User's Manual

194
機能設定
受信しにくい場所
GPSは人工衛星からの電波を利用しているため、以下の条件では、
波を受信できない、または受信しにくい状況が発生しますのでご注意
ください。また、GPSアンテナ付近(▶P.34)を手で覆わないようにし
てお使いください。
•建物の中や直下
•かばんや箱の中
•密集した樹木の中や下
•自動車、電車などの室内
•ISW11F端末の周囲に障害物(人や物)がある場合
•地下やトンネル、地中、水中
•ビル街や住宅密集地
•高圧線の近く
•大雨、雪などの悪天候
現在地情報の検索方法を設定する
󱫀
設定メニュー画面で「現在地情報」
󱫂
必要な項目を設定
無線ネットワーク
を使用
チェクを付けるとWi-Fi
®
ネットワー
やモバイルネットワーク基地局からの情報
をもとに、現在地を検索します。
GPS機能を使用 ェックを付けるとGPS機能を使用して
より精度の高い位置情報を測位すること
で、現在地を検索します。
◎GPS機能を使用するには視界が良好である必要があります。また、GPS機
能を使用すると電池の消費が多くなります。「無線ネットワークを使用」
オンにして、無線ネットワークによる現在地検索と併用することをおすす
めします。
◎「無線ネットワークを使用」にチェックを付けると、Googleの位置情報サー
ビスによる位置データの収集に同意したものとみなされます位置データ
は個人が特定できない形で収集されますまたデータ収集はアプリケー
ション起動の有無にかかわらず行われます。
エコモードの設定をする
電池残量が少なくなったときにエコモードに
切り替える
󱫀
設定メニュー画面で「エコモード設定」
󱫂
必要な項目を設定
常にエコモードで
使用
チェクを付けると常にエコモードで
使用します。
自動エコモード チェックを付けると、「エコ起動タイミン
グ設定」が有効になります。
エコ起動タイミング
設定
設定した電池残量(%以下になると、
動的にエコモードに切り替わります。
エコモード機能選択 エコモードに切り替わったときに、電池
の消費を抑えるために設定を変更する機
能を選択します。
【ISW11F】 確認校 1004提出