User's Manual
182
機能設定
WiMAX
▶P.184「WiMAXネットワークに
接続する」
WiMAX設定
赤外線受信 ▶P.147「赤外線通信で連絡先を
送受信する」
Bluetooth
▶P.185「Bluetooth
®
機能の設定
をする」
Bluetooth設定
FMトランスミッタ
▶P.167「FMトランスミッタを
利用する」
FMトランスミッタ設定
テザリング ▶P.187「テザリング機能を利用
する」
VPN設定 ▶P.189「VPN(仮想プライベー
トネットワーク)に接続する」
モバイル
ネットワーク
データ通信を
有効にする
パケット通信のオン/オフを設
定します。
データ
ローミング
▶P.223「海外利用中のパケット
通信を許可する」
auフェム
トセルを探す
auフェムトセルは、個人のお客
様の宅内を対象に、半径10メー
トル程度の小さな範囲のau電話
の通話エリアを形成する小型基
地局です。「auフェムトセルを探
す」をタップし、auフェムトセル
を探してください。
•「エリア設定」を「日本」以外に
設定している場合は、auフェム
トセルは利用できません。
高度な設定 通常は「高度な設定」を使用しな
いでください。設定を有効にする
と、データ通信が行えなくなる場
合があります。
ローミング設定 ▶P.222「海外利用に関する設定
を行う」
フィルタリング設定 ▶P.84「有害サイトをブロックす
る」
無線LAN機能を利用する
ISW11Fの無線LAN機能を利用して、自宅や社内ネットワーク、公衆
無線LANサービスのアクセスポイントに接続して、メールやインター
ネットを利用できます。
■ アクセスポイントに接続するまでの流れ
利用形態を決める
無線 LAN 機能をオンにする(▶)
アクセスポイントを設定して接続する(▶)
公衆無線 LAN サービ
スで接続する
サービス提供者と契約
して接続に必要な情報
を入手する
家庭内など個人環境で
接続する
アクセスポイントを設
置して取扱説明書など
から接続に必要な情報
を入手する
社内 LAN に接続する
ネットワーク管理者に
問い合わせて接続に必
要な情報を入手する
P.183
P.183
■ Bluetooth
®
機能との電波干渉について
無線LAN機能(IEEE802.11b/g/n)とBluetooth
®
機能は同一周波数
帯(2.4GHz)を使用しています。そのため、ISW11Fの無線LAN機能
とBluetooth
®
機能を同時に使用すると、電波干渉が発生し、通信速度
の低下、雑音や接続不能の原因になることがありますので、同時には使
用しないでください。
また、ISW11Fの 無 線LAN機能のみ使用している場合でも、
Bluetooth
®
対応機器が近辺で使用されていると、同様の現象が発生し
ます。このようなときは、以下の対策を行ってください。
1.ISW11FとBluetooth
®
対応機器は、10m以上離してください。
2.10m以内で使用する場合は、Bluetooth
®
対応機器の電源を切って
ください。
【ISW11F】 確認校 1004提出