオンにすることができます。病院、飛行機、電車の優先席付近など、 電波の使用を禁止された区域では、Wi-Fiを使用しないでく
マナーモードの設定を変更する ホーム画面で →「設定」 「音」→「マナーモード」→「マナーモード選択」 マナーモードを選択 基本操作 マ ナ ーモ ード (通 常) マナー (サイレン ト) マナー(アラーム) 音 を 鳴 ら さ ず、着 信 や ア ラ ーム を バ イ ブ レータでお知らせします。 音を鳴らさないだけでなく、バイブレータ も振動しません。 アラームは、アラーム設定に従って音とバ イブレータでお知らせします。 アラーム以外は、音を鳴らさずバイブレー タでお知らせします。 オリジナルマナー オリジナルマナーに設定します。 お 知 ら せ す る 内 容 ご と に、音 量 と バ イ ブ レータの動作を決めるなど、お好みに合わ せてマナーモードの設定を編集できます (▶P.52)。 • マナーモードの種類によって、ステータスバーに表示されるアイコン が異なります。 アイコンについては、 「アイコンの見かた」 (▶P.
■ ロック解除用パターンを変更する ホーム画面で →「設定」 「位置情報とセキュリティ」→「パターンの変更」 現在のロック解除用パターンを入力 新しいロック解除用パターンを入力→「次へ」 ■ ロック解除用暗証番号/パスワードを使用する お買い上げ時 暗証番号:1234 ホーム画面で →「設定」 ■ ロック解除時の入力に関する設定をする ホーム画面で →「設定」 「位置情報とセキュリティ」 必要な項目を設定 指の軌跡を線で表 示※ 入力時バイブレー ション ロック解除用パターン入力時にパターンを 線で表示するかどうかを設定します。 ロ ック 解 除 用 パ タ ーン /暗 証 番 号 /パ ス ワード入力時にバイブレータを動作させる かどうかを設定します。 基本操作 新しいロック解除用パターンを再入力→「確認」 新しいロック解除用暗証番号/パスワードを再入力 →「OK」 ※ ロック解除用パターンでロックしている場合に表示されます。 「位置情報とセキュリティ」→「ロック解除方法選択」 ロック解除用暗証番号を入力→「次へ」 「暗証番号入力」/「パスワード入力」 →ロック解除用暗証番号
■ 画面ロックの認証操作をオンにする 遠隔ロックを設定/解除する 認証操作をオンにすると、ほかの人に使用されないようにロック解除 用のパターン/暗証番号/パスワードでロックすることができます。 お買い上げ時 ホーム画面で →「設定」 基本操作 「位置情報とセキュリティ」→「セキュリティロック」 →「画面ロック」にチェックを付ける ロック解除用暗証番号の入力画面が表示されます。 ロック解除用暗証番号を入力→「次へ」 • お買い上げ時のロック解除用暗証番号は 「1234」に設定されていま す。初めてロック解除用暗証番号を入力する場合は、 「1234」を入力 してください。 ■ ロック解除用パターン/暗証番号/パスワード入力画 面が表示された場合 ■ ロック解除用パターン入力画面が表示されたときは 点をなぞってロック解除用パターンを描きます。 有効番号リスト:登録なし 着信回数:5回 指定時間:3分 本体ロック解除:オフ IS11Tを紛失した場合などに、特定の電話からIS11Tへ電話をかけて 着信を繰り返すことにより、IS11Tを他人が使えないように遠隔操作 で認証操作付きの「画面ロック」と「お
指定時間 本体ロック解除 ■ 登録した電話から遠隔ロックをかける 有効番号リストに登録した電話から、設定した条件(着信回数・指定時 間)でIS11Tへ電話をかけると、遠隔操作で「遠隔ロック」をかけるこ とができます。 ◎ 遠隔操作をするときは、発信者番号を通知して電話をかけてください。 ◎ IS11Tの電源が入っていない場合や、IS11Tがサービスエリア外にある場 合、機内モードがオンに設定されている場合は、遠隔ロックを起動できませ ん。また、電波の弱い場所にIS11Tがある場合は、遠隔ロックを起動できな い場合があります。 ◎ IS11Tに電話をかけて遠隔ロックをかけると、起動しているすべてのアプ リケーションが自動的に終了し、再起動してから遠隔ロックがかかります。 その間、IS11Tの操作は行えません。 ◎ au ICカードが挿入されていない場合や、お客様のau ICカード以外のカー ドが挿入されている場合は、遠隔ロックの起動ができません。 ◎ 次の場合は、着信回数はカウントされません。 • 非通知または通知不可能により発信者番号が通知されない場合 • 話中転送またはフル転送により着信を転送した場合
• IS11Tを紛失した場合は、遠隔ロックに加えて紛失時の手続きを 行うことをおすすめします。紛失時の手続きについては、 「 アフター サービスについて」 (▶P.211)をご参照ください。 ■ 遠隔ロックによる制限内容 基本操作 遠隔ロック中は、次のようにIS11Tの使用が制限されます。 • 認証操作付きの「画面ロック」 「おサイフケータイ ロック設定」が一時 的にご利用になれます。 • ホーム画面は表示されず、 「遠隔ロック中」と表示されます。 • アラームは、起動しません。 ◎ お買い上げ時のPIN1コードは 「1234」に設定されています。初めてPIN1 コードを入力する場合は、 「1234」を入力してください。 ◎ PIN1コードについては、 「PINコードについて」 (▶P.
(確認用)の入力欄をタップ →新しいPIN1コードを再入力 「OK」 基本操作 ◎ PINロック解除コードについては、 「PINコードについて」 (▶P.
基本操作 58
文字入力 文字を入力する ......................................................................................... 60 ソフトウェアキーボードについて .......................................................... 60 ATOKで文字を入力する.......................................................................... 60 Androidキーボードで文字を入力する ................................................... 64 キーボードで文字を入力する .................................................................. 65 ATOKを設定する ....................................................................
文字を入力する IS11Tでは、 キーボード (▶P.
■ 文字コード/定型文パネル 文字コード表から文字を選択して 入力したり、定型文一覧から定型 文を選択して入力するパネルです (▶P.64)。 カテゴリーはタップして選択し、 文字は上下にスライドして選択し ます。 目的 カテゴリー をタップしてテンキーキーボードに切り替え をタップして希望する入力モードに切り替え • 数字入力モードでは半角数字のみ入力できます。 をロングタッチするとATOKメニューが表示され、ATOKの設定 • や単語登録ができます。 文字を入力 • 入力方式によって操作が異なります。ここでは共通の操作を説明して います。入力方式について詳しくは「テンキーキーボードの入力方式 について」 (▶P.
■ テンキーキーボードの入力方式について テンキーキーボードの入力方式は以下の操作で切り替えられます。 ホーム画面で →「ATOK」 →「ソフトウェアキーボード」→「入力方式」 入力方式をタップ 文字入力 ■ ケータイ入力 入力する文字が割り当てられているキーを、目的の文字が表示される まで続けてタップします。 ■ ジェスチャー入力 入力する文字が割り当てられているキーをロングタッチすると、キー の周りにジェスチャーガイドが表示されます。 ディスプレイから指を離さずに、目的の文字まで指を移動して離すと、 文字を入力できます。 • 濁音/半濁音/拗音をジェスチャーガイドから入力することもでき ます。 例: 「ぽ」を入力する場合 ジェスチャーガイド ◎ ほかの入力方式を選択した場合でも、ケータイ入力と同じ入力方法が使用 できます。 ① ② ③ ① ロングタッチした指を離さずに指を下に移動すると、濁音の表示 に切り替わります。 ② 指を離さずに中央に戻して、もう一度下に移動すると半濁音や拗 音の表示に切り替わります。 ③ 指を離さずに「ぽ」に移動してから離すと、文字を入力できます。 • 英数字入力
■ ジェスチャー入力Pro ジェスチャー入力と同じ入力方法で入力できます。 • ロングタッチしてからジェスチャーガイドが表示されるまで少し時 間があるため、ケータイ入力と同じ操作での文字入力がやりやすく なっています。 • ジェスチャーガイドが表示されていなくても、ジェスチャー入力と 同じ操作で入力できます。 • ジェスチャーガイドが表示されるまでの時間を長くしたり、非表示 にすることができます(▶P.
絵文字/顔文字/記号パネルで入力する • 絵文字はCメールとEメールで入力できます。 をロングタッチ (絵文字)/ (顔文字)/ (記号)までスライド 文字を入力 • 入力した文字は「履歴」カテゴリーに追加されます。 文字入力 目的 操作 カテゴリーや文字を 左右にスライドして、目的のカテゴリー 選択する や文字をタップします。 文字を削除する をタップします。 カーソルを移動する 「←」/「→」をタップします。 文字コード/定型文パネルで入力する をロングタッチ 文字を入力 目的 操作 カテゴリーを選択す カテゴリーをタップして、目的のカテゴ る リーをタップします。 文字を選択する 上下にスライドして、目的の文字をタッ プします。 をタップします。 カーソルを移動する 「←」/「→」をタップします。 64 をロングタッチ (ATOKダイレクト)までスライド →「電話帳/ATOKダイレクト」 連絡先をタップ→引用する項目にチェックを付ける →「OK」 Androidキーボードで文字を入力する Androidキーボードを使うと、英数字やアクセント記号付きの文字、記 号を入力できます。
目的 操作 をタップします。 文字を削除する デザイン キーボードのデザインや変換候補の文字サ イズ・表示行数を設定します。 よく使う単語や定型文を登録できます。 ▶P.66「よく利用する単語を登録する」 ▶P.67 「よく利用する文章を登録する (定型 文)」 ATOKの設定をお買い上げ時の状態に戻し ます。 • 学習データやユーザー辞書の単語、追加し た定型文は消去されません。 ツール キーボードで文字を入力する IS11Tはキーボードを使って文字を入力することもできます。 設定の初期化 文字入力画面でIS11Tを開く キーボードで文字を入力 • 各キーの割り当てについては、 「キーボード」 (▶P.
文字削除キー※1 文字入力 テ ン キ ーキ ーボ ード に 表 示 す る 文 字 削 除 キーを選択します。 「BS」を 選 択 す る と、 が 表 示 さ れ ま す。 をタップするとカーソルの左側の文字が 削除されます。 「CLR」を選択すると、 「Clear」が表示されま す。 「Clear」をタップするとカーソルの右側 の文字が削除されます。 ジェスチャーガイ 「ジェスチャーガイドを表示する」にチェッ ※2 ド ク を 付 け る と、キ ーを タ ップ し た と き に ジェスチャーガイドが表示されます。また、 キーをタップしてからジェスチャーガイド が表示されるまでの時間を設定できます。 フリックガイド チェックを付けると、フリックガイドが表 示されます。 フリック感度※3 ホーム画面で ※1 テンキーキーボード使用中の動作を設定する項目です。 ※2「入力方式」を「ジェスチャー入力Pro」に設定しているときの動作を設定する項目です。 ※3「入力方式」を「フリック入力」に設定しているときの動作を設定する項目です。 →「ATOK」→「入力・変換」 必要な項目を設定 推測変換 未入力
M→「新規作成」 ◎ 登録した単語を修正する場合は、修正する単語をタップ→単語を修正→「修 正」をタップします。 ◎ 登録した単語を削除する場合は、以下の操作を行います。 • 削除する単語をロングタッチ→「削除」→「はい」 • ATOK辞書ユーティリティ画面でM→「全削除」→「はい」 定型文を入力→「カテゴリー」欄で登録するカテゴリーを タップ 「登録」 自動的に定型文のタイトルが追加されます。 ■ 登録単語をmicroSDカードに保存する 「場所」欄で「sdcard」→保存するフォルダを選択 •「場所」欄に 「sdcard」以外が表示されているときは、 「/」→一覧の 「sdcard」をタップします。 入力欄にファイル名を入力 「OK」→「実行」→「閉じる」 ◎ 登録した定型文を削除する場合は、削除する定型文をロングタッチ→ 「削 除」→「はい」をタップします。 ◎ 定 型 文 デ ータ を お 買 い 上 げ 時 の 状 態 に 戻 す に は、定 型 文 一 覧 画 面 で M→「初期化」→「はい」をタップします。 文字入力 ATOK辞書ユーティリティ画面でM→「一覧出力」 ■ 定型文の
内容を修正→「OK」 Androidキーボードを設定する ホーム画面で →「設定」 「言語とキーボード」→「Androidキーボード」 必要な項目を設定 文字入力 ◎ アプリケーションによっては、設定が反映されない場合があります。 よく利用する単語を登録する よく使う単語をあらかじめAndroidキーボード用のユーザー辞書に登 録しておくと、Androidキーボードでその単語を入力するときに変換 候補に表示されます。 ホーム画面で →「設定」 「言語とキーボード」→「単語リスト」 M→「追加」→単語を入力→「OK」 ◎ Androidキーボード用のユーザー辞書に登録した単語は、ATOKでは変換 候補として表示されません。 ◎ 登録した単語を修正/削除する場合は、修正/削除する単語をタップ→「編 集」/「削除」をタップします。 68 端末内蔵キーボードを設定する 入力方法を「Androidキーボード」にした場合の各種設定を行います。 ホーム画面で →「設定」 「言語とキーボード」→「端末内蔵キーボード」 必要な項目を設定 ◎ アプリケーションによっては、設定が反映されない場合があり
初期設定 初期設定について ..................................................................................... 70 GoogleアカウントをIS11Tに設定する ............................................... 70 au one-IDをIS11Tに設定する .............................................................. 71 Eメールの初期設定を行う .......................................................................
初期設定について GoogleアカウントをIS11Tに設定する IS11Tをより便利にお使いいただくために、あらかじめ下記の設定を 行うことをおすすめします。同梱の 「IS11T設定ガイド」には、Google アカウント、au one-IDの設定とEメール(@ezweb.ne.jp)、Wi-Fiの設 定方法が記載されています。 使用する機能 初期設定 Androidアプリの ダウンロード auケータイのEメール (@ezweb.ne.jp)の 送受信 PCメールの送受信 あらかじめ行う設定 参照先 Googleアカウントとau one-IDを P.70、 IS11Tに設定します。 P.71 auケ ータ イ のEメ ール(@ezweb. P.71 ne.jp)の初期設定を行います。 PCメール の ア カ ウ ン ト をIS11T P.99 に設定します。 Gmailの送受信 Googleア カ ウ ン ト をIS11Tに 設 P.70 定します。 無線LAN機能(Wi-Fi) 無 線LAN機 能 (Wi-Fi)を オ ン に 設 P.
au one-IDをIS11Tに設定する IS11Tでau one Marketをご利用になるには、 au one-IDをIS11Tに 設定してください。 ホーム画面で →「設定」→「au one-ID設定」 パケット通信に関する確認画面が表示されます。 •「今後表示しない」にチェックを付けると、次回から確認画面が表示さ れなくなります。 Eメールの初期設定を行う Eメールは、ご利用のお申し込みが必要です。ご購入時にお申し込みに ならなかった方は、auショップもしくはお客さまセンターまでお問い 合わせください。 ホーム画面で (Eメール) 初めて起動したときは、初期設定のためサーバに接続します。しばらく お待ちください。 「OK」→「au one-IDの設定・保存」 画面の指示に従って操作し、au one-IDを設定 • au one-IDをすでにお持ちの場合は、お持ちのau one-IDを設定しま す。 au one-IDをお持ちではない場合は、新規登録を行います。 ◎ 初期設定は、 「エリア設定」を「日本」に設定し、日本国内の電波状態の良い場 所で行ってください。電波状態の悪い場所や、移動
初期設定 72
インターネット/Googleサービス インターネットに接続する ................................................................ 74 Googleマップを利用する.................................................................. 82 パケット通信を利用する .......................................................................... 74 パケット通信接続を切断する .................................................................. 74 地図を表示する ......................................................................................... 82 ストリートビューを見る ......................................
インターネットに接続する IS11Tでは、パケット通信または無線LAN機能を使用してインター ネットに接続できます。無線LAN機能については「無線LAN機能を利 用する」 (▶P.161)をご参照ください。 ◎ IS NETに加入していない場合にパケット通信を利用すると、au.NETのご 利用となり、ご利用料金 (ご利用月のみ月額使用料525円、通信料有料)がか かります。 インターネット/ パケット通信を利用する サービス Google IS11Tは、 「IS NET(アイエスネット) 」や「au.NET (エーユードット ネット)」のご利用により、IS11Tを手軽にインターネットに接続して パケット通信を行うことができます。IS11TにはあらかじめIS NET やau.NETでインターネットへ接続する設定が組み込まれており、イ ンターネット接続を必要とするアプリケーションを起動すると自動的 に接続されます。 ■ ご利用パケット通信料のご確認方法について ご利用パケット通信料は、次のURLでご照会いただけます。 https://cs.kddi.
ブラウザを利用する Webページの拡大/元に戻す:ダブルタップ(2回続けてタップ) 見たい部分を表示(スクロール):画面をスライドします。 ※ 画面をスライドすると表示されます。 ブラウザを利用して、パソコンと同じようにWebページを閲覧できます。 • インターネットに接続するには、パケット通信接続または無線LAN 接続が必要です。 Webページを表示する Webページに表示されている情報を利用する ■ Webページのリンクを操作する Webページに表示されているリンクに対して、 以下の操作ができます。 リンクの種類 ホーム画面で (ブラウザ) URL アドレスバーをタップして、URLまたはキーワードを入力 メールアドレス 候補リストから表示するWebページをタップ、または をタップ 電話番号 リンクをタップして電話番号に発信します。 ◎ 非常に大きなWebページをブラウザで表示した場合など、Webページに よってはブラウザが自動的に終了する場合があります。 ブラウザの基本的な操作について 次の方法でWebページを閲覧できます。 Webページの縦/横表示切替:IS11Tを縦または横に
■ Webページのテキストをコピーする コピーしたテキストは、ほかのアプリケーションなどで貼り付けて利 用できます。 Webページ表示中に、M→「その他」 →「テキストを選択してコピー」 コピーするテキストを指でなぞる 選択されたテキストがオレンジでハイライト表示されます。 ハイライトされたテキストをタップ インターネット/ テキストがクリップボードにコピーされます。 • コピーしたテキストを貼り付けるには、文字入力画面でテキスト挿入 位置をロングタッチ→「貼り付け」をタップします。 新しいブラウザウィンドウを開く Webページ表示中に、リンクをロングタッチ サービス Google 「新しいウィンドウで開く」 ◎ Webページ表示中に、M→「ウィンドウ」→「新しいウィンドウ」を タップして、設定されているホームページを新しいブラウザウィンドウで 開くこともできます。 履歴からWebページを表示する Webページ表示中に、M→「ブックマーク」 →「履歴」 表示するWebページの履歴をタップ •「今日」、 「過去7日間」などをタップすると、その期間の履歴の表示/ 非表示を切り替えることができます
Webページをスターメモに登録する スターメモに登録するWebページ表示中に、M →「スターメモ登録」→「OK」 ◎ スターメモに登録したWebページを表示する操作については、 「保存したメ モを表示/再生する」 (▶P.
ブラウザを設定する ブラウザの表示方法やコンテンツに関する設定、プライバシー設定、セ キュリティ設定などを行えます。変更した設定をリセットすることも できます。 Webページ表示中に、M→「その他」→「設定」 必要な項目を設定 インターネット/ サービス Google 78 •「常に横向きに表示」にチェックを付けると、IS11Tの向きにかかわ らず、Webページを常に横向きに表示します。 •「ウェブサイト設定」では、WebページによってIS11Tに保存された データを、Webページごとに削除できます。 •「初期設定にリセット」を行うと、ブラウザのすべての設定をお買い上 げ時の状態に戻します。ただし、ブックマークや履歴、キャッシュは削 除されません。 • セキュリティの設定に関しては、 「セキュリティを設定する」 (▶P.
Googleトークを利用する Googleトークの機能を設定する 新着メッセージ通知を設定する Googleトークは、Googleの イン スタントメッセージ サ ービ スで す。 Googleトークを使用して、 メンバーとチャットを楽しむことができます。 • Googleトークを利用するには、パケット通信接続または無線LAN接 続が必要です。また、IS11TにGoogleアカウントを設定する必要が あります。 Googleアカウントが未設定の場合は、初回Googleトーク 起動時に画面の指示に従って設定してください(▶P.
Googleカレンダーでスケジュールを管理する インターネット/ Googleカレンダーは、Googleのオンラインスケジュール管理サービ スです。 IS11Tでは、Googleカレンダーに予定を登録したり、予定の通知を受 け取ることができます。 • Googleカレンダーを利用するには、パケット通信接続または無線 LAN接続が必要です。また、IS11TにGoogleアカウントを設定する 必要があります。Googleアカウントが未設定の場合は、初回Google カレンダー起動時に画面の指示に従って設定してください (▶P.
予定をタップ • 予定の事前通知の設定を変更する場合は、 「通知」で時間 (予定の開始 時間よりどのくらい前に通知するか)を設定できます。 • M→「予定を編集」/「予定を削除」をタップすると、予定を編 集/削除できます。繰り返す予定の場合は、編集/削除する予定の範 囲を選択します。 ■ カレンダーの設定をする場合 「設定」 必要な項目を設定 •「辞退した予定を非表示」にチェックを付けると、招待状が届いた予定 の参加を辞退した場合に、その予定をカレンダーに表示しないように 設定できます。 ◎ 月/週の表示で日付をタップすると、日単位の表示または予定リストの表 示に切り替わります。 カレンダー画面でM→「その他」 「カレンダー」 設定しているGoogleアカウントやカレンダーが一覧で表示されます。 サービス Google ■ 複数のGoogleアカウントやカレンダーを設定している場合 インターネット/ カレンダーの機能を設定する Googleカレンダーを用途別に複数作成している場合にどのカレン ダーをIS11Tに表示するか選択したり、予定が通知時刻になったとき の動作の設定などができます。
インターネット/ YouTubeを利用する Googleマップを利用する YouTubeは、Googleの動画共有サービスです。 IS11Tで動画の再生、 検索、 アップロードなどを行うことができます。 • YouTubeを利用するには、パケット通信接続または無線LAN接続が 必要です。また、動画をアップロードする場合など、一部の機能を利 用するにはYouTube用アカウントを設定する必要があります。 • 利用方法などの詳細については、Googleのホームページをご覧くだ さい。 • サービス内容は予告なく変更される場合があります。 Googleマップで現在地の表示や別の場所の検索、ルート検索などを行 うことができます。 • Googleマップを利用するには、パケット通信接続または無線LAN接 続が必要です。 • Googleマップは、すべての国や都市を対象としているわけではあり ません。 • 利用方法などの詳細については、Googleマップの地図表示中に M→ 「その他」→「ヘルプ」をタップしてGoogleマップのヘル プや、Googleのホームページをご覧ください。 • サービス内容は予告なく変更
ストリートビューを見る 地図表示中に、 ストリートビューで表示する地点をロング タッチ 表示された吹き出しをタップ レイヤを表示する 地図表示に航空写真を追加したり、地形表示に切り替えたりできます。 地図表示中に をタップ 表示する項目を選択 をタップ • ストリートビュー表示中にM→「コンパスモード」をタップし てコンパスモードをオンにすると、IS11Tの向きに合わせて表示方 向が変わります。 ◎ 渋滞状況と路線図は提供地域が限定されています。 道案内を取得する 興味のある場所を検索する 検索欄に検索する場所を入力 • 住所、都市、ビジネスの種類や施設(例:ロンドン 美術館)を入力でき ます。 または検索候補をタップ 地図が表示されます。 • 地図上の吹き出しをタップすると、その場所の詳細情報と利用できる 機能が表示されます。 • 検索結果が複数ある場合は、地図上の赤丸をタップ→吹き出しをタッ プするか、 をタップ→目的の場所をタップすると、その場所の詳細 情報と利用できる機能が表示されます。 ◎ 場所によって利用できる機能は異なります。 出発地を入力→到着地を入力 をタップして、連絡
Google Latitudeで友人の現在地を確認する プライバシーを管理する すべての友人に対する自分の見えかたを設定できます。 Google Latitudeを利用すると、地図上で友人と位置を確認しあうこ とができます。 位置情報を共有するには、Latitudeに参加して自分の位置情報を提供 する友人を招待するか、友人からの招待を受ける必要があります。 • Google Latitudeを 利 用 す る に は、パ ケ ット 通 信 接 続 ま た は 無 線 LAN接続が必要です。また、IS11TにGoogleアカウントを設定する 必要があります。Googleアカウントが未設定の場合は、初回Google Latitude起動時に画面の指示に従って設定してください(▶P.
プレイスを利用する 現在地周辺の施設や店舗などをすばやく検索できます。 ホーム画面で →「プレイス」 検索する施設または店舗の種類をタップ •「追加」をタップすると、一覧にない施設や店舗 (例:美術館、書店など) を追加できます。 検索結果のリストから目的の場所をタップ 詳細情報と利用できる機能が表示されます。 jibeを利用して、連絡先やmixiのマイミク、Facebookの友人など複数 の友達リストを管理することができます。 複数のメディアの友達の投稿やメッセージを、まとめて参照したり、写 真やメッセージを複数のメディアにまとめて投稿することができま す。 • jibeを利用するには、パケット通信接続または無線LAN接続が必要 です。また、au one-IDまたはEメールアドレスをjibeに登録する必要 があります。 au one-IDの作成については、 「au one-IDをIS11Tに設定する」 (▶P.
「同意する」 ■ Eメールアドレスを利用してjibeにログインする場合 「新規登録はこちら」 各項目を入力 Skype™|auを利用する 音声通話や、インスタントメッセージ(チャット)ができます。 • Skype™|auを利用するには、パケット通信接続が必要です。 • パスワードは、jibeを利用するためのパスワードです。 「新規登録」 ◎「エリア設定」を「日本」以外に設定している場合は、利用できません。 ■ 音声通話について インターネット/ サービス Google 「Skype™」宛の通話と、海外の「Skype™」以外の電話への通話ができ ます。 •「Skype™|au」から「Skype™」宛の通話 着信先のSkype名を指定して発信します。 「Skype™|au」同士の み な ら ず、PCや 他 事 業 者 の ス マ ート フ ォン な ど、機 器 を 問 わ ず、 Skype™アプリ搭載機器であれば通話が可能です。 •「Skype™|au」から海外の「Skype™」以外の電話への通話 着信先の電話番号をダイヤルして発信します。ご利用には事前に Skype社 が 提 供 す る「Sk
オンラインサービスを利用する オンラインサービスのアカウントについて サービス Google ◎ IS11Tに複数のGoogleアカウントを追加することができます。 ◎ Picasaウェブアルバムへのログイン用に設定しているGoogleアカウント を、IS11TのGoogleアカウントとして登録してください。 IS11TにGoogleアカウントを登録したあとに、そのGoogleアカウントを 入力してPicasaウェブアルバムのアカウントを新規に取得しても、IS11T のGoogleアカウントの同期項目にPicasaは表示されません。 ◎「アカウントを追加」 ( ▶P.
インターネット/ サービス Google 88
メール メールについて.................................................................................... 90 Gmailを利用する ............................................................................. 103 Eメールを利用する ............................................................................. 90 受信トレイを表示する........................................................................... 103 送信済みや下書き保存したメールを確認する .................................... 103 メールを作成して送信する .............................................................
メールについて IS11Tでは、以下のメールが利用できます。 ■ Eメール Eメールに対応した携帯電話やパソコンとメールのやりとりができる サービスです。文章のほか、フォトやムービーなどのデータを送ること ができます。 Eメールのメールアドレスは、ドメイン名(@マークより右側の部分)が 「@ezweb.ne.
Eメールを起動する ホーム画面で (Eメール) Eメール画面が表示されます。 「添付ファイルを追加」→ファイルの添付方法を選択 • 添付ファイルは、microSDカードやメディアファイルから選択でき ます。カメラを起動して撮影することもできます。 「本文の編集に戻る」 メールを作成して送信する Eメール画面で「新規作成」 Eメール作成画面が表示されます。 ◎ 添付済みのファイルをタップすると、添付ファイルの削除/再指定ができ ます。 「宛先」→宛先を入力 「件名」→件名を入力→「本文の編集に戻る」 本文入力欄をタップ→本文を入力 「送信」 • メール送信確認画面が表示されたら「OK」をタップします。 メールを受信すると メールの受信が終了すると、ステータスバーに が表示され、 「メール 受信時の動作の設定について」 (▶P.98) で設定した通知音とバイブレー ションでお知らせします。 •「メール自動受信」 ( ▶P.94)のチェックを外すと、Eメールは受信せ ずステータスバーに が表示されます。 •「Eメールお知らせ」 (▶P.
新着メールを問い合わせて受信する 「受信・表示設定」 (▶P.94) で自動受信しないに設定している場合や、 自 動受信に失敗した場合は、新着メールを問い合わせて受信することが できます。 Eメール画面で「新着確認」 確認するメールをタップ ■ 表示するメールを絞り込む Eメール画面で確認するメールが保存されているフォル ダをタップ M→「絞込み」 送受信したメールを確認する メールはフォルダの中に保存され、 「表示設定」 (▶P.
受信したメールのアドレスを連絡先に登録する メールの本文を表示 差出人欄をタップ 「本体連絡先登録」→登録するアプリケーションを選択 連絡先の新規作成画面が表示されます。 • Googleアカウントを設定している場合は、アプリケーションを選択 後にアカウントを選択します。 必要な項目を入力 「保存」 フォルダを利用する フォルダを作成したり、振り分け条件を設定することができます。 振り分け条件を設定すると、メールを受信したときに条件に一致した メールが、自動的にフォルダに移動します。 フォルダを作成する Eメール画面のフォルダ一覧に新しいフォルダを作成します。 Eメール画面で「新規フォルダ」 「OK」 ◎ フォルダをパスワードロックする場合は、セキュリティの設定が必要です。 詳しくは、 「セキュリティの設定について」 (▶P.
EメールをmicroSDカードからインポートする microSDカードに保存されているEメール(emlファイル、vmgファイ ル)をインポートします。 必要な項目を設定 メール自動 受信 サーバに届いたメールを自動的に受信する/し ないを設定します。 • 自動的に受信しない設定にすると、メールを受 信せずに新しいメールがサーバに到着したこ とをお知らせします。 メール受信 方法 全受信 Eメール画面でM→「インポート」 フォルダを選択→「OK」 インポート先のフォルダをタップ ◎ microSDカードへEメール(emlファイル)を保存するには、保存するメー ルがあるフォルダで 「他メニュー」→「選択」→保存するEメールをタップ→ 「外部保存」をタップします。 メール ヘルプを利用する Eメールの操作や設定、用語などが確認できます。 Eメール画面でM 「ヘルプ」 メール設定について 受信に関する設定について Eメール画面でM→「設定」→「Eメール設定」 「受信・表示設定」 94 本体連絡先 指定全受信 差出人・件名と本文を受信します。 連絡先に登録されているメールア ドレスからの差出人
送信・作成に関する設定について Eメール画面でM→「設定」→「Eメール設定」 「送信・作成設定」 必要な項目を設定 返信先アドレス Eメールアドレス (マイアドレス)以外のアド レスへメールを返信してもらいたいときに設 定します。 差出人名称 送信先で表示される名前を設定します。 冒頭文 アドレスの変更やその他の設定をする Eメール画面でM→「設定」→「Eメール設定」 「その他の設定」→「OK」 Eメールアドレス EメールアドレスはEメールの初期設定を行 の変更※1 うと自動的に決まりますが、初期設定時に 決まったEメールアドレスは変更できます。 1. 暗証番号の入力欄をタップ→暗証番号 (4 ※2 桁) を入力→「送信」 2.「承諾する」 3. Eメールアドレスの入力欄をタップ→E メールアドレスの @ の左側の部分(変 更可能部分)を入力→「送信」→「OK」 • Eメールアドレスの変更可能部分は、半角 英数小文字、 「-」 「.」 「̲」を含め、半角30文字 まで入力できます。ただし、 「.
自動転送先 IS11TのEメールアドレス(@ezweb.ne.jp) で受信したメールを、自動的に転送する先の Eメールアドレスを登録します。 1. 暗証番号の入力欄をタップ→暗証番号 (4 ※2 桁) を入力→「送信」 2.
詳細設定 指定受信リス ト設定(なり すまし・転送 メール許可) HTMLメール 規制 URLリンク 規制 拒否通知メー ル返信設定 設定確認/設定解除 HTML形式のEメールを拒否します。 URLが含まれるEメールを拒否しま す。 迷惑メールフィルターで拒否された Eメールに対して、受信エラー(宛先 不明)メールを返信するかどうかを設 定します。 迷惑メールフィルター設定状態の確 認と、設定の解除ができます。 ▶P.
メールの表示方法の設定について Eメール画面でM→「設定」 「表示設定」 必要な項目を設定 •「一覧にプレビューを表示」にチェックを付けると、画面を上下に分割 して表示します(2ペイン表示)。 •「電話番号をリンク」/「メールアドレスをリンク」/「ウェブアドレ スをリンク」にチェックを付けると、メール本文に電話番号/メール アドレス/Webページのアドレスが書かれている場合に下線が付き ます。タップすると、電話番号の入力画面/Eメール作成画面/Web ページが表示されます。 •「外部コンテンツ読込」で、メールを表示する際に外部コンテンツのダ ウンロードが必要な場合の動作を設定します。 「着信音個別設定リスト編集」 「追加」 「本体連絡先を参照」 連絡先一覧が表示されます。 設定する連絡先をタップ Eメール着信音設定一覧に連絡先が登録されます。 着信音を設定する連絡先をタップ→着信音を選択 →「OK」→「OK」 セキュリティの設定について メール メールボックスのパスワードを設定できます。 メール受信時の動作の設定について Eメール画面でM→「設定」 「通知設定」 必要な項目を設定 •「着信音の鳴
PCメールを利用する 普段パソコンなどで利用しているメールアカウントをIS11Tに設定 し、パソコンと同じようにIS11Tからメールを送受信できます。 • PCメールを利用するには、パケット通信接続または無線LAN接続が 必要です。 PCメールを使うために必要な設定をする PCメールの送受信を行う前に、メールアカウントを設定する必要があ ります。 • あらかじめご利用のサービスプロバイダから設定に必要な情報を入 手してください。 ホーム画面で →「メール」 初めて起動したときはメールアカウントの登録画面が表示されます。 メールアドレスを入力→「パスワード」にau one メール のメールパスワードを入力→「手動セットアップ」 •「次へ」をタップすると、入力したメールアドレスによっては、自動的 にメールサーバーの設定が終了して、受信トレイが表示される場合 や、操作 の画面が表示される場合があります。画面の指示に従って 操作してください。 ユーザー名 パスワード au one メールのメールアドレスを入力し ます。 •「@」の前までは自動的に入力されていま す。 「@auone.
パスワード au one メールのメールパスワードを入力 します。 • 自動的に入力されています。変更する必要 はありません。 「次へ」 必要な項目を設定 受信トレイを確 認する頻度 いつもこのアカ ウントでメール を送信 メールの着信を 知らせる 新着メールの自動確認を、何分ごとに行うか を設定します。 チェックを付けると、メールを作成するとき は、作成中のメールアカウントを使ってメー ルを送信します。 チェックを付けると、新着メールがあること をお知らせします。 メール 受信トレイを表示する 「次へ」 必要な項目を設定 このアカウント 複数のメールアカウントを登録した際、メー に名前を付ける ルアカウントを区別するために名前を入力し ます。 省略した場合は、メールアドレスが設定され ます。 あなたの名前 このメールアカウントでメールを送信する 際、差出人欄に表示する名前を入力します。 「完了」 100 ◎ IS NET/au.
メールを受信する ◎ 受信トレイでM→ 「フォルダ」をタップすると、下書きや送信済み メール、ゴミ箱などにフォルダ分けされているメールボックス画面が表示 されます。 メールを作成して送信する 受信トレイでM→「作成」 • 複数のメールアカウントを登録している場合は、作成するメールアカ ウントの受信トレイを表示してから操作してください。 • 統合受信トレイが表示されている場合は、アカウント一覧画面で チェックの付いたメールアカウントから送信されます。 • CcやBccを追加する場合は、M→「Cc/Bccを追加」をタップ します。 「件名」→件名を入力 「メッセージを作成」→メッセージを入力 ファイルを添付する場合は、M→「添付ファイルを追加」→ファイ ルを選択します。 「送信」 ステータスバーを下にドラッグ 「新着メール」 受信トレイが表示されます。 受信したメールをタップ メールの内容が表示されます。 新着メールを問い合わせて受信する 受信トレイの確認頻度を 「自動確認しない」に設定している場合や、 メールの受信に失敗した場合は、新着メールを問い合わせて受信する ことができます。 メール 「
メールに返信/転送する 返信/転送するメールの本文を表示 →「返信」/「全員に返信」 • 転送する場合は、M→「転送」をタップします。 受信トレイでM→「アカウントの設定」 →「受信トレイの確認頻度」 • 複数のメールアカウントを登録している場合は、設定を変更するメー ルアカウントの受信トレイを表示してから操作してください。 自動確認間隔をタップ メッセージを入力→「送信」 • 転送する場合は、 「To」に転送先のメールアドレスを入力します。 メール受信時の動作を設定する 受信トレイでM→「アカウントの設定」 ◎ 受信トレイで返信/転送するメールをロングタッチ→「返信」/「全員に返 信」/「転送」をタップしても返信/転送できます。 • 複数のメールアカウントを登録している場合は、設定を変更するメー ルアカウントの受信トレイを表示してから操作してください。 着信通知に関する項目を設定 メール メールを削除する 削除するメールの本文を表示→「削除」 ◎ 受信トレイで削除するメールをロングタッチ→ 「削除」をタップしても削除 できます。 メールアカウントごとに受信設定を行う 新着メールの自動確認
Gmailを利用する GmailはGoogleのメールサービスです。IS11TのGmailで送受信した メールを、パソコンなどのブラウザからも確認できます。また、ブラウ ザでGmailを操作するとIS11TのGmailにも反映されます。 • Gmailを利用するには、パケット通信接続または無線LAN接続が必 要です。また、IS11TにGoogleアカウントを設定する必要がありま す。 Googleアカウントが未設定の場合は、初回Gmail起動時に画面 の指示に従って設定してください(▶P.
メールを受信する メールを受信すると メールの受信が終了すると、ステータスバーに が表示され、 「メール 受信時の動作を設定する」 (▶P.105) で設定した通知音とバイブレーショ ンでお知らせします。 ステータスバーを下にドラッグ Gmail受信のお知らせをタップ スレッドが表示されます。 新着メールを問い合わせて受信する メール Gmailアカウントの同期 (▶P.
Cメールを利用する ◎「削除」をタップすると、スレッドごと削除されます。スレッドの中の一部の メールだけを選択して削除することはできません。 ◎ アーカイブまたはミュートにして受信トレイに表示されなくなったスレッ ドは、受信トレイでM→ 「ラベルを表示」→「すべてのメール」をタッ プすると表示できます。アーカイブまたはミュートしたスレッドを受信ト レイに戻すには、 「すべてのメール」でスレッドをロングタッチ→「ラベルを 変更」→「受信トレイ」→「OK」をタップします。 ◎ IS11Tではラベルを作成できません。GmailのWebサイトで作成してくだ さい。 メール受信時の動作を設定する 受信トレイでM→「その他」→「設定」 メール着信通知 チェックを付けると、新着メールを受信し たときにステータスバーに通知アイコンを 表示します。 着信音を選択 新着メールをお知らせする着信音を設定し ます。 バイブレーション 新着メールを受信したときに振動でお知ら せする方法を設定します。 一度に通知する チェックを付けると、新着メールをまとめ て通知します。 ◎ 海外でのCメールのご利用については、 「グローバルパ
「送信」 相手の方にメールが届くと、相手の方にメールが届いた旨のメッセー ジが表示されます。 ◎ 操作 でRを押すと、Cメールを送信せずに下書きとして保存でき ます。 ◎ 相手の方が電波の届かない場所にいるときや、電源が入っていないなどの 理由でCメールを送信できなかった場合は、Cメールセンターへ蓄積するか どうか確認するメッセージが表示されます。 はい:CメールセンターにCメールを蓄積します。相手の方が受信可能に なった時点で送信されます。 いいえ:Cメール送信を中止します。送信されなかったCメールもスレッド に保存されます。 ◎ Cメールセンターは、以下の通りCメールをお預かりします。 メール お預かり(蓄積) 72時間まで ※ 蓄積されてから72時間経過したCメールは、自動的に消去され 可能時間 ます。 お預かり可能件 制限なし ※ 受信されるお客様のご利用状況、また、送信されるお客様の電話 数 機の種類により、Cメールセンターでお預かりできない場合があ ります。 ◎ 異なる機種の携帯電話に絵文字を送信した場合、一部の絵文字が正しく表 示されない場合があります。 ◎ Cメールの送信が成功しても、
■ スレッドについて Cメールでは、同一の相手へのすべてのCメールが1つのスレッドにま とめて表示されます。 • スレッドを表示中にMを押すと、スレッドの削除や連絡先への 登録などができます。また、 「 受信フィルター登録」をタップすると、 その電話番号が「指定番号一覧」 (▶P.
■ Cメール安心ブロック機能の設定方法 ◎ マナーモードなどの設定によっては、警報音が鳴らない場合があります。 ◎ 電源を切っていたり、サービスエリア内でも電波の届かない場所 (トンネ ル、地下など)や電波状態の悪い場所では、緊急地震速報を受信できない場 合があります。その場合、通知を再度受信することはできません。 ◎ テレビやラジオ、その他伝達手段により提供される緊急地震速報とは配信 するシステムが異なるため、緊急地震速報の到達時刻に差異が生じる場合 があります。 ◎ お客様の現在地と異なる地域に関する情報を受信する場合があります。 ◎ 緊急地震速報を受信しない設定にしたり、警報音を変更することはできま せん。 ◎ 通話中は、緊急地震速報を受信できません。また、メールの送受信中やブラ ウザなどの通信中は、緊急地震速報を受信できない場合があります。 ◎ IS11Tを利用中は警報音は鳴らず、画面上の表示のみの通知となる場合が あります。 メール Cメール安心ブロック機能を設定する Cメール安心ブロック機能は、本文中にURLや電話番号を含むCメー ルを受信拒否する機能です。 Cメール安心ブロック機能の設定は、
指定番号 指定番号の 受信を拒否 指定番号 一覧 Eメールお知らせ 蓄積機能 メール件数確認 メール 連絡先登録外 チェックを付けると、 「指定番号一覧」 で指 定した番号からのCメールを拒否します。 指定番号一覧が表示されます。 •「+」をタップすると、受信を拒否する 電話番号を登録できます。 「 連絡先引 用」 「電話番号入力」から入力方法を選 択できます。 • 登録済みの電話番号をロングタッチ すると、電話番号を編集したり削除で きます。 • M→「全件削除」をタップする と、電話番号を全件削除できます。 • 電話番号は、最大10件まで登録でき ます。 • 電話番号の先頭に「184(発信者番号 非 通 知 )」 「186( 発 信 者 番 号 通 知 )」 が 付 加 さ れ て い る 場 合 は、 「184」 「186」を削除して登録します。 • 受信フィルターで受信を拒否しても、 送信側は正常に送信されたことにな ります。送信料もかかります。 チェックを付けると、連絡先に登録され ていない電話番号からのCメールを拒 否します。 チェックを付けると、Eメールお知らせ を拒否します。 Cメー
メール 110
電話 電話をかける .......................................................................................... 112 電話を受ける ..........................................................................................
電話をかける ホーム画面で (電話) 相手の電話番号を入力 一般電話へかける場合には、同一市内でも市外局番から入力してくだ さい。 「発信」 通話が終了したら 「終了」 をタップ、 またはM 通話中にE/Fを押すと、受話音量(相手の方の声の大きさ) を調節できます。 通話が終了すると、通話時間の目安が表示されます。 電話 をタップして入力した番号を消します。 ◎ 電話番号を間違えたときは、 をロングタッチすると、入力した番号がすべて消えます。 ◎ 連絡先を利用して簡単な操作で登録した人に電話をかけることができま す。 ◎ 通話中に近接センサーに顔などが近づくとディスプレイの表示が消え、離 れると再表示されます。 ◎ ダイヤルキーにはグローバルデザインとしてアルファベットが表示されていま すが、 ダイヤルキーをタップしてアルファベットを入力することはできません。 au電話からご利用いただけるダイヤルサービス • 全国の一般電話との通話 • 全国の携帯電話・PHS・自動車電話との通話 • 001(001国際電話サービス:お申し込みは不要です) • 171(災害用伝言ダイヤル) • 177(天気予報:市外
通話中画面の見かた ① ② ③ ⑤ ④ ⑥ ⑦ 履歴を利用して電話をかける 電話の発着信履歴やPCメールの受信履歴、 Twitterの受信履歴、mixiの 更新情報などを確認できます。 電話の発着信履歴からは電話をかけることができます。 ホーム画面で (電話)→「履歴」 履歴画面が表示されます。 :発信 :着信 :不在着信 をタップ ◎ 名前や電話番号をタップまたはロングタッチすると、電話発信、Cメール送 信、連絡先登録などができます。 ◎ 履歴でmixiやTwitterの情報を表示するには、IS11Tにそれぞれのアカウ ントを登録する必要があります。詳しくは、 「オンラインサービスのアカウ ントをIS11Tに登録する」 (▶P.
相手の電話番号を入力 「送信」 口座番号「123XX」のプッシュ信号が送信されます。 M→「発信者番号非通知」 (184)/ 「発信者番号通知」 (186) ◎「 」をロングタッチすると、 「,」(Pause)を入力できます。 「, 」は一定時間経過後、自動的にプッシュ信号の送信が再開されます。 「,」の 数を増減すると、停止する時間を調節できます。 ◎ 電波の状態が悪いと、正しく送信できないことがあります。 「発信」→通話→「終了」 プッシュ信号(DTMF)を利用する 送信するプッシュ信号をあらかじめ入力しておき、通話中に「送信」を タップすると、プッシュ信号を送信できます。 自宅の留守番電話、チケットの予約、銀行の残高照会などのサービスを 利用する際に便利です。 「;」 (Wait)を入力すると、プッシュ信号を送信するタイミングを調節 できます。 ホーム画面で (電話) 電話 電話番号を入力→「#」をロングタッチ ➡ ➡ 口座番号 123XX ※「;」 (Wait)を間に入力すれば、複数のプッシュ信号をつなげて入力できます。 「発信」 電話がかかり、店番号「22X」の送信確認画
◎ 001国際電話サービスは毎月のご利用限度額を設定させていただきます。 auにて、ご利用限度額を超過したことが確認された時点から同月内の末日 までの期間は、001国際電話サービスをご利用いただけません。 ◎ ご利用限度額超過によりご利用停止となっても、翌月1日からご利用を再開 します。また、ご利用停止中も国内通話は通常通りご利用いただけます。 ◎ 通話料は、auより毎月のご利用料金と一括してのご請求となります。 ◎ ご利用を希望されない場合は、お申し込みにより001国際電話サービスを 取り扱わないようにすることもできます。 001国際電話サービスに関するお問い合わせ: au電話から(局番なしの)157番(通話料無料) 一般電話から 0077-7-111(通話料無料) 受付時間 毎日9:00〜20:00 ◎ 海外へ電話を転送できます。 (▶P.
電話 116
Androidアプリ/おサイフケータイ® Androidアプリを利用する ............................................................. 118 Androidマーケットを利用する ........................................................... 118 au one Marketを利用する ................................................................. 119 おサイフケータイ®を利用する ....................................................... 120 おサイフケータイ®ご利用にあたって ................................................. 120 おサイフケータイ®対応アプリの初期設定をする .............................. 121 FeliCaマークをリーダー/ライターにかざす ........
Androidアプリを利用する アプリケーションを検索してインストールする ホーム画面で Androidマーケットやau one Marketを利用すると、便利なアプリ ケーションや楽しいゲームをIS11Tにダウンロード、インストールす ることができます。また、アプリケーションのフィードバックや意見を 送信することができます。 →「マーケット」 Androidマーケット画面が表示されます。 • 初回起動時はAndroidマーケット利用規約を読み、 「同意する」をタッ プします。 アプリケーションを探す インストールするアプリケーションをタップ アプリ/おサイフケータイ Android 118 ◎ アプリケーションのインストールは安全であることを確認のうえ、自己責 任において実施してください。アプリケーションによっては、ウイルスへの 感染や各種データの破壊、お客様の位置情報や利用履歴、携帯電話内に保存 されている個人情報などがインターネットを通じて外部に送信される可能 性があります。 ◎ 万が一、お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより動作 不良が生じた場合、当社では責任を負いかね
◎ 有料のアプリケーションに満足しない場合は、購入から一定時間以内にア プリケーションを削除すると、全額払い戻しを受けることができます。な お、払い戻しは、各アプリケーションに対して最初の一度のみ有効です。過 去に一度払い戻しをしたアプリケーションを再度購入した場合には、払い 戻すことはできません。 ◎ アプリケーションを削除する場合は、Androidマーケット画面でM→ 「マイアプリ」→削除するアプリケーションをタップ→ 「アンインストール」 →「OK」をタップします。 ◎ 有料のアプリケーションの支払いは、Google Checkoutを利用します。 Google CheckoutはGoogleのサービスで、IS11Tからアプリケーショ ンを購入するための高速、安全、便利な購入手段です。詳しくは、Google Checkout購入者ヘルプ https://checkout.google.
インストールが完了すると ステータスバーに と「XXX (アプリケーション名)のインストールが 完了しました」が表示されます。 • インストールしたアプリケーションは、 メインメニュー (▶P.
• おサイフケータイ®対応アプリ起動中は、おサイフケータイ®による リーダー/ライターとのデータの読み書きができない場合がありま す。 • おサイフケータイ®対応アプリが改ざんされると、不正利用を防ぐた めに強制ロックが設定されます。 強制ロックについては、auショップもしくはお客さまセンターまで お問い合わせください。 おサイフケータイ®対応アプリの初期設定をする アプリによっては、各サービスプロバイダのサイトで、画面の指示に 従って登録および初期設定を行います。初期設定が完了すると、おサイ フケータイ®対応サービスがご利用になれます。 ホーム画面で →「おサイフケータイ」 サービス情報を取得して、サービス一覧が更新されます。 利用するおサイフケータイ®対応サービスをタップ • 初回起動時は画面の指示に従って初期設定を行ってください。 画面の指示に従って必要な設定を行う • サービスプロバイダのサイトまたはアプリケーションから必要な設 定を行います。 アプリ/おサイフケータイ Android • FeliCaチップ内にデータが書き込まれたままの状態でおサイフケー タイ®対応携帯電話の修理を行
FeliCaマークをリーダー/ライターにかざす FeliCaマークをリーダー/ライターにかざすだけでリーダー/ライ ターとやりとりできます。 おサイフケータイ®の機能をロックする ホーム画面で →「おサイフケータイ」 M→「おサイフケータイ ロック設定」 「パスワード」→4〜8桁のパスワードを入力 「パスワードの確認」→パスワードを再入力→「OK」 アプリ/おサイフケータイ Android 122 • FeliCaマークをリーダー/ライターにかざす際に強くぶつけないよ うにご注意ください。 • FeliCaマークはリーダー/ライターの中心に平行になるようにかざ してください。なお、FeliCaマークはIS11Tの中心ではなくカメラ 付近にあります。かざす位置にご注意ください。 • FeliCaマークをリーダー/ライターにかざす際はゆっくりと近付け てください。 • FeliCaマークをリーダー/ライターの中心にかざしても読み取れない場 合は、 IS11Tを少し浮かす、 または前後左右にずらしてかざしてください。 • FeliCaマークとリーダー/ライターの間に金属物があると読み取れな いことがあり
標準アプリ 連絡先を利用する............................................................................. 124 個人アルバムを作成する ....................................................................... 143 静止画や動画を編集する ....................................................................... 144 連絡先を登録する .................................................................................. 124 連絡先の内容を確認する ....................................................................... 124 お気に入り連絡先パレットを利用する.....................................
連絡先を利用する 連絡先には電話番号やメールアドレス、インターネット通話などのほ かに、Twitterやmixiなどのアカウント情報を入力できます。連絡先に 登録した人に連絡したり、更新情報をチェックしたりできます。 連絡先を登録する ここでは連絡先に新規登録する操作を説明しています。 ホーム画面で ◎「アカウントと同期の設定をする」 (▶P.
■ 連絡先一覧について ① ② ④ ③ ⑤ 《連絡先一覧 (連絡先パレット)》 ■ 個人情報画面について ① 検索ボックス 名前(姓名、フリガナ)を入力して連絡 先を検索します。 ② 名前 タップして個人情報画面を表示します。 ロングタッチすると、電話発信、Cメール 送信、 お気に入り連絡先パレットへ登録、 連絡先の編集/削除などができます。 ③ インデックスバー ④ インデックス タップした文字のインデックスバー にジャンプします。 ⑤ パレット切り替えタブ 連絡先一覧には以下のパレットがあ ります。 連絡先パレット (▶P.125) /お気に入り 連絡先パレット (▶P.
お気に入り連絡先パレットを利用する お気に入り連絡先パレットを利用すると、相手にすばやく連絡したり、 更新情報をチェックしたりできます。 お気に入り連絡先パレットに連絡先を登録する 連絡先一覧で「お気に入り」→「+」 お気に入り連絡先パレットを編集する 連絡先一覧で「お気に入り」 M→「お気に入り連絡先の編集」 ① ② ③ ④ 連絡先をタップ お気に入り連絡先パレットの登録内容を利用する 連絡先一覧で「お気に入り」 ① タップして、お気に入り連絡先パ レットの名称を変更できます。 ② タップして、お気に入り連絡先パ レットに連絡先を追加できます。 ③ ロングタッチしてドラッグする と、表示順序を変更できます。 ④ タップして、お気に入り連絡先パ レットから削除する連絡先を指 定できます。 アイコンをタップ など ※1 標準アプリ ※1 ※2 ※2 連絡先に登録されている電話番号に電話をかけま す。 連絡先に登録されている電話番号にCメールを送りま す。 連絡先に登録されているメールアドレスにメールを 送ります。 連絡先に登録されているTwitterアカウントのつぶ やきを見ることが
■ 赤外線の利用について ■ 赤外線通信で連絡先を受信する 赤外線の通信距離は約20cm以内でご利用ください。また、連絡先の送 受信が完了するまで、赤外線ポートを向き合わせたまま動かさないで ください。 赤外線通信を行うには、送る側と受ける側がそれぞれ準備する必要が あります。受ける側が受信状態になっていることを確認してから送信 してください。 赤外線通信で連絡先を受信して登録します。 ■ 1件受信する場合 ホーム画面で →「赤外線」 「1件受信」→「追加」→「OK」 約20cm以内 ◎ ホーム画面で → 「設定」→「ワイヤレス設定」→「赤外線受信」をタップし ても、赤外線受信できます。 15° ■ 全件受信する場合 赤外線ポート ホーム画面で →「赤外線」 「全件受信」→入力欄をタップ→4桁の認証パスコードを 入力→「受信」 「追加」/「上書き」→「OK」 ◎ ホーム画面で →「連絡先」→M→「その他」→「インポート (赤外線) 」 →入力欄をタップ→4桁の認証パスコードを入力→「受信」→「追加」/「上書 き」→「OK」をタップしても、全件受信できます。 ◎ 全件受信した場合は、
■ 赤外線通信で連絡先を送信する 連絡先一覧で送信する連絡先をタップ •「私の連絡先」 をタップすると、 お客様の連絡先を送信できます。 M→「赤外線送信」 ◎ 全件送信する場合は、ホーム画面で →「連絡先」→M→「その他」→ 「エクスポート(赤外線) 」→入力欄をタップ→4桁の認証パスコードを入力 →「送信」をタップします。 ◎ 全件送信した場合は、 「私の連絡先」も送信されます。 ◎ Bluetooth®を利用中は、赤外線通信は利用できません。 ◎ 他のau電話との間で連絡先データの全件受け渡しをしたい場合は、赤外線 通信で送受信してください(▶P.126)。 連絡先をmicroSDカードにバックアップ/ レストアする 連絡先一覧でM→「その他」 項目を選択し、それぞれの操作を行う ® Bluetooth 通信で連絡先を送信する 登録されている連絡先をBluetooth®通信で送信します。 • あらかじめIS11TのBluetooth®機能をオンにしてください。また、 相手のBluetooth®対応機器とペア設定を行ってください。詳しく (▶P.
スターメモを利用する スターメモを使用して、テキストメモ、手書きメモ、ボイスメモ、カメラ メモ、ビデオメモを作成できます。 スターメモを作成する ホーム画面で →「スターメモ作成」 作成するメモのアイコンをタップ (テキストメモ) 文章を入力します。 (手書きメモ) (保存) メモをIS11Tに保存します。 (メール送信) テキストメモの場合は、メモを本文とした メールを作成します。 テキストメモ以外の場合は、メモを添付し たメールを作成します。 (アップロード) / mixiやFacebookなどにアップロードしま す。 (mixi) / (Facebook) など (ポスト)/ (Twitter) Twitter (手書きメモやカメラメモは Twitpic) やmixi (mixiボイス) などのサイト にアップロードします。 (削除) メモを破棄します。 • 作成したメモの種類によっては、 一部の利用方法が表示されない場合 があります。 • M→ 「共有」をタップすると、Picasaウェブアルバムにアップ ロードしたり、Bluetooth®対応機器に送信したりできます。 ◎ 他
保存したメモを表示/再生する IS11Tに保存したメモや、スターメモに登録したメール、スターメモ に登録したWebページ、お気に入りのツイートなどを確認できます。 ■ 詳細画面の操作について アイコン / ホーム画面で →「スターメモ」 ③ ① ④ ① メモ ② タブ ③ 新規作成ボタン タップしてスターメモを作成し ます。 ④ タップしてメモを削除します。 ② 《スターメモ一覧画面 (全アイテム表示)》 標準アプリ タブをタップして、情報を絞り込む IS11Tに保存したメモを表示します。 スターメモに登録したWebページを表示します。 スターメモに登録したメールを表示します。 お気に入りのツイートを表示します。 すべての情報を表示します。 表示するメモをタップ 詳細画面が表示されます。 130 操作 メディアフォルダから表示/再生する 再生/停止する 編集する / サイトに接続する メールを開く 削除する ※ 表示されるアイコンはメモの種類によって異なります。 ◎ スターメモ一覧画面でM→「全て削除」をタップすると、アイテムを まとめて削除できます。 ◎ 詳細画面でM→「共有」
ワンセグを見る/録画する ワンセグは、モバイル機器向けの地上デジタルテレビ放送サービスで、 映像・音声とともにデータ放送を受信することができます。 「ワンセグ」サービスの詳細については、下記ホームページでご確認く ださい。 社団法人 デジタル放送推進協会 http://www.dpa.or.
ワンセグ視聴画面について ◎ ワンセグアンテナの向きを変えたり、IS11Tを体から離したり近づけたり、 場所を移動することで受信状態が良くなることがあります。 ◎ ワンセグ視聴時以外ではアンテナを収納してください。アンテナを引き出 したままで通話などをすると、顔などにあたり思わぬけがの原因となりま す。 縦画面表示にするとデータ放送が表示されます。 ① ② ワンセグを見る ホーム画面で →「テレビ」 ワンセグ視聴画面が表示されます。 • 初めて起動したときは、使用許諾を読んで「同意する」をタップし、地 域一覧から視聴する地域を選択して、チャンネルリストを作成しま す。 標準アプリ ◎ 起動時に最低限必要な電池残量は5%、起動中に動作を継続するために最低 限必要な電池残量は2%です。 ◎ ワンセグを起動したり、チャンネルを変更したときは、デジタル放送の特性 として映像やデータ放送のデータ取得に時間がかかる場合があります。 ◎ 電波状態によって映像や音声が途切れたり、止まったりする場合がありま す。 ◎ REGZA設定をオンにすると、高画質化エンジンを使用して視聴できます (▶P.
■ テレビ操作画面について ワンセグ視聴画面でテレビ映像エリアまたは字幕表示エリアをタップ すると、テレビ操作画面の表示/非表示を切り替えられます。 ① ■ ワンセグ視聴画面/テレビ操作画面でのキー操作に ついて E:音量大/1秒以上押して選局 F:音量小/1秒以上押して選局 D:1秒以上押して録画開始/終了 ② テレビリンクを利用する ① ③ ④ ③ ② ■ IS11Tにテレビリンクを登録する ⑤ ⑥ 番組によっては、データ放送に関連サイトへのリンク情報 (テレビリン ク)が表示される場合があります。IS11Tにテレビリンクを登録する と、あとで関連サイトに接続できます。 ④ ⑤ ⑥ 《テレビ操作画面》 ◎ リンク先によってはテレビリンクを登録できないことがあります。 ■ 登録したテレビリンクを表示する ワンセグ視聴画面でM→「TVリンク」 標準アプリ ① チャンネル、放送局名、番組名 ② 視聴中のチャンネルの番組表 タップすると、番組内容を確認できます。 ロングタッチすると、視聴予約/録画予約ができます。 ③ 選局ボタン ④ チャンネル切り替えボタン ロングタッチすると、チ
Twitterを利用する ワンセグを視聴しながらTwitterを起動し、タイムラインを見たり、ツ イートの投稿ができます。 ワンセグ視聴画面でM→「Twitter起動」→「OK」 ワンセグの視聴予約/録画予約を行う 予約内容を確認する ワンセグ視聴画面でM→「視聴予約/録画予約」 →「録画予約」/「視聴予約」 録画予約一覧/視聴予約一覧が表示されます。 確認する予約をタップ 予約の詳細画面が表示されます。 テレビ番組の視聴や録画の予約ができます。 ワンセグ視聴画面でM→「視聴予約/録画予約」 録画/視聴予約画面が表示されます。 ◎ 録画予約一覧/視聴予約一覧で予約をロングタッチ→「予約を編集」/「予 約を削除」をタップすると、予約を編集/削除できます。 「録画予約」/「視聴予約」→M→「新規予約」 必要な項目を設定 「完了」 ■ 予約した時刻になると 標準アプリ 「ワンセグの機能を設定する」 (▶P.
ワンセグを録画する 録画した番組を再生する ワンセグ視聴画面でM→「録画リスト」 視聴中の映像・音声・字幕・データ放送を録画してmicroSDカードに保 存します。 録画データをタップ • 前回途中で再生を終了した場合は、続きから再生されます。 ワンセグ視聴画面でDを1秒以上押す 録画が開始されます。 Dを1秒以上押す 録画が終了します。 / をタップすると、約5秒戻す/約15秒進めることができます。ま た、ロングタッチすると連続巻き戻し/連続早送りすることができます。 ◎ / をタップすると、一時停止/再生することができます。 ワンセグの機能を設定する ワンセグ視聴画面でM→「設定」 項目を設定 ◎「なめらかモード」にチェックを付けると、映像がなめらかに表示されます が、電池の消費が増え、視聴できる時間が短くなります。 チャンネルを設定する 標準アプリ ◎ テレビ操作画面で を左にドラッグして録画を開始することもできます。 ◎ microSDカードはIS11Tでフォーマットしてください(▶P.
■ チャンネルリストを切り替える ■ チャンネルボタンの割り当てを変更する ワンセグ視聴画面でM→「設定」 →「チャンネル設定」→「チャンネルリスト切替」 ワンセグ視聴画面でM→「設定」 →「チャンネル設定」→「チャンネルリスト編集」 受信するチャンネルリストをタップ 編集するチャンネルリストをタップ ■ 放送局をチャンネルリストに追加する テレビ操作画面でチャンネルサーチ(▶P.
カメラで撮影する カメラをご利用になる前に IS11Tに内蔵されているカメラを使って、静止画や動画を撮影できま す。撮影した静止画/動画はmicroSDカードに保存され、 「 メディア フォルダ」 (▶P.141)などで閲覧できます。 ◎ カメラを利用する際は、IS11TにmicroSDカードを取り付けてください。 microSDカードについては、 「microSDカードを使う」 (▶P.
撮影画面の見かた 静止画を撮影する 横向きと縦向きのどちらでも撮影できます。 ホーム画面で →「カメラ」 • 動画撮影画面が表示されたときは、撮影モード(静止画/動画)切り替 えスイッチをタップして静止画撮影画面を表示してください。 ⑤ 静止画撮影画面に被写体を表示 ③ ④ ④ ① ⑤ ② ② 《静止画撮影画面》 ⑥ 《動画撮影画面》 標準アプリ ① ズームバー表示アイコン タップすると、ズームバーが表示されます。 撮影サイズによっては表示されません。 ② 撮影履歴 ③ フォーカス枠 ピントを合わせる位置を示しています。 「フォーカス」 が 「自動」 に設定されているときは、 ピントを合わせる位 置をタップするとフォーカス枠を移動できます。 ④ シャッター/録画開始/録画停止 ⑤ 撮影モード(静止画/動画)切り替えスイッチ ⑥ ズームバー スライダーをドラッグして倍率を変更できます。 撮影サイズによっては表示されません。 •「フォーカス」が「自動」の場合は、ピントを合わせる位置または被写体 をタップします。ピントが合うとフォーカス枠が緑色になります。 •「フォーカス」が「顔検出」
フラッシュ ◎ 確認画面でMを押すと、以下の操作ができます。 設定画像 撮影サイズ 撮影した静止画を壁紙や連絡先の顔写真に設定しま す。 メディアフォルダへ 撮影した静止画をメディアフォルダで確認します。 情報 撮影した静止画のファイル情報を表示します。 ジオタグをつける 静止画に正確な撮影場所を示すタグを付けます。ジ オタグを付けると、静止画を撮影した場所を地図上 で確認できます。 詳細設定 フラッシュを点灯するかどうかを設定します。 撮影サイズを設定します。 「8M」 「5M」 「HD1080」 「FWVGA」 「VGA」 •「FWVGA」に設定すると、IS11Tの画面サイズで撮 影できます。 そのほかの機能を設定します。 「ホワイトバランス」 「 画質」 「 撮影方向」 「 グリッド線を 表示」 「撮影後に確認」 「自動タグ」 「位置測位」 「手振れ補 正」 「ちらつき軽減設定」 「セルフタイマー」 「バージョン 情報」 •「画質」を高画質にするほどファイルサイズが大きく なります。 静止画撮影時のオプションメニューについて 静止画撮影画面でMを押すと、以下の設定ができます。 • 組み
動画撮影時のオプションメニューについて 「停止」 終了音が鳴り、撮影した動画が保存されます。 「録画後に確認」 がオンの場合は、 確認画面が表示されます。 • 詳細設定メニューで ① 動画を再生します。 ② 動画撮影画面に戻ります。 ③ 動画を編集します(▶P.
静止画や動画を楽しむ カメラで撮影したりWebサイトからダウンロードしたりしてmicroSD カードに保存した画像 (静止画、 動画) を、 表示/再生したり、 簡単な編集 を行ったりすることができます。 また、 画像を分類するためにタグを付け たり、 顔検出機能を利用して同じ人が写っている静止画を自動的に集め ることもできます。 IS11Tでは、 以下のファイルを開くことができます。 画像の種類 ファイル形式 静止画 JPEG、BMP、GIF、PNG 動画 WMV、H.264、H.
静止画をスライドショーで再生する メディアフォルダでカテゴリータブを表示し、 「すべて」/ 「写真」/「タグ」 静止画をロングタッチ→「スライドショー」 • M→「スライドショー」でも再生できます。 • タップするとスライドショーが終了します。 ■ スライドショーを設定する メディアフォルダでカテゴリータブを表示し、 「すべて」/ 「写真」/「タグ」 M→「設定」 スライドショーの間隔、トランジション、BGMを設定 静止画や動画にタグを付ける メディアフォルダでタグを付ける静止画や動画をタップ 標準アプリ M→「タグ」 付けるタグをタップ • 新しいタグを作成する場合は、 「タグの新規作成」→入力欄をタップ→ タグを入力→「OK」をタップします。 ◎「人物」以外のカテゴリーでは、メディアフォルダでM→ 「マーク」→ タグを付ける静止画や動画をタップ→M→ 「タグ」→付けるタグを ※ タップする と、複数の静止画や動画にまとめてタグを付けることができま す。 ※「タグの新規作成」をタップして、タグを新規に作成することもできます。 142 静止画や動画の名前を変更する メディアフォルダで名前を変更する
使用する機能をタップ •「スターメモ作成」をタップした場合は、スターメモ作成画面からメー ル送信やオンラインサービスにアップロードできます(▶P.
スタンプを付加します。 静止画や動画を編集する クリップアート(イラスト)を付加します。 静止画を編集する 縦横比率を変更しないで画像の大きさを変更します。 静止画を編集して、静止画の回転やトリミングしたりすることができ ます。また、フレームや吹き出しを付加したり、静止画に線を描いたり できます。 メディアフォルダで編集する静止画をタップ M→「その他」→「編集」 • ツールパレットは左右にスライドできます。 • ツールパレットのアイコンをロングタッチすると、 機能名が表示され ます。 編集が完了したら「保存」 動画を編集する 静止画編集画面が表示されます。 ■ 1つの動画を編集して保存する場合 メディアフォルダで編集する動画をタップ M→「編集」 動画編集画面が表示されます。 • 再生範囲を指定するには、左右のスライダータブをドラッグします。 ツールパレット 標準アプリ 《静止画編集画面》 ツールパレットのアイコンをタップ 90度ずつ回転したり、上下/左右に反転します。 表示された枠でトリミングします。 枠の縦横比率を変更した り、 枠を移動したり、 縦横比率を維持したまま枠の大
■ 複数の動画をつなげる場合 音楽を楽しむ メディアフォルダで編集する動画をタップ M→「編集」 ミュージックで音楽を楽しむ M→「ムービーをつなぐ」 ストーリーボード画面が表示されます。 • サムネイルエリアの動画をロングタッチ→ストーリーボードにド ラッグすると、複数の動画をつなげられます。 • ストーリーボード上の動画をロングタッチ→ドラッグすると、ストー リーボード上の動画を並べ替えられます。 ストーリーボード ミュージックを使用して、 microSDカードに保存した音楽を再生できます。 • パソコンからmicroSDカードへ音楽ファイルを転送する方法につい ては、 「microSDカード内のデータをパソコンから操作する」 (▶P.
アルバム/アーティスト/ジャンル/プレイリストを タップ • アルバム/アーティスト/ジャンル/プレイリストをロングタッチ →「再生」をタップすると、アイテム内の全曲が再生されます。 • アルバム/アーティスト/ジャンルをロングタッチ→ 「削除」をタッ プすると、アイテム内の全曲が削除されます。 • プレイリストをロングタッチ→「削除」をタップすると、プレイリスト が削除されます。曲は削除されません。 曲をタップ ⑧ タップして、リスト画面に戻ります。 (横画面表示の場合はアルバムリストを表示) リスト画面から再生画面に戻るには、ステータスバーを下にドラッ グして再生中の通知をタップします。 ⑨ 左右にドラッグして音量を調節します。※ ※ 横画面表示の場合は表示されません。 ◎ microSDカードに保存する際は、保存する場所に制限はありませんが、ア ルバムごとに曲を表示するために、アルバムごとにフォルダを作成するこ とをおすすめします。 曲を検索する キーワードを入力して、microSDカードに保存されている曲を検索で きます。 ① ② ホーム画面で ③ 標準アプリ 146 ④ ⑤ ⑥
プレイリストを作成する ホーム画面で →「ミュージック」→ をタップ プレイリスト一覧画面が表示されます。 「新規プレイリスト」 入力欄をタップ→プレイリスト名を入力→「OK」 ◎ LISMO Portを使うと、パソコンに読み込んだ音楽CDなどの曲を転送でき ます。LISMO Portは、auホームページからダウンロードできます。 ◎ 楽曲情報を持っていない曲が見つかった場合は、Gracenote音楽認識サー ビスを利用して楽曲情報を自動的に取得します。 ◎ 通信できない場合は、楽曲情報は取得できません。また、曲によっては楽曲 情報が取得できない場合があります。 ◎ プレイリストに曲を追加/削除するには、プレイリスト一覧画面でプレイ リストをタップ→「追加」/「削除」→追加/削除したい曲をタップ→ 「OK」 をタップします。 LISMOで音楽を楽しむ ホーム画面で →「LISMO」 標準アプリ LISMO Playerを利用してmicroSDカードに保存した音楽を再生し たり、音楽コミュニティ 「うたとも®」を利用したり、音楽情報を調べた りできます。 IS11Tにあらかじめ用意されてい
DLNA対応機器と連携させる IS11TのmicroSDカードに保存したコンテンツをDLNA対応のパソ コンやテレビで再生できます。また、DLNA対応のパソコンやネット ワーク対応HDD(NAS)のコンテンツをIS11Tで再生できます。 • DLNA対応機器と連携するには、無線LAN接続が必要です。 • IS11TとすべてのDLNA対応機器での連携を保証するものではあり ません。 DLNA対応機器のコンテンツをIS11Tで 再生する ホーム画面で → 「DiXiM Player」 ■ DLNA対応機器で再生するまでの流れ DLNA サーバー機能を起動する(▶P.148 ) DLNA 対応機器から IS11Tへのアクセスを許可する(▶P.148) DLNA 対応機器の操作で、IS11T から DLNA 対応機器を制御するこ とを許可する※ DLNA 対応機器の操作で、IS11T の DLNA サーバーにアクセスして コンテンツを再生する※ • 静止画、動画、音楽を再生できます。 DLNA 対応機器に IS11Tのコンテ ンツを配信する(▶ P.
DLNA対応機器にIS11Tのコンテンツを配信する • あらかじめ 「DLNA対応機器で再生するまでの流れ」 ( ▶P.148)に 従って、IS11TのDLNAサーバーを起動したり、DLNA対応機器側で IS11TからDLNA対応機器を制御することを許可してください。 DiXiM Player画面で「サーバー」→サーバーを選択→ フォルダを選択 配信するコンテンツを選択 アクセス アクセス権 チェックを付けると、新しいDLNA対応 制御 の初期設定 機器が見つかったときにIS11Tへのア クセスを許可します。 チ ェック を 外 す と、 「クライアント機 器 の 一 覧 」で チ ェック を 付 け る ま で IS11Tへのアクセスを禁止します。 クライアン ▶P.
PDFファイルやMicrosoft Office文書を 閲覧/編集する microSDカードに保存しているOffice文書 (Word、 Excel、 PowerPoint) 、 PDFファイル、 テキストファイルを閲覧/編集したりフォルダを確認した りできます。 以下のファイルを開くことができます。 サポートファイル docファイル(Word) xlsファイル(Excel) pptファイル(PowerPoint) pdfファイル(PDF)※ txtファイル(テキスト) 拡張子 .doc、.docx .xls、.xlsx .ppt、.pptx .pdf .
電卓を使う 指定時刻にアラームを鳴らす 電卓を利用して、四則演算 (+、−、×、÷)やパーセント計算、sin()、 cos()、tan()などが計算できます。 曜日ごとに時刻を指定してアラームを鳴らすことができます。 アラーム設定時刻になるとアラーム通知画面が表示され、設定したア ラーム音や振動でお知らせします。 ホーム画面で →「電卓」 四則演算画面が表示されます。 計算する • 数式を入力する部分をタップすると、カーソルを移動できます。 •「CLEAR」をタップすると、文字が消去されます。 「CLEAR」をロングタッチすると、表示されている数式および計算結 果が消去されます。 →「時計/アラーム」→ をタップ M→「アラームの設定」 アラーム時刻やその他の項目を設定 「完了」 ◎ アラーム通知画面で「停止」をタップすると、アラームが止まります。 アラーム通知画面で 「スヌーズ」をタップすると、一定時間後に再びアラー ムが鳴ります。 ◎ スヌーズを解除するには、ステータスバーを下にドラッグして 「アラーム (スヌーズ)」をタップします。 標準アプリ ◎ 四則演算画面と関数画面でM→
アラームの設定を変更する モシモカメラを利用する アラーム画面で変更するアラームをタップ アラーム時刻やその他の項目を設定 モシモカメラで動画や静止画を撮影して 「もしもみんながキラキラ輝 いたら?…」の空想をIS11Tで試すことができます。 •「削除」→「OK」をタップすると、アラームを削除できます。 「完了」 ホーム画面で →「モシモカメラ」 「Movie Effects」 (動画)/「Photo Effects」 (静止画) エフェクトをタップ ◎ アラーム画面でM→「設定」をタップすると、アラームの音量やス ヌーズ間隔など、全アラーム共通の設定を変更できます。 動画または静止画を撮影 ◎ 被写体の動きや顔を自動的に検知して、キラキラなどのエフェクトを付け ることができます。 ◎ 検知する内容や付加する内容は、エフェクトによって異なります。 エフェクトによっては被写体が動いていない場所が変化する場合もありま す。 標準アプリ モシモカメラの使いかたを見る ホーム画面で →「モシモカメラ」 →「How to Play」 「使い方ダイジェストを観る 」 使い方ダイジェストが再生され
Bizcaroidを利用する RZタグラーを利用する Bizcaroidは、撮影した名刺の文字情報を認識し、名刺情報 (文字列)に 変換します。読み取った名刺情報をIS11Tの連絡先やGmailアカウン トなどに登録できます。 RZタグラーを利用すると、IS11Tを「レグザAppsコネクト」対応のテ レビやレコーダーのリモコンとして操作したり、録画番組のタグリス トを作成・共有して楽しむことができます。 • RZタグラーおよびレグザAppsコネクトの詳細については、下記の ホームページをご覧ください。 http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/ • 初めてご利用になる際には、 Androidマーケット (▶P.
ニュースと天気を利用する 現在地周辺の気象情報やニュースを確認できます。 ホーム画面で →「ニュースと天気」 ニュースと天気画面が表示されます。 カテゴリータブをタップ • 画面を左右にフリックしても切り替えられます。 • M→「更新」をタップすると最新情報に更新できます。 ニュースと天気のメニューを利用する 天気予報を表示する地域や表示したいニュースのトピックを設定した り、自動更新を設定することができます。 ニュースと天気画面でM→「設定」 必要な項目を設定 標準アプリ 154 ◎「位置情報の設定」は日本国内の郵便番号には対応しておりません。 都市名を入力してください。 ニュースEXを利用する ニュースEXでは、最新のニュース・天気・占いなどの最新情報を確 認することができます。 • ご利用いただくには、アプリケーションのインストールが必要です。 • 一部の機能を利用するにはIS11Tにau one-IDを設定する必要があ ります。au one-IDが未設定の場合は、設定してください(▶P.
データ管理 microSDカードを使う ......................................................................... 156 メモリの使用量を確認する ...................................................................
microSDカードの取り付けかた/取り外しかた microSDカードを使う IS11Tには、microSDカードやmicroSDHCカードを取り付けること ができます。 • microSDカードのデータにアクセスしているときに、電源を切った り衝撃を与えたりしないでください。データが壊れるおそれがあり ます。 • 当社基準において動作確認したmicroSDカードは、次の通りにな ります。その他のmicroSDカードの動作確認につきましては、各 microSDカード発売元へお問い合わせくださいますよう、お願いい たします。 <microSD/microSDHCカード> microSDカードの取り付け/取り外しは、必ず電源を切り、電池フタ と電池パックを取り外してから行ってください。 ■ microSDカードを取り付ける microSDカードの金属端子面を下にして、カチッと音が するまでゆっくり差し込む ※ 4GB以上は、microSDHCカードの対応状況です。 発売元 東芝 Panasonic SanDisk アドテック バッファロー ソニー 2GB ○ ○ ○ ○ ○ ○ 4GB ○ ○ ○
microSDカードをまっすぐ引き出す(②) ② ① microSDカード内のデータをパソコンから操作する microUSBケ ーブ ル01 ( 別 売 )でIS11Tと パ ソ コ ン を 接 続 し て、 microSDカード内のデータをパソコンから読み書きできます。 • IS11TでmicroSDカードを使うアプリケーションを実行している 場合は、アプリケーションを終了してから以下の操作を行います。 IS11Tの外部接続端子キャップを開け、microUSBケー ブル01(別売)を使用して、IS11Tをパソコンに接続する 「SDカード内データを消去」オプションが有効になります。 • 初回起動時は、確認画面で「OK」をタップします。 パソコン側で自動的に標準ドライバがインストールされ、IS11Tの microSDカードが「リムーバブルディスク」として認識されます。 • microUSBケーブル01 (別売) のmicroUSBプラグは、 プラグの向きを 確認してIS11Tの外部接続端子にまっすぐ平行に差し込みます。 • microUSBケーブル01(別売)のUSBプラグをパソコンのUSBコネ クタ
◎ USB接続モードが 「高速転送モード」の場合、パソコンからmicroSDカード 内のデータを操作できません。 「外部メモリ転送モード」で操作してくださ い(▶P.
機能設定 設定メニューを表示する ....................................................................... 160 ワイヤレスの設定をする ....................................................................... 161 通話の設定をする .................................................................................. 167 音の設定をする ...................................................................................... 167 表示の設定をする .................................................................................. 168 歩数計の設定をする ..............................
項目 設定メニューを表示する IS11Tの各種機能を設定、管理します。無線LANやセキュリティなど の設定も、ここから操作します。 ホーム画面で →「設定」 設定メニュー画面が表示されます。 ■ 設定メニュー項目一覧 項目 設定内容 参照先 ワイヤレス設定 P.161 マルチメディア 設定 機 内 モ ード やWi-Fi、赤 外 線 受 信、 Bluetooth®、モ バ イ ル ネ ット ワ ーク な ど、通信に関する設定を行います。 通話時間の確認ができます。また、留守番 電話サービスや転送電話サービスの設 定、インターネット通話の設定などを行 います。 マナーモードや着信音、通知音、バイブ レータ(振動)の設定など、音に関する設 定を行います。 フォトスクリーンやバックライト、アニ メーション表示、画面の向きなど、画面表 示に関する設定を行います。 歩数計を利用するために必要な設定を行 います。 ワンセグやYoutubeの映像の高画質化 を設定します。 エコモード設定 電池の消費量を抑える設定を行います。 P.
ワイヤレスの設定をする 設定メニュー画面で「ワイヤレス設定」 ローミング設定 フィルタリング設定 ▶P.200 「海外利用に関する設定 を行う」 ▶P.78 「有害サイトをブロックす る」 各項目を設定 機内モード Wi-Fi Wi-Fi設定 赤外線受信 Bluetooth Bluetooth設定 VPN設定 ▶P.51「通話・通信機能のオン/ オフを切り替える(機内モード)」 ▶P.161 「無線LAN機能を利用す る」 ▶P.126 「赤外線通信で連絡先を 送受信する」 ▶P.
■ Bluetooth®機能との電波干渉について 「Wi-Fi設定」 無線LAN機能(IEEE802.11b/g/n)とBluetooth®機能は同一周波数 帯(2.4GHz)を使用しています。そのため、IS11Tの無線LAN機能と Bluetooth®機能を同時に使用すると、電波干渉が発生し、通信速度の 低下、雑音や接続不能の原因になることがありますので、同時には使用 しないでください。 また、IS11Tの無線LAN機能のみ使用している場合でも、Bluetooth® 対応機器が近辺で使用されていると、同様の現象が発生します。このよ うなときは、以下の対策を行ってください。 1. IS11TとBluetooth®対応機器は、10m以上離してください。 2.
Wi-Fiネットワークを簡単に設定する 「保存」 オープンネットワークの通知を有効にする オープンネットワーク (パスワードなどが設定されていないWi-Fiネッ トワーク)が検出されたら通知するように設定します。 あらかじめWi-Fiをオンにしてください。 設定メニュー画面で「ワイヤレス設定」→「Wi-Fi設定」 「ネットワークの通知」にチェックを付ける 無線LAN機能の詳細設定をする 設定メニュー画面で「ワイヤレス設定」→「Wi-Fi設定」 M→「詳細設定」 必要な項目を設定 画面消灯時の Wi-Fi設定 スリープモード中または充電中のWi-Fiの動 作を設定します。 MACアドレス IS11TのMACアドレスが表示されます。 IPアドレス IS11TのIPアドレスが表示されます。 設定メニュー画面で「ワイヤレス設定」→「Wi-Fi設定」 「Wi-Fi簡単登録」 ■ AOSS™方式の場合 「AOSS方式」→「はい」 アクセスポイント側でAOSS™ボタンを押す→「OK」 ■ WPS方式の場合 「WPS方式」→登録方法を選択→「はい」 •「プッシュボタン方式」を選択した場合は、アクセスポ
Bluetooth®機能の設定をする ® ■ 無線LANとの電波干渉について ® IS11TのBluetooth 機能を利用して、近くにあるBluetooth 対応機 器と無線でデータをやりとりできます。Bluetooth®対応イヤホンマイ クやワイヤレスヘッドホンと接続すると、ハンズフリーで通話したり ワイヤレスで音楽を聴いたりできます。 P.213をご参 • Bluetooth®対応バージョンやプロファイルについては、 照ください。 • 設定や操作方法については、接続するBluetooth®対応機器の取扱説 明書もご覧ください。 • IS11TとすべてのBluetooth®対応機器とのワイヤレス接続を保証 するものではありません。 • Bluetooth®を利用中は、赤外線通信は利用できません。 ■ Bluetooth®機能使用時のご注意 機能設定 良好な接続を行うために、以下の点にご注意ください。 1.
「端末のスキャン」 ペア設定済みの機器と、新たに検出された機器が「Bluetooth端末」リ ストに表示されます。 「検出可能」にチェック • Bluetooth®対応機器が表示されない場合は、 を付けてから、 「端末のスキャン」をタップしてください。 接続する機器をタップ IS11TとBluetooth®対応機器で、それぞれ画面の指示 に従って操作 ペア設定が終了すると、IS11Tの「Bluetooth端末」リストに「ペア設定 済み」と接続状態が表示されます。 Bluetooth®通信でファイルを送信する メディアフォルダの画像をBluetooth®通信で送信する操作例を説明 します。 • あらかじめIS11TのBluetooth®機能をオンにしてください。また、 相手のBluetooth®対応機器とペア設定を行ってください。 メディアフォルダで送信する画像をロングタッチ • メディアフォルダの操作については、P.
Bluetooth®通信時のIS11Tの名前を変更する ® IS11Tの名前は、ほかのBluetooth 対応機器に表示されます。 • あらかじめBluetooth®機能をオンにしてください。 設定メニュー画面で「ワイヤレス設定」 →「Bluetooth設定」 「端末名」 IS11Tの名前を入力→「OK」 VPN(仮想プライベートネットワーク)に接続 する VPN (Virtual Private Network:仮想プライベートネットワーク) は、 企業や大学などの保護されたローカルネットワーク内の情報に、外部 からアクセスする技術です。IS11TにVPN接続を設定するには、ネッ トワーク管理者からセキュリティに関する情報を入手してください。 VPNを追加する 設定メニュー画面で「ワイヤレス設定」→「VPN設定」 機能設定 「VPNの追加」 ネットワーク管理者の指示に従って、VPN設定の各項目 を設定 M→「保存」 VPN設定画面に、新たなVPNが追加されます。 166 VPNに接続する 設定メニュー画面で「ワイヤレス設定」→「VPN設定」 VPN設定画面に、追加したVPNがリスト表示されます
通話の設定をする 音の設定をする 設定メニュー画面で「通話」 設定メニュー画面で「音」 各項目を設定 各項目を設定 通話時間 ▶P.167「通話時間の目安を確認する」 マナーモード ▶P.51「マナーモードを設定する」 留守番電話 ▶P.186 「お留守番サービスを利用する (標準サー ビス)」 ▶P.191 「着信転送サービスを利用する (標準サー ビス)」 インターネット通話(SIP)アカウントの設定をし ます。 インターネット通話(SIP)の使用方法を設定しま す。 バイブ チェックを付けると、電話着信時に振動で お知らせします。 音量 ▶P.168「音量を調節する」 マイク入力 ▶P.
音量を調節する 設定メニュー画面で「音」 「音量」 スライダーをドラッグして音量を調節→「OK」 •「通知音にも着信音量を適用」のチェックを外すと、通知音の音量を調 節できます。 ◎ 着信音量は、E/Fを押しても調節できます。音楽再生時や動画再 生時にE/Fを押すとメディア音量が調節されるなど、表示中の 画面によって調節される音量は異なります。 イヤホン接続時に使用するマイクを設定する ステレオイヤホン端子にステレオイヤホンを接続しているときに使用 するマイクを設定します。 設定メニュー画面で「音」 「マイク入力」 機能設定 項目を選択 • 接続するステレオイヤホンにマイクがない場合は、 「端末のマイク」を 選択します。 ◎ ステレオイヤホンが接続されていない場合は、マイク入力の設定に関わら ずIS11Tのマイクが使用されます。 168 表示の設定をする 設定メニュー画面で「表示」 各項目を設定 フォト スクリーン 画像設定 画面ロック中に背景にする画像を 選択します。 • Flickrま た はPicasaは、オ ン ラ インサービスです。入力したキー ワードに関連する画像を、各サー ビス
バック ライト設定 明るさ バックライトの明るさを設定しま す。 •「自動調整」をオフにしていると きに設定できます。 自動調整 周囲の状況に応じて明るさを自動 調整します。 バックライト バックライトを消すまでの時間を 点灯時間 設定します。 • 充電中はバックライトを消さな いように設定するには、設定メ ニューで「アプリケーション」→ 「開発」→「スリープモードにしな い」にチェックを付けます。 フォント設定 表示フォントを変更します。 アニメーション表示 画面や項目を表示するときに、ア ニメーション表示をするかどうか を設定します。 ※「画像設定」で「Flickr」または「Picasa」を選択した場合のみ設定できます。 歩数計の設定をする 歩数計を利用するために必要な設定を行います。 • 歩数計を設定すると、ヘルスチェッカーなど歩数情報を利用するア プリケーションが使用できるようになります。 • 身長と体重を設定すると、より正確な歩数情報が取得できます。ただ し、身長と体重のデータは歩数情報を利用するアプリケーションと は連携していません。 ■ 歩数計ご使用時の注意事項 機能設定
「歩数計を利用する」にチェックを付ける →「身長」 「体重」を入力 エコモードの設定をする 「登録」 電池残量が少なくなったときにエコモードに 切り替える • 歩数計の履歴をすべて削除するには、 「全履歴削除」→「はい」をタップ します。 設定メニュー画面で「エコモード設定」 ◎「歩数計を利用する」にチェックを付けると、画面ロック時にその日の累積歩数が 表示されます。 ◎ 誤カウントを防ぐために歩行を始めたかどうかを判断しているため、歩き 始めは数値が変わりません。目安として4秒程度歩くとそこまでの歩数が加 算されます。 ◎ カウントした歩数は約60分ごとに保存されます。IS11Tの電源を切らずに 電池パックを取り外すと、保存されていない歩数が消失してしまう場合が あります。 ◎ 歩数はIS11Tの故障、修理やその他の取り扱いによって消失してしまう場 合があります。また、電池パックを外した状態や空の状態で約1か月以上経 過すると消失してしまう場合があります。万が一、消失してしまうことが あっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承くださ い。 マルチメディアの設定をする 機能設定
スライドアプリ起動を設定する ホーム画面でキーボードを開いたときに起動するアプリを設定しま す。 設定メニュー画面で「スライドアプリ起動」 ■ 複数のアプリから選択できるように設定する キーボードを開いたときに、起動するアプリの候補を一覧表示するよ うに設定します。 「アプリ選択画面を表示」 リスト表示設定画面が表示されます。 「+」 追加するアプリのアイコンをタップ リスト表示設定画面に戻ります。 位置情報とセキュリティの設定をする GPS機能やIS11Tのセキュリティ、認証情報ストレージなどに関する 設定を行います。 • 認証情報ストレージは、セキュリティ保護されたWi-Fiネットワーク やVPNに接続するための認証情報やその他の証明書を保管するため の領域です。認証情報やその他の証明書は、ネットワーク管理者の指 示に従って、Webサイトからダウンロードしたり、microSDカード からインストールします。 設定メニュー画面で「位置情報とセキュリティ」 必要な項目を設定 ワイヤレスネット ワーク GPS機能を使用 セキュリティロック 「設定」 ■ 特定のアプリを起動するように設定する キーボー
安全な認証情報の 使用 SDカードから インストール パスワードの設定 ストレージの消去 IS11Tのアプリケーションに認証情報 ストレージへのアクセスを禁止すること で、インストールした認証情報や証明書 を無効にします。有効にするには、 「 安全 な認証情報の使用」にチェックを付ける →入力欄をタップ→認証情報ストレージ のパスワードを入力→「OK」をタップし ます。 microSDカードから認証情報や証明書 をインストールします。 パスワードを設定して認証情報ストレー ジを利用可能にします。 認証情報ストレージからすべての認証情 報や証明書を消去して、ストレージのパ スワードをリセットします。 GPSの設定をする IS11TのGPS機能と、GPS機能に対応するアプリケーションを使用 して、現在地の確認や目的地までのルート検索などを行うことができ ます。 ■ GPSのご利用にあたって 機能設定 172 • GPSシステムの不具合などにより損害が生じた場合、当社では一切 の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 • IS11Tの故障、誤動作、不具合、あるいは停電などの外部要因(電池切 れ
位置情報の検索方法を設定する アプリケーションの設定をする 設定メニュー画面で 「位置情報とセキュリティ」 設定メニュー画面で「アプリケーション」 必要な項目を設定 必要な項目を設定 ワイヤレスネット チェックを付けると、Wi-Fiネットワークや ワーク モバイルネットワーク基地局からの情報を もとに、現在地を検索します。 GPS機能を使用 チェックを付けると、GPS機能を使用して より精度の高い位置情報を測位すること で、現在地を検索します。 ◎ GPS機能を使用するには視界が良好である必要があります。また、GPS機 能を使用すると電池の消費が多くなります。 「ワイヤレスネットワーク」を オンにして、ワイヤレスネットワークによる現在地検索と併用することを おすすめします。 ◎「ワイヤレスネットワーク」にチェックを付けると、Googleの位置情報サー ビスによる位置データの収集に同意したものとみなされます。位置データ は個人が特定できない形で収集されます。また、データ収集はアプリケー ション起動の有無にかかわらず行われます。 提供元不明のアプリ クイック起動 アプリケーションの 管理 実行
提供元不明のアプリケーションのインストールを 許可する Androidマーケット以外のサイトやメールなどから入手したアプリ ケーションのインストールを許可します。 • お使いのIS11Tと個人データを保護するため、Androidマーケット などの信頼できる発行元からのアプリケーションのみダウンロード してください。 設定メニュー画面で「アプリケーション」 「提供元不明のアプリ」にチェックを付ける 注意文を読み、 「OK」 インストール済みのアプリケーションの情報を 確認する 設定メニュー画面で「アプリケーション」 「アプリケーションの管理」→画面上部のカテゴリタブを タップ 機能設定 選択したカテゴリのアプリケーションの一覧が表示されます。 • M→「サイズ順」 (サイズ順に表示されているときは「名前順に 表示する」)をタップして、一覧に表示するアプリケーションの並び順 を変更することができます。 情報を確認するアプリケーションをタップ •「データを消去」/「キャッシュを消去」をタップすると、アプリケー ションのデータやキャッシュを消去できます。 •「すべて表示」をタップすると、すべての情報が表示さ
アプリケーションの開発機能を利用する 設定メニュー画面で「アプリケーション」 • USBデバッグ機能を利用するためには、パソコン側にUSBドライバ をインストールする必要があります。 詳細については、 以下のサイトの本製品に関する情報をご覧ください。 http://www.fmworld.net/product/phone/sp/android/develop/ • USBデバッグ (USB debug)や擬似ロケーション (Mock locations) などのソフトウェア開発者用機能については、 下記のホームページをご 覧ください。 http://developer.android.
自動同期するGoogleアプリケーションを 設定する IS11TとGoogleオンラインサービスの連絡先、カレンダー、Gmailな どの自動同期を設定します。 設定メニュー画面で「アカウントと同期」 「バックグラウンドデータ」にチェックを付ける 「自動同期」にチェックを付ける 「アカウントを管理」リストに表示されているGoogleア カウントをタップ 自動的に同期するGoogleアプリケーションにチェック を付ける ◎「バックグラウンドデータ」にチェックを付けると、IS11Tにインストール されているすべてのアプリケーションが自動的にデータ通信を行うことを 許可します。さらに「自動同期」にチェックを付けると、アプリケーションが データを自動同期することを許可します。 機能設定 手動で同期を開始する 設定メニュー画面で「アカウントと同期」 同期するアカウントをタップ M→「今すぐ同期」 176 ◎ 同期を中止するには、同期中にM→ 「同期をキャンセル」をタップしま す。
バックアップと復元の設定をする バックアップと復元を利用する IS11TでGoogleアカウントの登録とログインを行うときに、アプリ ケーションのデータをバックアップしたり、復元できるように設定し ます。 設定メニュー画面で「バックアップと復元」 自動復元 IS11Tをお買い上げ時の状態に戻します(リセット)。 この操作を行うと、ご購入後にIS11Tにお客様がインストールしたア プリケーションや登録したデータはすべて削除されます。 設定メニュー画面で「バックアップと復元」 「データの初期化」→「携帯電話をリセット」 ロック解除用暗証番号を入力→「次へ」 必要な項目を設定 データのバック アップ IS11Tを初期化する チェックを付けると、お買い上げ後にイン ス ト ール し た ア プ リ ケ ーシ ョン の 設 定 や データをGoogleサーバーにバックアップ します。 チェックを付けると、アプリケーションの 再インストール時に、バックアップ済みの 設定やデータを復元します。 操作が完了して少したつと、IS11Tが再起動します。 機能設定 ◎ アプリケーションによってはバックアップでき
言語とキーボードの設定をする 設定メニュー画面→「言語とキーボード」 必要な項目を設定 言語(Language)を 日本語と英語の表示を切り替えます。 選択 • 英語表示に切り替えても、日本語のみ に対応しているアプリケーションは日 本語で表示されます。 単語リスト ▶P.68「よく利用する単語を登録する」 Androidキーボード チェックを付けると、Androidキーボー ドを入力方法として選択できるようにな ります。 Androidキーボード ▶P.68 「Androidキーボードを設定する」 ATOK チェックを付けると、ATOKを入力方法 として選択できるようになります。 ▶P.60「ソフトウェアキーボードについ て」 ATOK 端末内蔵キーボード ▶P.
画面の指示に従って音声データ(SpeechSynthesis Data Installer)をインストール 必要な項目を設定 常に自分の設定を テキスト読み上げ機能に対応したアプリ 使用 ケーションやプラグインの設定を無効に し、IS11T標準の動作で読み上げます。 音声の速度 テキストの読み上げ速度を設定します。 言語 テキストを読み上げるときに、どの言語の 発音で読み上げるかを設定します。 • 設定を確認する場合は、 「サンプルを再生」をタップしてサンプル音声 を再生します。 ユーザー補助の設定をする ユーザーの操作に音や振動で反応したり、テキストを読み上げたりす るユーザー補助プラグインを有効にします。 お 買 い 上 げ 時 は ユ ーザ ー補 助 プ ラ グ イ ン が 登 録 さ れ て い ま せ ん。 Androidマ ーケ ット か ら ユ ーザ ー補 助 プ ラ グ イ ン (SoundBack、 KickBack、TalkBackなど)をインストールしてください。 設定メニュー画面で「ユーザー補助」 「ユーザー補助」にチェックを付ける→ユーザー補助サー ビスにチェックを付ける
システムの設定をする 設定メニュー画面で「システム設定」 設定メニュー画面で「端末情報」 必要な項目を設定 必要な項目を確認 キー 割り当て スターメモ 起動 電源ボタンで 通話を終了 ケータイアップデート USB接続モード 機能設定 180 端末情報やバージョン情報を確認する Dを押したときにスターメモを 作成するかどうかを設定します。 Cを押したときに通話を終了す るかどうかを設定します。 ▶P.
ソフトウェア更新 IS11Tのソフトウェアを更新する ......................................................
IS11Tのソフトウェアを更新する IS11Tは、ケータイアップデートに対応しています。ケータイアップ デートとは、au電話だけでau電話のソフトウェアを更新する機能で す。 ケータイアップデートで、au電話のソフトウェアを更新する方法は次 の通りです。なお、更新方法にかかわらず、ソフトウェアの更新前にau 電話が自動的に再起動し、ソフトウェアの更新後にもう一度再起動し ます。 手動更新 自動更新 ソフトウェアの更新が必要かどうかをネットワー クに接続して確認できます。 • 更新が必要な場合:ソフトウェア更新用データ をダウンロードして、更新します※1。 • 更新が不要な場合:そのまま引き続きご利用い ただけます。 auからのソフトウェア更新のお知らせを受信した 場合に更新します。 • 自動更新型:お知らせを受信したときに自動的 に更新します※2。 • ユーザー承認型:お知らせを受信したときに確 認画面が表示されます。 ※1 ダウンロード後すぐに更新せずに、au電話を使用しない夜間など、更新開始日時を指定して更 新することもできます(予約更新)。 ※2「自動設定」 ( ▶P.
◎ 更新開始日時は、現在時刻の10分後〜更新ソフトウェアダウンロード日時 の7日後まで設定できます。 ◎ 更新開始日時を設定した後で、 「日付と時刻」の設定を変更すると予約更新 が解除されます。 ◎ 予約更新を解除した場合は、IS11Tのソフトウェアを更新するために「アッ プデート開始」をもう一度実行してください。 ■ ご利用上の注意 ■ 更新のお知らせ(自動更新型)が来ると 自動更新型のソフトウェア更新のお知らせを受信した場合、自動的に ソフトウェア更新用データのダウンロードが開始され、ダウンロード が完了するとソフトウェアが更新されます。 ◎「自動設定」を「OFF」に設定している場合は、ユーザー承認型と同様に確認 画面が表示されます。 ソフトウェア更新 • ソフトウェアの更新にかかる情報料・通信料は無料です。 • 無線LAN接続でのご利用はできません。 • ソフトウェアの更新が必要な場合は、auホームページなどでお客様 にご案内させていただきます。詳細内容につきましては、auショップ もしくはお客さまセンター (157/通話料無料)までお問い合わせく ださい。また、au電話をより良い状態でご利用
■ 更新のお知らせ(ユーザー承認型)が来ると ユーザー承認型のソフトウェア更新のお知らせを受信した場合は、確 認画面が表示されます。 ■ すぐに更新する場合 確認画面で 「実行」をタップするとソフトウェア更新用データのダウン ロードが開始されます。ダウンロードが完了したら、 「今すぐ再起動」を タップするとソフトウェアが更新されます。 ■ 後で更新する場合 確認画面で「中止」をタップすると、更新が中止されます。 「アップデー ト開始」 (▶P.
auのネットワークサービス/海外利用 auのネットワークサービスを利用する ......................................... 186 お留守番サービスを利用する(標準サービス).................................... 186 着信転送サービスを利用する(標準サービス).................................... 191 割込通話サービスを利用する(標準サービス).................................... 194 三者通話サービスを利用する(オプションサービス)........................ 195 発信番号表示サービスを利用する(標準サービス)............................ 196 番号通知リクエストサービスを利用する(標準サービス)................. 196 迷惑電話撃退サービスを利用する(オプションサービス)................. 197 通話明細分計サービスを利用する(オプションサービス)...........
auのネットワークサービスを利用する auでは、次のような便利なサービスを提供しています。 サービス 標準サービス Cメール 参照先 P.105 • お留守番サービスと着信転送サービス (▶P.191)は同時に開始で きません。 お留守番サービスを開始しているときに着信転送サービスを開始す ると、お留守番サービスは自動的に停止されます。 • お留守番サービスと番号通知リクエストサービス (▶P.196)を同 時に開始すると、非通知からの着信を受けた場合に番号通知リクエ ストサービスが優先されます。 のネットワークサービス/海外利用 au お留守番サービス(ボイスメール含む) P.186 着信転送サービス P.191 割込通話サービス P.194 ■ お留守番サービスでお預かりする伝言・ボイスメールに ついて 発信番号表示サービス P.196 お留守番サービスでは、 次の通りに伝言・ボイスメールをお預かりします。 番号通知リクエストサービス P.196 お預かり(保存)する時間 48時間まで※1 P.
お留守番サービス総合案内(141)を利用する 総合案内からは、ガイダンスに従って操作することで、伝言・ボイス メールの再生、応答メッセージの設定(録音/確認/変更)、英語ガイダ ンスの設定/日本語ガイダンスの設定、不在通知(蓄積停止)の設定/ 解除、伝言お知らせの選択/変更、着信お知らせの開始/停止ができま す。 ホーム画面で (電話)→「1」 「4」 「1」→「発信」 ■ お留守番サービスでの留守応答について 電話がかかってきたとき、au電話の状態が次の場合には、お留守番 サービスに転送され、留守応答します。 • 電波の届かない場所にいた場合や電源を切っていた場合、または一 定時間呼び出しても電話に出なかった場合(無応答転送) • 通話中にかかってきた場合(「留守番開始1」で開始した場合のみ) (話 中転送) • 着信中に転送操作をした場合(選択転送) ガイダンスに従って操作 お留守番サービスを開始する ■ 通話中にかかってきた電話も転送する場合(留守番開始1) ■ 通話中にかかってきた電話は転送しない場合(留守番開始2) ホーム画面で (電話)→「1」 「4」 「1」 「3」→「発信」 • ホ
電話をかけてきた方が伝言を録音する ここでご説明するのは、 電話をかけてきた方が伝言を録音する操作です。 お留守番サービスで留守応答 かかってきた電話がお留守番サービスに転送されると、IS11Tのお客 様が設定された応答メッセージで応答します。 (▶P.
◎ 通話中などですぐにお知らせできない場合があります。その場合は、お留守 番サービスセンターのリトライ機能によりお知らせします。 着信お知らせについて お留守番サービスセンターに着信があったことを通知音と文字でお知 らせします。 着信お知らせは、Cメールに保存されます。電話をかけてきた相手の方 が伝言を残さずに電話を切った場合に、着信があった時間と、相手の方 の電話番号をお知らせします。 ガイダンスに従って操作 「1」:同じ伝言をもう一度聞く 「2」:伝言を保存 「4」:5秒間巻き戻して聞き直す 「5」:伝言を一時停止(20秒間) 「6」:5秒間早送りして聞く 「9」:伝言を消去 「0」:伝言再生中の操作方法を聞く 「#」:次の伝言を聞く 「 」:前の伝言を聞く 「終了」 伝言・ボイスメールを聞く ◎ お留守番サービスの留守応答でお預かりした伝言も、 ボイスメール (▶P.
■ 名前のみお客様の声で録音するタイプの応答メッセージを録音す る場合 「2」→10秒以内で名前を録音→「#」→「#」→「終了」 ◎ 蓄積を停止する場合は、事前にお留守番サービスを開始しておく必要があ ります。 ■ 設定されている応答メッセージを確認する場合 「3」→応答メッセージを確認→「終了」 ■ 蓄積停止時の応答メッセージ(不在通知)を録音する場合 「7」→3分以内で応答メッセージを録音→「#」→「#」 →「終了」 のネットワークサービス/海外利用 au ◎ 録音できる応答メッセージは、各1件です。 ◎ ご契約時は、標準メッセージに設定されています。 ◎ 応答メッセージを最後まで聞いて欲しい場合は、応答メッセージ選択後の 設定でスキップができないようにすることもできます。 ◎ 録音した応答メッセージがある場合に、ガイダンスに従って「4」をタップす ると標準メッセージに戻すことができます。 ◎ 録音した蓄積停止時の応答メッセージ(不在通知)がある場合に、ガイダン スに従って「8」をタップすると標準メッセージに戻すことができます。 ◎「エリア設定」を「日本」以外に設定している場合は、ご利用にな
暗証番号(4桁)を入力 • 暗証番号については 「ご利用いただく各種暗証番号について」 (▶P.
相手先からIS11Tまでの 通話料 IS11Tから転送先までの 通話料 有料 ※ 電話をかけてきた相手の方のご負担となります。 有料 ※ お客様のご負担となります。 ※ 海外の電話に転送した場合は、ご契約された国 際電話通信事業者からのご請求となります。 応答できない電話を転送する(無応答転送) 電波の届かない場所にいるときや、電源が切ってあるときなど、かかっ てきた電話に出ることができないときに電話を転送します。 ホーム画面で (電話) → 「1」 「4」 「2」 「2」 +転送先電話番 号を入力→ 「発信」 ◎ 前回と同じ転送先を設定する場合には、ホーム画面で (電話)→「1」 「4」 「2」 「1」 「3」→「発信」をタップすると設定できます。 ◎ 話中転送と割込通話サービス(▶P.
着信転送サービスを停止する(転送停止) ◎ 前回と同じ転送先を設定する場合には、ホーム画面で (電話)→「1」 「4」 「2」 「1」 「5」→「発信」をタップすると設定できます。 ◎ 着信中に転送操作をすると、転送先電話番号に転送します。 ◎「エリア設定」を「日本」以外に設定している場合は、ご利用になれません。 海外の電話へ転送する 001国際電話サービスをご利用いただくと、海外の電話に転送できま す。 例:アメリカの「212−123−XXXX」に転送する場合 ホーム画面で (電話)→転送の種類によって、それぞれ の番号を入力→「発信」 001国際 国番号 アクセス 市外局番 (アメリカ)− − − コード 1 着信転送サービスを遠隔操作する (遠隔操作サービス) お客様のIS11T以外のau電話、他社の携帯電話、PHS、NTT一般電話、 海外の電話などから、着信転送サービスの転送開始(無応答転送、話中 転送、フル転送、選択転送)、転送停止ができます。 090−4444−XXXXに電話をかける 上記のXXXXには、サービス内容によって次の番号を入力してくださ い。 サービス内容 転送先電話番号
◎ 暗証番号を3回連続して間違えると、通話は切断されます。 ◎ 遠隔操作には、プッシュトーンを使用します。プッシュトーンが送出できな い電話を使って遠隔操作を行うことはできません。 割込通話サービスを利用する(標準サービス) 通話中に別の方から電話がかかってきたときに、現在通話中の電話を 一時的に保留にして、後からかけてこられた方と通話ができるサービ スです。 のネットワークサービス/海外利用 au ◎ 新規にご加入いただいた際には、サービスは開始されていますので、すぐに ご利用いただけます。ただし、機種変更の場合や修理からのご返却時または au ICカードを差し替えた場合には、ご利用開始前に割込通話サービスをご 希望の状態(開始/停止)に設定し直してください。 ◎ パケット通信ご利用の際などに、割込通話を受けたくない場合は、割込通話 サービスを停止後にご利用ください。 ■ ご利用料金について 月額使用料 無料 通話料 電話をかけた方のご負担(保留中でも通話料はかかり ます) 割込通話サービスを停止する ホーム画面で (電話)→「1」 「4」 「5」 「0」→「発信」 ◎ 割込通話サービスを
Bさんと通話 ◎ 通話中に相手の方が電話を切ったときは、保留中の相手との通話に切り替 わります。 ◎ 割込通話時の着信も着信履歴に記録されます。ただし、発信者番号通知/非 通知などの情報がない着信については記録されない場合があります。 割り込みされたくないときは 大事な用件などで割り込みされたくない通話相手の場合は、その相手 の方との通話だけ、割り込みを禁止できます。 ホーム画面で (電話)→「1」 「4」 「5」 「2」+相手先電話番 号を入力→「発信」 (通話の切替) 」をタッ 「三者通話」 3人で通話できます。 •「 (通話の切替)」をタップすると、Bさんとの電話が切れ、Aさんと の二者通話に戻ります。 •「終了」をタップすると、Aさんとの電話とBさんとの電話が両方切れ ます。 ◎ 三者通話中の相手の方が電話を切ったときは、もう1人の相手の方との通話 になります。 ◎ 三者通話ではAさんとの通話、Bさんとの通話それぞれに通話料がかかりま す。 ◎ 三者通話中は、割込通話サービスをご契約のお客様でも割り込みはできま せん。 ◎ 三者通話の2人目の相手として、割込通話サービスをご利用のau電話を呼
発信番号表示サービスを利用する (標準サービス) 電話をかけた相手の方の電話機にお客様の電話番号を通知したり、着 信時に相手の方の電話番号がお客様のIS11Tのディスプレイに表示 されるサービスです。 ■ お客様の電話番号の通知について 相手の方の電話番号の前に「184」 ( 電話番号を通知しない場合)また は「186」 ( 電話番号を通知する場合)を付けて電話をかけることに よって、通話ごとにお客様の電話番号を相手の方に通知するかどうか を指定できます。 のネットワークサービス/海外利用 au ◎ 発信者番号(IS11Tの電話番号)はお客様の大切な情報です。お取り扱いに ついては十分にお気を付けください。 ◎ 電話番号を通知しても、相手の方の電話機やネットワークによっては、お客 様の電話番号が表示されないことがあります。 ◎ 海外から発信した場合、相手の方に電話番号が表示されない場合がありま す。 ■ 相手の方の電話番号の表示について 電話がかかってきたときに相手の方の電話番号が、IS11Tのディスプ レイに表示されます。 相手の方が電話番号を通知しない設定で電話をかけてきたときや、電 話番号が通知
■ ご利用料金について ◎ 電話をかけてきた相手の方が意図的に電話番号を通知してこない場合は、 相手の方に 「こちらはauです。お客様の電話番号を通知しておかけ直しくだ さい。」とガイダンスが流れ、相手の方に通話料がかかります。 ◎ 番号通知リクエストサービスを開始したまま海外(国際ローミングエリア) へ行かれた場合にも、電話番号を通知してこない相手からの着信には、番号 通知リクエストサービスのガイダンスが流れます。 ◎「エリア設定」を「日本」以外に設定している場合や、次の条件からの着信時 は、番号通知リクエストサービスは動作せず、通常の接続となります。 • 公衆電話、国際電話 • Cメール • その他、相手の方の電話網の事情により電話番号を通知できない電話か らの発信の場合 月額使用料 有料 受信拒否リスト登録「1442」 無料 最後の登録を削除「1448」 無料 すべての登録を削除「1449」 無料 最後に着信した電話番号を受信拒否リストに登録 する 迷惑電話などの着信後、次の操作を行います。 ホーム画面で (電話)→「1」 「4」 「4」 「2」→「発信」 ホーム画面で (電話)→
◎ 受信拒否リストに登録した相手の方でも次の条件の場合は、迷惑電話撃退 サービスは動作せず、通常の接続となります。 • Cメール • 国際ローミング中のau電話からの着信 最後に登録した電話番号を受信拒否リストから削 除する ホーム画面で (電話)→「1」 「4」 「4」 「8」→「発信」 ◎ 受信拒否リストに複数の電話番号が登録されている場合は、最後に登録し た電話番号から順に1件ずつ削除されます。 のネットワークサービス/海外利用 au 受信拒否リストに登録した電話番号を全件削除する ホーム画面で (電話)→「1」 「4」 「4」 「9」→「発信」 通話明細分計サービスを利用する (オプションサービス) 分計したい通話について相手先電話番号の前に 「131」を付けてダイ ヤルすると、通常の通話明細書に加えて、分計ダイヤルした通話分につ いて分計明細書を発行するサービスです。それぞれの通話明細書には、 「通話先・通話時間・通話料」が記載されます。 ホーム画面で (電話) → 「1」 「3」 「1」 +相手先電話番号を 入力→ 「発信」 198 ◎ 分計する通話ごとに、相手先電話番号の前に「13
グローバルパスポート GLOBAL PASSPORT (グローバルパスポート)について ◎ GSMとは、Global System for Mobile Communications の略。デジタ ル携帯電話に使われている無線通信方式の1つで、欧州、アメリカ、アジア、 オセアニア、アフリカなど、世界で幅広く利用されている方式です。日本で 使われているCDMAやPDCなどとの適合はしていません。 ◎ 国際ローミングとは、日本でお使いの携帯電話または番号のまま海外の携 帯電話事業者ネットワークにおいて音声通話などをご利用いただくサービ スです。 国内では、auのネットワークでご利用になれます IS11Tの「エリア設定」 (▶P.201) を行います 世界のGSM/CDMAネットワークでいつもの番号で 話せます 帰国したら 「エリア設定」 (▶P.
海外でご利用になるときは 海外でグローバルパスポートGSM/グローバルパスポートCDMAを ご利用になるときは、 「海外利用に関する設定を行う」 (▶P.200) 「 、エリ アを設定する」 (▶P.201)に従い、各種設定を行ってください。 ◎ 新規ご契約でご利用の場合、日本国内での最初のご利用日の2日後から海外 でのご利用が可能です。 ◎ 海外旅行の際はauホームページに記載されている 「海外からのお問い合わ せ番号」をご確認いただき、渡航前にお控えください。携帯電話もしくはau ICカードを盗難・紛失された場合は、速やかにお問い合わせ先までご連絡い ただき、通話停止の手続きをお取りください。 のネットワークサービス/海外利用 au 海外で安心してご利用いただくために ご利用前に必ずお読みください。 海外での通信ネットワーク状況はauホームページでご案内していま す。渡航前に必ずご確認ください。 http://www.au.kddi.
◎ PRLデ ータ を ダ ウ ン ロ ード す る 場 合 に は、別 途 パ ケ ット 通 信 料 お よ び au.NET利用料がかかります。 ◎ 海外渡航時には、最新のPRLを取得してから渡航先でお使いください。 ◎ 古いPRLデータのまま利用し続けている場合は、海外のエリアによって通 信ができなくなることがありますので、あらかじめご了承ください。 エリアを設定する ホーム画面で →「設定」→「ワイヤレス設定」 →「ローミング設定」 ◎「エリア設定」を「日本」以外に設定すると、滞在国選択画面が表示される場 合があります。滞在国を選択してください。 ◎「エリア設定」を「海外(CDMA) 」に設定し、滞在先が「アメリカ」 「サイパン」 のいずれかの場合、 「911」 (アメリカにおける緊急通報)が緊急通報番号と なります。 ◎ ケータイアップデートの予約更新 (▶P.
国際電話を利用する 滞在国外(日本含む)に電話をかける (グローバルパスポート) 滞在国からほかの国へ電話をかけることができます。 ホーム画面で (電話) +(「0」をロングタッチ)→国番号→地域番号(市外局番) →電話番号の順に入力 のネットワークサービス/海外利用 au • 地域番号 (市外局番)が「0」で始まる場合には、 「0」を除いて入力して ください(イタリア・モスクワの固定電話など一部例外もあります)。 • 地域番号(市外局番)を入力→電話番号を入力→M→「国際電 話」→電話をかける相手の国をタップしても、電話をかけることがで きます。 • 電話をかける相手がグローバルパスポート利用者の場合は、相手の滞 在先にかかわらず国番号として「81」 (日本)を入力してください。 • 日本に電話をかける場合や、グローバルパスポート利用者に電話 を か け る 場 合 は、地 域 番 号( 市 外 局 番 )を 入 力 → 電 話 番 号 を 入 力 →M→「日本へ発信」をタップしても電話をかけることができ ます。 「発信」 滞在国内に電話をかける 日本国内での操作と同様の操作で、相手の一般電話や携
滞在先で電話を受ける 日本国内にいるときと同様の操作で電話を受けることができます。 ◎ 滞在先に電話がかかってきた場合は、いずれの国からの電話であっても日 本からの国際転送となります。発信側には日本までの通話料がかかり、着信 側には着信料がかかります。 ■ 日本国内から滞在先に電話をかけてもらう場合 日本国内にいるときと同様に電話番号をダイヤルして、電話をかけて もらいます。 お問い合わせ方法 海外で携帯電話を盗難・紛失された場合は、弊社お問い合わせ先まで速 やかにご連絡いただき、通話停止の手続きをおとりください。盗難・紛 失されたあとに発生した通話料・パケット通信料もお客様の負担にな りますのでご注意ください。 海外からのお問い合わせ ■ IS11Tからのお問い合わせ方法(無料) 渡航先の国際 + アクセス番号 81 + 3 + 6670 + 6944 受付時間:24時間 ■ 日本以外の国から滞在先に電話をかけてもらう場合 au電話の電話番号 国際アクセス番号 日本の国番号 (アメリカ) ➡ ➡ (最初の0は省略する) 011 81 901234XXXX 日本に帰国後は、 「エリア設定
■ 一般電話からのお問い合わせ方法2 「一般電話からのお問い合わせ方法1」に記載のない国・地域からは、以 下の方法でお問い合わせください。 渡航先の国際 + アクセス番号 81 + 3 + 6670 + 6944 受付時間:24時間(国際通話料がかかります) 日本国内からのお問い合わせ ●一般電話から ●au電話から 0077-7-111(通話料無料) (局番なしの)157番(通話料無料) 受付時間:9:00〜20:00(年中無休) のネットワークサービス/海外利用 au 204
付録/索引 付録 .................................................................................................... 206 こんな表示が出たら .............................................................................. 206 故障とお考えになる前に ....................................................................... 207 IS11Tを再起動する.............................................................................. 209 周辺機器のご紹介 .................................................................................. 209 別売のイヤホンを使用する ..............
エラーメッセージ 付録 こんな表示が出たら エラーメッセージ 付録/索引 206 説明/対処方法 au ICカード(UIM)アクセスエ ラーが発生しました 説明/対処方法 PIN1コードを入力してください PINコードを有効にしているときに あとX回入力可能 電源を入れると表示されます。 正し いPINコードを入力してください。 PIN1コードが違います 正しくないPINコードを入力する と表示されます。正しいPINコード を入力してください。 暗証番号が一致しません ロック解除用暗証番号に誤りがあ 再入力してください るときに表示されます。正しい暗証 番号を入力してください。 やり直してください ロック解除用パターンに誤りがあ るときに表示されます。正しく入力 してください。 au ICカード(UIM)エラー •「カードを挿入してください」と 表示されているときは、お客様の au ICカードが挿入されていませ ん。お客様のau ICカードを挿入 し、もう一度電源を入れ直してく ださい。 •「カードが異なるためご利用で きません(XXXX)」または「こ のカードではご利用できません (XXXX)
故障とお考えになる前に 症状 IS11Tの電源が 入らない 充電ができない(お知ら せLEDが点灯しない、ま たは点滅する) 操作中・充電中に熱くな る 電池の使用時間が短い 参照先 P.31、 P.33 P.31、 P.34 チェックする箇所 • 電池パックの端子が汚れていると接触が 悪くなり、電源が切れることがあります。 汚れたときは、電池パックの端子を乾いた 綿棒などで拭いてください。 • 手袋をしたままで操作していませんか? • 爪の先で操作したり、異物を挟んだ状態で 操作したりしていませんか? • ディスプレイに保護シートを貼っていま せんか? 保護シートの種類によっては、正しく操作 できない場合があります。 • IS11Tのディスプレイには、静電式タッ チパネルを採用しています。指で直接画面 に触れて操作してください。 • 電源を入れ直してください。 P.
付録/索引 208 症状 チェックする箇所 IS11Tの動作が遅く なった/アプリケー ションの動作が不安定 になった/一部のアプ リケーションを起動で きない au ICカードが認識され ない 時計がずれる • IS11Tのメモリの空き容量がなくなると 動作が安定しません。空き容量が少なくな り警告メッセージが表示されたら、不要な アプリケーションを削除してメモリの空 き容量を確保してください。 • au ICカードを正しい向きで挿入していま すか? • 長い間電源を入れた状態にしていると時 計がずれる場合があります。 日付と時刻の「自動」がオンになっている かを確認し、電波のよい場所で電源を入れ 直してください。 電話がつながらない • au ICカードが正しくIS11Tに取り付け られていますか? • 市外局番から入力していますか? • 機内モードがオンになっていませんか? 着信音が鳴らない • 着信音量を「0」にしていませんか? • マナーモードを設定していませんか? • 着信転送サービスのフル転送を設定して いませんか? 通話ができない(場所を • 電源を入れ直すか、電池パックまたはau
症状 キーボードで操作でき ない チェックする箇所 参照先 • メールやメモなど文字を入力する画面以 外で使用していませんか? アプリケーションによっては、キーボード の操作ができない場合があります。 P.28、 P.29 • 気になる症状のチェック項目を確認しても症状が改善されないとき は、以下のauのホームページ、auお客さまサポート 「故障診断」でご 案内しております。 http://www.kddi.com/customer/service/au/trouble/kosho/index.
付録/索引 ■ 18芯-microUSB変換アダプタ01(0301QYA) (別売) ■ microUSBケーブル01(0301HVA) (別売) microUSBケーブル01 ネイビー(0301HBA) (別売) microUSBケーブル01 グリーン(0301HGA) (別売) microUSBケーブル01 ピンク(0301HPA) (別売) microUSBケーブル01 ブルー(0301HLA) (別売) ■ 共通ACアダプタ01(0202PQA) (別売)※ 共通ACアダプタ02(0203PQA) (別売)※ ※ AC Adapter MIDORI(0205PGA) (別売) ※ AC Adapter AO (0204PLA) (別売) ※ AC Adapter SHIRO (0204PWA) (別売) ※ AC Adapter MOMO (0204PPA) (別売) ※ AC Adapter CHA (0204PTA) (別売) ※ AC Adapter REST (LS1P002A) (別売) ※ AC Adapter RANGERS (LS1P003A) (別売) ※ AC Adapter C
アフターサービスについて ■ 修理を依頼されるときは 修理についてはauショップもしくはお客さまセンターまでお問い合 わせください。 保証期間中 保証期間外 保証書に記載されている当社無償修理規定に基づき修理いた します。 修理により使用できる場合はお客様のご要望により、有償修理 いたします。 ◎ メモリの内容などは、修理する際に消えてしまうことがありますので、控え ておいてください。なお、メモリの内容などが変化・消失した場合の損害お よび逸失利益につきましては、当社では一切責任を負いかねますのであら かじめご了承ください。 ◎ 修理の際、当社の品質基準に適合した再利用部品を使用することがありま す。 ◎ 保証サービス、修理代金割引サービス、水濡れ・全損時リニューアルサービ スにて交換した機械部品は当社にて回収しリサイクルを行いますのでお客 様へ返却することはできません。 ■ 補修用性能部品について au電話を長期間安心してご利用いただくために、月額会員アフター サービス制度 「安心ケータイサポート」をご用意しています(月額315 円、税込)。故障や盗難・紛失など、あらゆるトラブルの補償を拡大する サ
■ auアフターサービスの内容について サービス内容抜粋 ① 保証サービス 注:保証内の場合、 無償修理 ② 修理代金割引 サービス 注:水濡れ・全損以外 の故障の場合、 修理代金を割引 ③ 水濡れ・全損時 リニューアル サービス 注:水濡れ・全損の 故障の場合、 リニューアル代金 を割引 付録/索引 212 安心ケータイサポート会員 無料会員 5年保証サービス 3年保証サービス 全額割引 (無料) お客様負担額 5,250円(税込) お客様負担額 5,250円(税込) お客様負担額 10,500円(税込) フ ル サ ポ ート コ ース で ご 契 約 のau電 話 を 盗 難・紛 失 した場合 ④ 紛失時あんしん フルサポート解除料 フルサポート解除料 サービス お客様負担額 全額免除 注:盗難・紛失の場合、 最大10,500円 (税込) まで 解除料の減額 新しいau電話をシンプルコースでご購入される場合 もしくは購入代金 新しいau電話購入代金 の割引 新しいau電話購入代金 最大18,900円(税込) 最大6,300円(税込)OFF OFF 同一au電話を1年以上(ま ⑤ 電池
主な仕様 ディスプレイ 種類 TFT サイズ 約4.0inch 品名 IS11T 発色数 262,144色 サイズ 高さ約128mm×幅約63mm×厚さ約15.4mm 最厚部約15.8mm ドット数 横480ドット×縦854ドット(フルワイドVGA) 種類 CMOS 質量 約187g(電池パック装着時) メモリ 連続待受時間 国内 海外 (GSM) 海外 (CDMA) 連続通話時間 国内 海外 (GSM) 海外 (CDMA) 撮像素子 サイズ 1/3.2 inch ROM 1024MB RAM 512MB カメラ有効画素数 約808万画素 約320時間(Wi-Fi機能未使用時) 記録画素数 約799万画素 約200時間(Wi-Fi機能使用時) デジタルズーム 最大約5.
・ 静止時の連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。 ・ 移動時の連続待受時間とは、 電波を正常に受信できるエリア内で 「静止」 「移動」と「圏外」を組み合 わせた状態での平均的な利用時間です。 ・ 充電時間は、IS11Tの電源を切って、電池パックが空の状態から充電したときの目安です。 IS11Tの電源を入れて充電した場合、充電時間は長くなります。 携帯電話機の比吸収率などについて 携帯電話機の比吸収率(SAR)について 付録/索引 214 この機種IS11Tの携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する 技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合しています。この 携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準※1ならび に、これと同等な国際ガイドラインが推奨する電波防護の許容値を遵 守するよう設計されています。 この国際ガイドラインは世界保健機関(WHO)と協力関係にある国際 非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めたものであり、その許容値は 使用者の年齢や健康状況に関係なく十分な安全率を含んでいます。国 の技術基準および国際ガイドラインは電波防護
However, there is no guarantee that interference will not occur in a particular installation. If this equipment does cause harmful interference to radio or television reception, which can be determined by turning the equipment off and on, the user is encouraged to try to correct the interference by one or more of the following measures: - Reorient or relocate the receiving antenna. - Increase the separation between the equipment and receiver.
* The exposure standard for mobile phones employs a unit of measurement known as the Specific Absorption Rate, or SAR. ** The SAR limit for mobile phones used by the public is 2.0 watts/kilogram (W/kg) averaged over ten grams of tissue, recommended by The Council of the European Union. The limit incorporates a substantial margin of safety to give additional protection for the public and to account for any variations in measurements.
• QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 • 本製品は、 株式会社ACCESSのNetFront BrowserおよびNetFront Document Viewerを搭載しています。 ACCESS、ACCESSロゴ、NetFrontは、株式会社ACCESSの日本国、米国また はその他の国における登録商標または商標です。 (c)2010 ACCESS CO., LTD. All rights reserved.
• 本製品は、AVCポートフォリオライセンスに基づき、お客様が個人的に、且つ非 商業的な使用のために(i)AVC規格準拠のビデオ (以下「AVCビデオ」と記載しま す)を符号化するライセンス、および/または(ii)AVCビデオ(個人的で、且つ商 業的活動に従事していないお客様により符号化されたAVCビデオ、および/ま たはAVCビデオを提供することについてライセンス許諾されているビデオプロ バイダーから入手したAVCビデオに限ります)を復号するライセンスが許諾さ れております。その他の使用については、黙示的にも一切のライセンス許諾がさ れておりません。さらに詳しい情報については、MPEG LA, L.L.C.から入手でき る可能性があります。HTTP://WWW.MPEGLA.
5. 保証の否認 ArcSoftは、商品性および特定目的適合性に関する黙示保証、知的 財産の非侵害に関する保証などを含め(これに限定されません)、明示、黙示を問わ ず、本ソフトウェアについて一切の保証を行わず、本契約に明記されていないすべ ての保証を明示的に否認します。お客様は、本ソフトウェアの品質および性能に関 する全リスクを負担するものとします。本ソフトウェアに欠陥があることが判明 した場合、必要なサービス、修理または修正の全費用を負担するのは、ArcSoftま たは指定再販業者ではなく、お客様です。但し、ArcSoftに故意または重過失があ る場合を除きます。 6.
■ Adobe® Flash® Playerエンドユーザ・ライセンス契約 (i) a prohibition against distribution and copying, (ii) a prohibition against modifications and derivative works, (iii) a prohibition against decompiling, reverse engineering, disassembling, and otherwise reducing the software to a human-perceivable form, (iv) a provision indicating ownership of software by this device manufacturer and its suppliers, (v) a disclaimer of indirect, special, incidental, punitive, and consequential damages, and (vi) other industry standard
RSS利用規約 ■「ニュースRSSリーダ」パレットについて •「ニュースRSSリーダ」パレットは、以下のRSS提供各社が提供する RSS(Rich Site Summary)を利用しています。 •「ニュースRSSリーダ」パレットで配信されるRSSは、以下のRSS提 供会社の利用規約に基づき運営されています。 • 各社のRSS配信は、当社が保証するものではありません。 • 各社のRSS配信は、以下のRSS提供会社の都合により、予告なく休 止・終了されることがあります。 • 各社のRSS配信のご利用条件は、以下のRSS提供会社の都合によ り、予告なく変更されることがあります。 • RSS提供各社の利用規約・ご利用条件は以下の各社のWebページよ りご確認ください。 ■ RSS提供会社および利用規約 • ITmedia+D(アイティメディア株式会社) http://www.itmedia.co.jp/info/rule/ • 朝日新聞社 http://mini.asahi.com/rssinfo.html • ケータイ Watch(株式会社 Impress Watch) http://k-tai.impress.
Copyright (c) 2000-2010 CBS Interactive, Inc. All Rights Reserved. 'CNET' and 'CNET News.com' are trademarks of CBS Interactive, Inc. Copyright (c) 2010 ASAHI INTERACTIVE, Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
索引 数字/アルファベット 001国際電話サービス ................114 Androidアプリ ............................118 Androidキーボード....................... 64 設定........................................... 68 Androidマーケット.....................118 ATOK .............................................. 60 設定........................................... 65 au ICカード ................................... 32 暗証番号 ................................... 32 取り付けかた/取り外しかた ............................................... 32 au one-ID............................
クイック検索ボックス ................... 50 設定........................................... 50 クイックメニュー........................... 42 カスタマイズ ........................... 46 グローバルパスポート .................199 経路 .................................................. 83 ケータイアップデート .................182 ケータイ入力 .................................. 62 言語(Language)を選択.............178 言語とキーボードの設定 .............178 検索 .................................................. 50 Bluetooth®対応機器 ...........164 付録/索引 224 Webページ ..................
電源を入れる/切る ....................... 35 伝言お知らせ ................................188 電卓 ................................................151 電池パック ...................................... 31 寿命........................................... 34 使用時間 ................................... 34 電池フタ .......................................... 31 電話 受ける .....................................115 かける .....................................112 動画 共有.........................................142 再生........................................
English Simple Manual(簡易英語版) Volume key Proximity sensor IS11T Stereo earphone jack Camera key Earpiece LED indicator Lux sensor Keyboard Power key Bluetooth®/Wi-Fi antenna TV antenna FeliCa mark Speaker Camera lens Photo light External connector terminal GPS antenna Built-in antenna Infrared port microSD card slot Touch screen Rear cover Back key Menu key 簡易英語 ● Turning Power On Hold down C for at least a few seconds. ● Turning Power Off Hold down C for at least a few seconds.
Making and Answering a Call ● Making a Call (Phone). ▶ Enter the phone number you want to call. Tap ▶ Tap “SEND”. To end a call: Tap “End”. ● Answering a Call (Answer), or drag When the phone starts ringing, press D, tap (Answer) to the right. To adjust the earpiece volume during a call: Use E/F. Storing and Recalling Address Book Entries ● Storing an Entry Tap . ▶ Tap “Contacts”. ▶ Press M. ▶ Tap “Create new”. ▶ Enter the data. ▶ Tap “Save”. ● Recalling an Entry Tap . ▶ Tap “Contacts”.
中文简易说明书(簡易中国語版) 音量键 IS11T 耳机插孔 相机键 接近传感器 LED 指示灯 光学传感器 键盘 外部设备接口 电源键 听筒 Bluetooth®/Wi-Fi天线 TV天线 FeliCa标志 扬声器 相机镜头 闪光灯 GPS 天线 内置式天线 红外线端口 microSD卡槽 触摸屏 后壳盖 返回键 菜单键 手机链安装孔 Home 键 开启或切断电源 簡易中国語 ● 开启电源 按住C几秒钟。 ● 切断电源 按住C几秒钟。▶轻按“Power off” (关闭电源)▶“OK”(确定)。 麦克风 切换为英文萤幕 轻按 。 (设定) 。 “言語とキーボード” (语言和键盘) 。 ▶轻按“設定” ▶ (选择地区)▶“English”。 ▶“言語(Language)を選択” 检查您自己的电话号码 轻按 228 内置式天线 au IC卡 (电话)。▶“Owner info” (所有者信息)。
拨打和接听电话 ● 拨打电话 轻按 (电话) ▶输入您想要拨打的电话号码。 (发送)。 ▶轻按“SEND” 结束通话:轻按“End” (结束)。 ● 接听电话 (接听)或将 在电话铃声响起时, 按 D, 轻按 拖曳到右侧。 调整听筒音量:使用 E/F。 拨打国际长途电话 举例 :想要拨打美国长途电话 212-123-△△△△ 轻按 (电话) 。 ▶ 「0」 「0」 「1」 「0」 「1」 「0」▶「1」▶「2」 「1」 「2」 国际电话呼叫号码 (接听) 保存和查看电话簿的名单 ● 保存名单 (联系人)。▶按 M。 轻按 。▶轻按“Contacts” (新联系人) (保存)。 ▶轻按“Create new” ▶输入数据。▶轻按“Save” ● 查看名單 (联络人)。▶轻按名单查看详细内容。 轻按 。▶轻按“Contacts” 区号 国家号码(美国) ▶「1」 「2」 「3」▶ △△△△ ▶轻按“SEND” (发送)。 您要拨打的电话号码 其他手机功能 ● 设置静音模式 按住F一秒钟以上。 想要取消静音模式,则重复上述步骤。 使用照相机(动画和快照) ● 拍摄动画 。 “Camcorder”
MEMO 230
MEMO 231
MEMO 232
MEMO 233
MEMO 234
MEMO 235
MEMO 236
MEMO 237
MEMO 238
MEMO 239
MEMO 240